• ベストアンサー

無職期間が5日間。健康保険の手続きは必要?

few24の回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.1

健康保険は月毎ですので、今回のケースでは国保に切り替える必要はありません。

emrald
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 退職後数日間だけ無職・・・年金手続きは_?

    会社を辞めることになりました。 8月からは再就職先は決まっていますが 7月月中で退職となるので、年金を「厚生年金の第2号被保険者」 から「国民年金の第1号被保険者」に切り替える必要があると思うのですが 数日間だけなのでこの手続きが結構煩わしいです。 このまま数日間、切り替えなければ年金未加入になると思うのですが この先に具体的にどんな影響が出ますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険加入手続き。

    派遣で勤めていた会社を退職しました。 社会保険の資格を喪失したので 国民健康保険に加入しようと思っています。 手続きには社会保険の資格喪失の書類を 区役所に持って行くだけで良いのでしょうか? また、加入手続き後、何日くらいで保険証が届きますか? ハローワークに行きたいのですが、 免許証がないので、保険証が必要で急いでいます。。。 また、保険証が発行されるまでに保険料の入金は必要でしょうか?

  • 退職後、国民健康保険に加入する手続き可能な日は退職日ですか?退職翌日で

    退職後、国民健康保険に加入する手続き可能な日は退職日ですか?退職翌日ですか? 私は、明日(5/31)退職し、6/10に再就職いたします。無保険になる間(6/1~6/9)国民健康保険に加入したいのですが、手続き可能な日は、退職日でしょうか?退職日の翌日でしょうか? 妻と娘(3才)がおり、保険証がないと心配ですので、できる限りすぐ保険証が使えるようにしたいのですが、どのようにするのがベストでしょうか?アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険の手続きについて

    教えてください。 私は今まで会社の社会保険に加入していましたが、会社を退職をすることになり、国民健康保険に加入したいのですが、退職する前に会社に退職日を明記した離職票を作成してもらい市役所に手続きをして退職日の次の日に保険証が手元に届くようにすることは可能なんでしょうか。 私には小さい子供がいるので、手元に保険証が届くまで不安です。 わかる方がいればご回答をよろしくお願いいたします.

  • 退職辞令は国民年金・健康保険の手続きに使えますか

    今月末で職場を退職し、個人事業を開始します。できれば退職日翌日にでも、市役所に出向き、 国民年金や国民健康保険の手続きをしてしまいたいと思っていますが、職場からは、手続きに 必要な離職票や健康保険資格喪失証等の発行は、退職後10日掛かると言われています。 市役所に問い合わせたところ、退職を証明する何らかの書類が最低限、必要と言われました。 退職日当日に、代表者名と代表者印のある「退職辞令」がいただけるのですが、これを退職の 証明として、市役所での手続きに使うことはできるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 健康保険証はすぐにもらえますか

    退職したため市役所で国民健康保険に加入してこようと思っているのですが、手続きしたらすぐに保険証をもらえるのでしょうか。 それとも、数日後に届くのでしょうか。

  • 国民健康保険喪失手続き

    去年6月から会社の社会保険に加入しています。 なので、国民健康保険は気にも留めてなかったのですが 先日、突然 「去年の6月から保険料が滞納されている」旨の郵便が届きました。 確かに喪失の手続きはしていませんが 加入手続きもしていません。 前に社会保険を抜けてから、今の社会保険に加入するのは ”何日間”だったので「その間、病院行かないしいいや」って感じで 何も手続きしませんでした。 (で、突然の督促で25万払えって・・お役所様どんだけ偉いんだよ。) 郵送で、国民健康保険の喪失手続きができるみたいなので これから送ろうと思っています。 で、保険料ですが 社会保険料を払ってるんだし 約1年間の国民健康保険料って払わなくていいんですよね。 いきなり言われても払えないし。 喪失手続き郵送したら、電話の1本来そうですけど。。 分かる方いましたら、教えてください。

  • 国民健康保険の加入手続きに必要な書類を教えてください!

    国民健康保険に加入するときに必要な書類ってどんなものがあるんでしょう?退職したのは去年の6月なのですが、なんだか会社に国民健康保険加入に必要な書類を送ってもらってくださいと市役所の人に電話で聞いたのですがイマイチわかりません。どうか教えてくださいお願いします。

  • 健康保険未加入期間の保険料について

    いつもお世話になっています。 数年前、退職後しばらくアルバイト生活だったため 国民健康保険に加入しない期間が二年ほどありました。 その後パートですが会社の保険に加入でき、今に至ります。 会社の保険(退職)→アルバイト(保険未加入)→会社の保険(現在)の場合、アルバイト時の保険未加入期間は、 のちのち国民健康保険に加入した場合追徴されるのでしょうか?その際、延滞金はどの期間分かかるのでしょうか? もし退職後から今現在まで延滞金等がかかり続けているのであれば、 金額が恐ろしいので早めに収めてしまおうかと思うのですが、退職後に加入手続きをしていないので、どうなるのか疑問に思い こちらで質問させて頂きました。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 税金などに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 ちなみに前職退職後、厚生年金→国民年金の手続きのみで、保険類に関する手続きは一切していません。 (お役所から封書等で請求はきていません)