• ベストアンサー

トンネル内での運転が怖いです・・・

masa-booの回答

  • masa-boo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

こんばんは! わかります。 自分もスノーボードに行くのに東海北陸道と言う高速を走るのですが、そこにあるトンネルが一車線の対面通行で非常に怖いです。 気にすると左の壁に吸い寄せられる感じがしますもん。 対策としては、手前ではなく遠くを見る事でしょうか あんまり参考にならないかもしれませんが・・・

noname#86538
質問者

お礼

こんにちはっ♪ アドバイスをありがとうございます。そうなんですよね。なんだか吸い寄せられて行くような、変な錯覚におちいっちゃうんですよね。masa-booさんも私と同じようにトンネル怖い派で、同じように感じている人がいて、良かったというのも変ですが、なんか自分だけではなかったので安心しました。 遠くを見るように、私もこころがけてみます。お互いに本当に事故だけは起こさないように気を付けて行きましょうね♪ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 長いトンネルの運転が恐い

    こんにちは。私は車を運転して20年の女性ですが、高速道路でのトンネルがとても恐いのです。 ちなみに視力が眼鏡をかけて両目で1.0あるかどうかで、あまり目がよくありません。 実家に帰るのに、3キロ程の長いトンネルを通らなければいけないのですが、ドキドキして気が遠くなります。 オレンジ色のトンネル内の電気を見ていると、よけいに気分が悪くなり、気を失ったらどうしようとか、ハンドル持つ手にどんどん力が入ります。 もう、50回以上はその長い高速のトンネルを利用しているのですが、ここ1年くらいで特に恐怖を感じるようになりました。 先週、そのトンネルを避けて別の道を通ってみたら、1時間以上も余分に時間がかかり、迷ったりして大変でした。 どうにか、高速道路での特に長いトンネルを余裕で走れるようになりたいです。 なにか良い方法、ありませんか? 目線など、みなさんはどこを重点的に見て走っているのですか? コツはありますか?

  • 恵那山トンネルの車線変更禁止はどうしてですか?

    中央自動車道の恵那山トンネルは上り、下り共に車線変更禁止ですが、全国には他にもあるのかもしれませんが、私の行動圏内の高速道路等でトンネル内に2車線あって車線変更禁止の高速道路は無いので、なぜ車線変更禁止なんでしょうか? 他にも同じようなトンネルがあったら知りたいです。

  • 関越トンネル VS アクアトンネル

    日本の道路トンネルでも最長クラスの関越トンネルと東京湾アクアトンネル。もちろん長さは関越トンネルの方が上ですが、アクアトンネルも規模では関越トンネルに匹敵すると思います。 そこで、長さ以外で比較するなら皆さんはどちらに軍配を上げますか? まず、私は…アクアトンネルです! 理由は…関越、アクア共に通りましたが、とにかく入っていく時の感じが凄いです。海底トンネルですので下り坂なのですが、何か別世界に入っていく感じです。(関越トンネルは横カーブです)内部も関越トンネルより広く、走り応えがあります。出口近くになると徐々に上り坂になり、現実に戻る?みたいです。これは関越トンネルでは味わえませんね。

  • トンネル内を運転すると気持ち悪くなります

    40代男性です。 高速道路を運転してトンネルに入ると気持ちが悪くなります。 症状としてはゲームセンターでドライブゲームをしているように、自分は止まっていて前方の風景がこちらに向かってくるように見えてしまい、遠近感がなくなってしまいます。 助手席に座っているときは運転しているという責任感がないからか、それほどひどくありません。 4,5年前からこういう状態になりましたが、何か治す方法はあるのでしょうか。

  • トンネルが怖い

    同じような方おられますか? また、どのように対処されましたか? 高速道路のトンネル内で運転中に急に全身が凍りついたようになり、頭が真っ白になりました。息苦しく胸のあたりもざわざわした感じでした。 ハンドルも必死でぶれないようにはしていましたが、勝手に振れてくるような感じです。 「怖い怖い、気持ち悪い!」と叫びながら約1.5kmのトンネルを抜けました。その後のいくつかのトンネルも同じような状態でした。 翌日も恐怖心はありましたが、昨日ほどではありませんでした。 もともと、トンネルは苦手です。今回のようなことは初めてで今後同じようなことがあるかもしれないと思うと心配で運転もできません。 閉所恐怖症じゃないの?と同乗の家族がいうのですが、飛行機、電車、MRI全て問題ありません。 運転はやめる、トンネルはなるべくさけるというアドバイス以外の回答を宜しくお願いします。 病院へいくことも考えています。

  • 父の運転が急に下手になった原因は?

    父(62歳)の車の運転技術が急に落ちたように感じます(特にバックの時)。以前はそんなことはなかったのですが、 ここ2ヶ月で4回もぶつけました。これは病気か何かなのでしょうか、それとも単なる老化なのでしょうか? 3年ほど前に、高速道路でタイヤが破裂する事故を経験して以来、高速道路やトンネルでの運転が怖くなったようで(動悸が激しくなるらしいです)、高速道路の運転は避けています。(自分が運転していなければ、高速道路でも平気だそうです) その件と最近の運転が下手になったのは、関連があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 危険運転の高速バスは、どこに相談すれば?

    本日、九州自動車道のぼりの鹿児島県内でのトンネル内にて 信じられない運転をする高速バスに遭遇しました。 かなりの危険運転であり、事故防止の観点からどこかにクレームとしてだしたいのですが どこにだしたらいいものかがわからず投稿いたしました。 場所は2車線のトンネルで、制限速度は80キロ。 私はその追い越し車線を100キロいかないくらいで走っておりました。 両車線とも私の前に5台ほど車がつかえており、車間距離をとって流れに乗っている状況です。 その状況から左車線にいた観光バスが車線変更して 私の車の後ろについて1メートル以内にぴったりとくっついてあおってきた挙句、 ライトでパッシングまでしてきました。 玉突き運転の恐れがあったので、トンネル内ではありましたが車線変更をしてよけました。 その後、バスはその前の車にも同様のコトをしていたようです。 当然、観光バス内には乗客も乗っています。 誓っていいますが、こちらは急な車線変更やノロノロ運転などの バスの運転手を刺激するような運転はしておりません。 交通量の多い区間ですので、今後玉突き事故など起こしはしないかと心配です。 此の場合、どこの機関に相談したらいいのでしょう? バス会社にクレームとして出しても、 会社の体質がそもそもいい加減であれば あまり改善してくれない気がしております。 警察でしょうか? 別に個人的に謝ってほしいとか、運転手に仕返ししたいとか言う気持ちはありません。 ただ、こういう運転に家族が巻き込まれでもしたら 後悔しても仕切れないと思うので 改善してもらいたいという重いです。 なお、バス会社の名前とナンバーは控えております。

  • トンネル内の車線の色?

    高速道路のトンネル内の車線の色に「白色」と「黄色」が有ります。 それぞれ、「追越可」と「追越禁止」の意味なのですが、何を基準に決めているのでしょうか? (きついカーブが有るからとか、距離には関係無いようですが)

  • 運転が上手くなりたい!

    こんばんは。 先月末に自動車学校を卒業したばかりの新米ドライバーです。 せっかく免許を取得したんだから間があかないうちにと、早速先週の土曜日に主人とドライブに出掛けました。 が、楽しいドライブのはずがすっかり運転に自信をなくして帰ってきました。 車線変更や高速道路に入るタイミングがうまくつかめずにオロオロしっぱなし。 あげく、高速道路で一番右の車線に入ってしまい、早く左車線に戻りたかったのですがタイミングがつかめず、スピードの遅い私の車は後続車に思いっきりあおられてしまいました。 まだ、免許を取ったばかりなのでこれからとは思うのですが、自信もすっかりなくなり運転するのが怖くてたまりません。 どうしたら自信や余裕を持った運転ができるようになるのでしょうか。 良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • トンネルが怖いんですよ!

    3日後に引越しします。 そこにつくまでに対面・高速のとばして5分くらいの長い、長ーーいトンネルがあります。 そこが恐怖で考えただけでびびります。 二車線で一方通行だけのトンネルならまだしも、対面というので減速すると、後ろからあおられそうで緊張します。 夫と二人の為、誰かに頼むというわけにも行かず、自分で運転するしかありません。 私はすぐ眠くなるので、眠くなりにくく、緊張を緩和する薬(市販の。田舎の為心療内科がない!)はありませんでしょうか? ちなみに、飛行機も怖いし、ジェットコースターも怖いし、大きい交差点の高架橋も怖いです。 これって一種の病気になるんでしょうか? あ、とりあえずすぐ手に入るお薬の紹介をお願いいたします。