• 締切済み

職場での髪

chikegikuの回答

回答No.1

>髪の長い人全員が結んでいるのなら納得しますが、現に(部長のお気に入りとはいえ)さらさらロングで居る人も居るわけで。 この辺を納得行くように部長に説明してもらえば? 納得したら、結べばいいし。

rettynna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得のいくような説明を求めるのは難しいかなぁと思います。 本日は、顔を合わせた30分後には部長は出張してしまったので(日帰りですが)そのままもめることはなかったのですけどね。 明日、再度言われたらにっこり笑って「どうしてですか?」と言ってしまいそうです(^^;)

関連するQ&A

  • 髪をきれいに伸ばす方法

    こんにちは。 私の今のヘアスタイルは肩下10cmの長さで(段?が入っていますが) ゆるいパーマがかかっています。 小さい頃からロングストレートに憧れて伸ばすのですが、手入れが出来ず途中で切ってしまいます。(しかもバッサリ!) 今回こそは!と思ってるのですが、今すごく髪が痛んでるんです。。。 訳あって(たいした訳じゃないですが、、、^^;)美容室に5ヶ月も行ってないので、近々行く予定です。 この場合、パーマ・ストレートパーマ・カラーをしたら痛みが増すのでカットだけが良いのでしょうか? 段(レイヤー?シャギー?)はやっぱり入れないとかえって伸ばしにくいでしょうか? あと”ブラッシングはきれいな髪のために欠かせない”といいますが、今の状態ではしない方が良いような気がするんですが・・・? 髪をきれいに伸ばすための秘訣・アドバイスなどなど、いろいろと教えてください!!

  • セックスのときの髪について

    こんにちは。 ロングヘアの女性、もしくはロングヘアの彼女がいらっしゃる方へ質問です。 私はかなりのロングヘアです。ゆるくパーマがかかって、一番長い部分は腰くらいまであります。 今はロングが気に入っていて、切るつもりは今のところ無いのですが、一つ悩みがあります。 彼氏とセックスをした後、これでもかと言うほど髪が絡まってしまって、いつも解くのが大変なんです。せっかくつけたトリートメントも効果を失い、毛先はホウキのようにパサパサのボサボサ。 かといって、最中に気合入れて髪の毛束ねるのもなぁ…なんてかっこつけてしまうものだから、毎度毎度繰り返してしまうわけなのです。 こういうときの対処法、何かいいアイデアお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?よろしくおねがいいたします!

  • 髪がすごい傷んでいるんですが・・・

    髪がすごい傷んでいるんですが・・・ 男性でロングヘアです。カラー、パーマはしてません。髪質は剛毛でクセが強いです。毛先が茶色っぽくなっています。 人それぞれに適したケア方法は違うと思いますが、一般的にはどのような方法が効果的でしょうか? 補修するのは難しいでしょうか・・・出来れば切りたくはないです。 現在は、髪のケアはモッズヘア/ボリュームDOWNのシャンプーとリンスを使っています。洗った後の髪はめんどくさくて乾かさないときのほうが多いです。もちろんセットする時は乾かしますが・・・。やはり常にドライヤーを使った方がいいんでしょうか?

  • 勝手に髪を短くカットされてしまいました

    肩下10センチくらいで揃っていた髪の毛先をカールさせたくて、美容院で形状記憶パーマをかけたのですが、「髪は伸ばしているから切りたくない」と言ったのにもかかわらず、美容師が納得いかない顔をしたので「毛先を少しなら・・」と言ったら、何の相談も断りもなくものすごいレイヤーを入れられ、左右のトップは長さ5センチくらいに切られてしまいました。 パーマも仕上がりが左右バラバラで髪もまとまらず、短すぎて束ねる事も出来ず、ストレートに戻しても髪をすかれすぎておかしな髪型でどうする事も出来ず、すごくショックです。 後日、パーマは他の人にやり直してもらったのですが、それでも仕上がりが悪く、その場でまたやり直し。そしたらパーマが今までよりゆるくかかってしまい、翌日、トリートメントをしてから一度全体に矯正をかけてもう一度、デジタルパーマをかけました。 ところが今度は余計な所にまでパーマをかけ、上はキノコみたいにボリュームが出て下は左右強さが違うカールに・・・。 店のオーナーとも話し合い、もう一度パーマをあてる事になったのですが、切れ毛も出始めています(4日間の間に矯正2回、デジタルパーマ4回)。これ以上、パーマをあてるのはどうかと思うのですが、鏡を見るたびに憂鬱で悲しい思いをしています。全て無料でやり直してくれて、オーナーの対応はすごく良いのですが、何度やってもパーマ自体も左右バラバラの仕上がりなので困っています。髪を短く切られていなければストレートにしたいのですが、パーマでボリュームを出さなければいけないくらいのおかしな髪型になっています。一番短く切られた髪は元の長さに戻るまで3年くらいかかり、最低でも1年くらいはパーマをあて続けなくてはいけないくらいひどい髪型です。 そんなお金ももったいないし、すごく腹立たしいです。 髪を短く切られた事に対する慰謝料とかは請求出来るものなのでしょうか?

  • 美容師さんへ【シニヨン/夜会巻き】長さ

    よろしくお願いします。 仕事柄髪をフォーマルなアップにします。まとめ髪にしやすい長さまで切りたいです。 現状少し長く感じていて、夜会巻きにするときに髪先が織り込みきれません。(無理やりぴんで隠してますがすごく痛い。) 今、後ろ髪が肩甲骨少し下くらいで前上がりのロングです。パーマなし。前髪は目にかかるので流しています。 サイドは鎖骨下くらいなので、それに後ろを合わせて、ワンレングスベースのミディアム~ロングにしたいと思ってますが、 どう言えば美容師さんに伝わりますか? あと、その長さで夜会巻きやシニヨンはできますでしょうか!? パーマを毛先にかけるだけでもまとめやすくなると聞いたことがありますが、どうなんでしょう‥。 質問ばかりすみません。 どうぞご助言よろしくお願いします。

  • 流行りではない方のおだんごの作り方(職場用)

    来月から働く職場は、髪が長い人はおだんごにしなければなりません。 私は肩下ぐらいのセミロングからロングヘアの中間あたりの長さなので、おだんごにしなければいけないのですが、なんど練習してもおだんごが作れません。 従業員の方をみると綺麗にシュシュでまとめていらっしゃいました。 私はまずヘアゴムで1つ結びにしてからぐるぐる髪を回してシュシュで留める・・というようにしているのですが、それが全くうまく出来ずに髪の毛先がボサボサ出てしまい、まったく清潔感がありません。 私の留め方が悪いのか、そもそもおだんごの作り方が間違っているのか、 インターネットで調べてもおだんご=若者が頭の上で作るおだんごヘアしかヒットしません。 どなたかアドバイスお願いします

  • 髪の傷みが酷いのです

    現在、肩くらいの長さです。 伸ばそうとすると、いつも耳から下のあたりから傷みはじめ、 毛先にかけて赤くなってしまいます。「染めてた?」と聞かれるくらいです。 2年前までは染めたりしていましたが、ここのところ染めていないしパーマも矯正もしていません。 洗う前に毛先を中心にブラッシングしているし、 髪の毛は地肌を指の肌で洗っているし(毛髪自体は泡を流す程度です)、 ドライヤーで乾かしてから寝ているし(高温・強風で手早く終わらせています)、 もちろんトリートメントやリンスは欠かしていないし(リンスは毎日、トリートメントは2日おき) 関係あるか解りませんが、髪に良いと言われる海藻類も大好きです。 どうしてすぐに傷んでしまうのでしょう? サロンのトリートメントも、1週間くらいは持ちますが、2~3週目からは普段と変わらず。 その為、毛先の傷んだ部分をカットして、トリートメントして…を繰り返していて、伸ばしたいのに伸ばせないのです。 (目標は肩甲骨下15センチくらいのロングヘアです。) 早くキレイに伸ばしたいのですが、家でのケアで注意すべきことはありますか?

  • 髪染め

    天然パーマで将来髪を白色に染めようとおもいます。 やっ、別に某漫画の主人公を目指しているわけではなく、 白髪に強烈な憧れがあります。 そこで、皆さんは髪を白色に染めている人を見るとどのような印象を 受けますか。 回答よろしくお願いします。

  • 簡単にできるアップスタイルのやり方を教えてください

    私の髪はストレートで、長さは胸の下までくるロングヘアです。髪量は多くありません。 仕事をしているときに邪魔なので、アップにまとめたいと思っているのですが、不器用なせいかなかなかうまくできません。 シニヨン(お団子)は似合わないので、夜会巻きっぽい感じで大人っぽくスッキリ仕上げたいです。簡単・きれいにまとまるアップスタイルの方法がありましたら、お教えいただければと思います。参考URLがありましたらなお嬉しいです。

  • 直毛で硬い髪なんです・・・

    世の中、硬い髪用のヘアケア用品はたくさんありますよね? ただ、そのほとんどが、「くせ毛で広がる、剛毛」向けの 商品で、自分のような「ピンピンな真っ直ぐ」毛で硬い髪 向けではないのです・・・ いろいろ調べてみたのですが、前者と後者ではまったく髪の 質が違うようで、自分のような直毛タイプはキューティクルが がっちりしている(逆の言い方すれば健康らしい・・・)ので、 どうりで硬い髪用のヘアケア製品は合わないわけです。なぜなら そういう製品をみてみるとほとんどに「キューティクルを補修、 保護し・・・」なんて書いてあるから当然です。硬さ、直毛に みがきをかけるようなものです(笑)。 なので、髪にダメージを与えること(ヘアカラーやパーマ)をすれば いいのですが、これも調べてみたのですが、自分のような髪は パーマはかかりにくく、かつとれやすいようで、そういえば ひどいときは一週間もせずにパーマがなくなったこともあった・・・ 同じような悩み抱えている人いませんか? いい製品やテクニック等あれば教えてください・・・