• ベストアンサー

創価学会の友人と会う。(長文)

こんにちは。 先週、5年は会っていない友人から電話があり、 「兄弟が死んでしまった...」 と、涙ながらに話すのです。 驚いて、声をなくす私に、 ●家庭の事情で、県外に引っ越してしまった ●自分の夢がなかなかかなわず、苦労している ●長年付き合った彼氏と別れてしまった と、いう話もしてきました。彼女も大変だったんだな...と、思いながら、話を聞いていると、兄弟が亡くなったのも、引っ越したのも、数年前の話だというのです。あれっ?何で今さら???とは思いながら、久しぶりに会おうか!と、会う約束をした、次の瞬間のことです。 「今度の選挙、公明党に1票いれてよ!」 今までの暗い態度は演技??? と、思ってしまうくらい、声のトーンががらりと変わって、そう言い放ったのです。 彼女の態度と話題が急に変わったことに動揺していた私に、 「投票にいかないと、税金の無駄遣い・公明党はすばらしい・当日行かないなら、不在者投票するべきだ!!!」 と、まくしたて、挙げ句の果てには、 「選挙に行かないなんてあなたはおかしい!!!」 と、怒られてしまいました。 その最中に、亡くなった兄弟のことを話聞いても、それよりも選挙だよ!と、相手にもしてくれない始末です。 電話を切って落ち着いた後、兄弟が亡くなった等の苦労話を真剣に真剣に聞いていたことへのいらだちと、悲しみがどっと押し寄せてきました。こんなことなら、今度会うなんて約束をしなきゃよかったな...と、思っても、もう、後の祭りです。 ここで、皆様に質問です。 今度会う時、彼女が今回の選挙の話をしてきたら、どうかわせばよいのでしょうか?実は体調不良のため、選挙には行かなかったので... 正直に話した方がいいのでしょうか...? また、学会に誘われたら、相手を怒らせないで、断るいい方法はあるでしょうか???長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toby3
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.1

おはようございます。 学会員の選挙への執着、一般人からみると異常に感じますよね。その前の苦労話は、人を惹きつけるための単なる前振りだったのか?池田大作のために、肉親まで選挙のダシに使うのか?到底理解できません。 私は学会員との付き合いはないので、自信なしのアドバイスですが、何か理由をつけてキャンセルした方がいいような気がします。 そうでないとしつこく勧誘されて嫌な思いをするかもしれません。

noname#140605
質問者

お礼

おはようございます。 いち早い回答、ありがとうございます。 そうなんです! 肉親までダシに使うか???ってかんじなんです!そこが一番ショックです... >何か理由をつけてキャンセルした方がいいような気がします。 キャンセル!何か追いつめられてて、彼女と会わないことは、考えていませんでした。 目からウロコです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.5

解かってるよ! 入れとくね!頑張ってね! 毎回これで十分です。選挙のたびに、電話が来ますが、指示してる顔をしてそれで終わりです。堅苦しく考えずに、そう言って置けば、次回からの話も短くなります。

noname#140605
質問者

お礼

受け流すこともありってことですか! そうですね...次に電話がかかってきたら、そういう対応にしてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#140605
質問者

補足

>解かってるよ! 入れとくね!頑張ってね! そういえば、この間の電話も、私がそういうまで、彼女は納得してくれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bulbul
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

曖昧な返事は禁物です。 「与党・学会には興味がないので、応じられない」とはっきり告げれば コンタクトしてこなくなるでしょう。 彼らは選挙に興味がない無党派層だと分かると お得意様リストに入れますので、要注意です。 私もそのパターンで、今回も3度電話がかかってきましたが 番号を見るや否や、放置です。 選挙の度に携帯にかかってきますので、本意を伝えようと思っています。 私の場合、「サッカーの同窓会があるから来ないか」でしたが 行きませんでした。後日家に突然来たので、その話をしたら 30人中1人も来ず、いきなり選挙の話になりました。 この時は選挙が本来の目的とは分からず、分かったのは次選挙の時でした。 20代前半で選挙にまだ興味がない時でしたので、 曖昧な対応をしたのが悔やまれます。

noname#140605
質問者

お礼

>「サッカーの同窓会があるから来ないか」でしたが 行きませんでした。 みなさんの回答を読んでいると、何があなたをそこまで駆り立てるの?と、思わせるくらいに、創価学会の方はあの手、この手で攻めてきますね... なんだか、恐くなってきました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12709
noname#12709
回答No.3

今からでも遅くはない。断ることも時には大切かと・・・。

noname#140605
質問者

お礼

はい。 どっちにしろ、創価学会の話が出てきたら、断るつもりでしたが... きっぱりと、断ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「宗教がらみの話は、私にしないで。 興味もないし、関わりたくもない。」 でいいのではないでしょうか・・・? いい人になること、全くないです。 実は私も以前呼び出され(行くまで知らなかった)、 喫茶店で千円札叩きつけて帰ってきました。

noname#140605
質問者

お礼

wildstrawberryさんも同じような経験あるのですか... 貴重なご意見ありがとうございます。 >いい人になること、全くないです。 そうですね...何かあったら痛い目を見るのは私何ですものね... もし、創価学会に入るように言われたら、曖昧にではなく、ちゃんと断れるようがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会?

    こんばんは。 この前の選挙の時に、投票の前日に離れた所に住んでいる友達から 電話が掛かり、3時間ずっと公明党の良いところの話をされました。 投票日の朝、また掛かってきて公明党の女性議員の良いところを2時間聞かされまして、投票が締め切られたら、公明党に入れたかの確認電話が掛かってきました。 こういう人は創価学会の確率が高いのでしょうか? もし創価学会であれば、いつか勧誘されるのでしょうか? あと、創価学会の人は学会員の人との交友関係が親密なのでしょうか? 教えてください。

  • 創価学会の友人から選挙を頼まれて

    こんにちは(‥*) 学生時代の友人で、創価学会にとても熱心な方なんです。 とても優しくって良い人なんですが、選挙前になると恐いくらいにしつこくなるのです。 今回も選挙が有り、頼まれたのですがいつもと違った頼まれ方をしました。 選挙の当日の1週間前に不在者投票に行って済み票をもらってきてくれってことでした。毎日電話が有り、あまりのしつこさにまいってしまって先日不在者投票に行ってきました。(公明党には投票してないのですが・・^^; スミマセン。。。) 次回からは断りたいのですが、今まで何度も「ハイハイ」って言ってたので、何と言って断ればいいのかわかりません。 その友人は「公明党以外の党は悪人ばっかりで酷いとこだ」といつも言ってるので、他の党を支持しているとも言いにくいです。 友人は悪気が有ってやってることではないと思うので、傷つけないような断り方をしたいのです。また、友人関係もそのまま保てれば良いと思っています。 どのような断り方があるでしょうか? もう一つ・・。 政教分離と言いながら創価学会の人が公明党を支持するのは何故なんですか?ふと疑問に思ったもので・・。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 創価学会

    選挙前になると、創価学会員さんから公明党に投票依頼があります。何故あんなに熱心になれるのでしょうか?学生時代の友人が数人で訪ねて来て、懐かしさで話しが弾んだ後、公明党への投票依頼。ガックリ!名簿を見ながら回っているんだ。夫婦で創価学会員でなければ、あれほどに活動出来ないだろう。金の為でもあれほど熱心にはなれないと思うし、何故?

  • 創価学会

    選挙投票前になると、「公明党をよろしく」とよく頼まれます。 この方たちは、みんな 創価学会の会員の方達なのでしょうか? 政党の話など とても詳しく教えてくれます。

  • 創価学会員や創価に詳しい方にお聞きしたいです

    昨年末の選挙前にも、しつこく電話がありました 突然、普段連絡しないやつから 期日前選挙に行こう その日行けないなら、誰に入れたか連絡ほしい など、酷いやつは、近所のおばさんが、家に来て 創価学会員が公明党もしくは日本を支えてるなど… その時あまりにも腹立ったので、日本は政教分離じゃないの?選挙は個人の意志だから、候補者の話は聞いても、あなた方の意見は聞きたくないから、帰ってくれと いうと、その日は帰りましたが、開票前日にまた電話がかかってきました 今度、4月か5月あたりに地方選挙あるのですごく嫌です 学会員は、地域ごとに公明党に投票するようなノルマ?みたいなものがあるのですか? ノルマがなくとも、声かけた人が実際に投票したかどうかわからないけど、声かけて投票したとなると、その人の地域内の学会員の地位が向上したりして、チヤホヤされたりするから、頑張るんですか? テレビでもあるおばさんが、学会員の婦人部が公明党を支えてるって喜ばしく生放送で話してたけど、これって政教分離してないのですかねぇ? だんだんと選挙前になるとイライラしてくるのですが、創価の教えは嫌がっても押し付けてくる宗教何ですか? カテゴリーがわからなく、カテちがいでしたらすみません

  • 創価学会の投票依頼

    最近悩んでいます。 私の知り合いに創価学会員が何人かいるのですが、選挙の度に電話が何度もあり、公明党の投票依頼をされます。 投票依頼がうっとうしいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?

  • 叔母さんは創価学会信者なのか?

    こんばんは こんな遅くに質問する内容ではないのかもしれませんが、皆さんに聞きたいです。 今日、ニュースで昨日の選挙のことをやっていたときに 叔母さん(僕の母の姉)と話していたときに僕が来年は自分も20歳だから選挙に行く年だよなって言ったら公明党に入れてな~って言われました。 一応公明党の後援団体が創価学会なことぐらい知っていたので、 何で?って聞くと消費税を下げてくれるからだよ~って言われました。 何か今までそうゆう選挙の話とかしてなかったので、いきなりでびっくりしました。 勧誘とかも一切今まで叔母さんからしてきたことはありませんでした。 でも、やっぱり公明党に投票してとお願いしてくるということはそういうことなのでしょうか?

  • 親友の創価学会活動(選挙)について

    こんにちは。 いろいろな創価学会の知人友人などの悩みのトピックスがありましたが、質問させてください。 大学からの友人(女友達)仲良し4人組。そのうちの一人が学会員です。 彼女は家族で学会に入ってます。 私達(残り3人)もそれを知っていますし、別に勧誘はされません。 ただ、みなさんのおっしゃる通り、選挙シーズンになるとすごく公明党への投票促しがパワフルになります。 私達それぞれに時間をつくり、一対一で会い、じっくり話しをします。 忙しくて会えない友人には電話をしてきます。 最初は「うん。わかったよ。」 とみんなで言っていたのですが、 彼女としりあって8年、 「選挙に行けない時は不在者投票がある。」 「不在者投票へも行くアシがないなら送り迎えをする。」 「家族にもお願いして。」 などと、顔色を変え、熱心に語り、チラシや名刺などを渡されます。 不在者投票の送り迎えなんて「そうまでして私の一票を公明党へいれたいのか。」とドン引きしてしまいます。 また、わざわざ久しぶりに会ってその話をするためだったのか。と、付き合いが長くなれば長くなるほど、みんながっくりしてきたのです。 「とても尊敬する人のお話を聞くことがあり、東京へ行って来た。そんな機会はない。旅費も損したとは思わない。」 冷たいけれど、私達にそんな話をされてもナニを言っていいのかわかりません。 あ、そう。どなたかしらないけど、ちょっとコワいよ。 と、思うのです。 一度悩みまくってた子もいたので友人3人で会って話しをしたこともあります。 「嫌だよね。どうしよか。」と。 私が一度全く興味なさそうに、ダルそうに「へー。ふーん。そう・・・。」と、冷たく突っぱねたときがあります。 するとその後1年ほど、彼女から選挙の勧誘はありませんでした。 なので、その後また普通に彼女に接するようになったら、またウルサイ勧誘が始まりました。 どうして1度諦めたのにやるんでしょうか。 まあ、それが学会員さんだからなんでしょうけど、 今度彼女(学会員)と2人で旅行へ行きます。 それまでは楽しみにしていたのですが、先日選挙の話をされ行くのが嫌になりました。 「信仰するのはかまわないけれど、私達友人の前で話をするのは一切やめて欲しい。興味も関心もない。選挙も自分の意思で行きたい。」 と、はっきり言っていいものなのでしょうか? 私達3人は普段の彼女が大好きだから我慢していこうときめていたのですが、ちょっとひいてきている自分達がいやでしょうがありません。

  • 知人が創価学会

    知人が創価学会 私の知人に創価学会の人がいます。普段は何とも思わないのですが、選挙の時期になると、スイッチが入ったかのように、公明党の話や、一緒に投票に行こうなどと言ってきて面倒臭いです。選挙以外の時でも「集まりがあるから来ない?」とかの誘いもあります。 職場にも創価学会の人がいますが、部署が違う事もあり普段全く会話もないのに、選挙の時期になると「公明党をよろしくお願いします」と言ってきます。 普段、宗教や政治の事について話なんてしないのに、ましてや職場の人は普段接点もないのに、いきなりそうゆう事を言われると引きます。 創価学会の人達はマインドコントロールされているのでしょうか?

  • 親と選挙と創価学会。

    親と選挙と創価学会。 自分の親が創価学会員でこの時期になるとやはり 公明党への選挙を催促してきます。 自分は投票したくないのですが、親は鉄の意志で 家に押しかけてきて入れると言うまで動きません。 創価学会員の都合のいい考えといい投票さえすれば 相手の考え意思はどうでもいいというスタンスが凄く嫌です どうすればよいでしょうか? 理屈で言っても「頼む」の一点張りでどうしようもありません 何か第三機関に仲裁してもらえばよいのですが