• ベストアンサー

長いセンテンスでの受け答え

394goodの回答

  • 394good
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

私がBlueSkyBoyさんの言うような長いセンテンスをどれだけしゃべれるかどうかはあまり定かではありませんが。 やはりポイントは接続詞の使い方と思います。たとえばthatを使い後ろから詳しく説明するとか… 受験英語の長い文章の修飾の仕方などが案外参考になると思います。

関連するQ&A

  • 丁寧な受け答え

    ひと二人がすれ違えるほどの少し狭い通路を歩いていて、 向こうから歩いてきた人とすれ違おうとして、 お互いに端に避けながら進みました。 相手は大きな荷物を持っていたので、 ちょっとバランスを崩して荷物が落ちかけました。 わたしは落ちないように手を添えました。 このときに何と声かけをすればよいでしょう。 何かにつけて「すみません」と言ってしまうくせで 今回も「すみません」と言いました。 わたしが通らなくて、すれ違う必要がなければ 避けることもなかったしバランスを崩すことも無かったから。 …でもそこまで思う必要もない気もします。 少しわたしの影響もあるわけで 「だいじょうぶでしたか」という他人事でもないように思います。 相手が少々そそっかしいところもある人だったというのもあったり、 大きな荷物を持っている側ならば、どうしようもないからどーんとしててもらって わたしが壁にぶつかるくらいでも良かったり… 何かよい受け答えはありますか?

  • 面接の受け答えについて

    今度、第一希望の企業の面接があるので、何度か模擬面接をしたのですが別々の模擬面接担当の方から二通りの答え方を教わりました。 例1、あなたの強みは何ですか→私の強みは〇〇です→それはなぜですか→理由は〇〇だからです 例2、あなたの強みは何ですか→私の強みは〇〇です。理由は〇〇だからです 自分的には例1の区切り方のほうが会話になっている気がするのですが、面接官が続きを待った場合、変な間ができてしまうのではないか心配です。どちらの受け答えが正しいのでしょうか。その他に面接のコツやアドバイスなどがあったら教えていただけるとありがたいです

  • シャドーイングについて

    英会話スクールに通いはじめた者です。 シャドーイングがなかなかできません。 最初の1センテンス、2センテンスまではなんとか出来たとしても途中から全くダメです。 日本語の文章をシャドーイングするのも正直難しいと思います。 シャドーイングを上達させるためのコツのようなものがあれば教えてください。

  • 簡単な電話の受け答えを教えてください。

    まったく英会話ができないので教えてください。 オフィスで一人の時に限って英語の電話がかかってくることがあります。 相手が何を言ってるのかわからないのでとりあえず、 私は英語ができないのであとからかけ直します、 という事を伝えたいです。 相手の言う電話番号くらいは(多分)聞き取れると思うので・・・。 それとも何かうまい対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。 1番の理想は、 誰に用件か? 該当者から掛けなおさせるので番号を聞く ・・・ですが、ヘタに会話したくないというのが正直な気持ちです。 何か一方的に話しても失礼にならないうまい英語があればお願いします。

  • 英訳おねがいします。

    【センテンスに関しては、家で復習をたくさんやってみます。 最近は以前よりECCのテキストに興味が出てきたみたいです。(息子のことです) いつもありがとうございます。】 自分でもやってみたのですが、自信がありません。。。 よろしくおねがいします。 英会話教室の教師に対する返事です。 最後の文はより適切な文があればおしえてください。

  • 英会話を習いたい

    英会話を習いたいと思いました。 NHKラジオの英会話のテキストと放送から、まず始めて、 教室を探そうと思っています。 教室の探し方など、入ってから(入会してから) 「失敗した!」 とならないコツ等ありましたら、アドバイスを頂戴できますと幸いです。

  • 英会話の上達法

    最近、英会話を習い始めた(再開した)のですが、思うような口が動かず、とても苦労しています。 英会話を習得していく上でいくつかのステップがあると思います。これは、意見が分かれるところだと思うのですが… まず、 1.挨拶が言える 2.単語ではなくセンテンスで、相手に応答できる 3.センテンスを組み合わせて、相手とディスカッションができる。 この他にもボキャブラリーは非常に大切だと思うのですが、この点は単語本やラジオ講座を利用して増やすようにしています。文法はTOEICのテキストで独習しています。 私の場合、2.のセンテンスで応答するということはできるのですが、3.のディスカッションになると、とたんにしどろもどろになってしまいます。自分が過去形で話していたのか現在形で話していたのか、主語はheだったのかTheyだったのかといった点が、分からなくなってきてしまいます。また、せっかく単語本やラジオ講座で学習した単語も、いざ会話となると、まったく口から出てきません。いつも、簡単な単語を使った簡単な応答になってしまいます。 せっかく英会話を習い始めたので、ぜひ2から3へ飛躍したいと思っています。英会話関係のサイトには、英会話スクールに通っているだけでは英語は上達しないとか、独習したものを実践する場が英会話スクールだなど、いろいろ参考になることが書いてあるのですが、具体的にどのようなことをすればよいのかが分かりません。 英会話スクールや留学などを経て、英会話をマスターされた方、また学習中の方、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 週1回英会話教室に通っています

    週1回大手の英会話教室(NOVA以外)に通っています。 先生は教え上手。 テキストもいい。 英語のレッスンは1番上か2番目です。 ただ、通う意味を感じないのです。 週1回では量が足りないのもわかっています。 いまの教室前にオンラインマンツーマンレッスンをやっていましたが、 そのときはレッスン終わったあとにぐたーと頭が消耗しきった 感じが残り、心地よかったです。 電話みたいに相手が見えない状況で1:1で話すというレッスンは 私に向いていたようです。 いまの英会話レッスンは先生1人に生徒2人というラッキーなクラスです。たくさん会話も楽しみます。 ただ、心地よい疲労感がなくレッスンが終わります。 で、行くのが面倒になります。 3月はTOEICテストがあり自分で学習するためレッスンをお休みしました。 先生が教え上手なせいかわかりやすい英語なのかも知れません。 オンラインのときは先生の英語はまさにネイティブで聞き取れませんでした。 そんな英会話教室ですが、何年も通っている奥様とかいらっしゃっています。どうしてそんなに熱心に通えるのかわかりません。 英会話教室に通っている方に英会話教室はどうか?お聞きしたいです。 英語の上達法を聞きたいわけではありません。 英会話教室が料金的に満足いくものなのかどうかを教えてください。 英会話教室に通った感想などでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 会話の受け答えが下手くそなのが悩みです。

    会話の受け答えがぎこちないというか下手くそなのが悩みです。 自分としては、悪気もなく普通に答えたつもりなんですが、相手は『え?』みたいな顔をされてしまうことがあります。 特に仕事で。 まだ慣れてないというのもあるのかもしれないんですが、 空気をよめずに受け答えてしまって笑われたりいぶかしげに思われたりしてしまってます。 例えば、添付書類を袋にいれなくていいのに入ってて、誰がやったかわからないという問題が起きたてたとき、『s33744さんは袋にいれてます?』って聞かれて『はい』って答えました。そしたら笑われてしまって。 その話をしてたと知らずに、ハイとだけ答えたのが悪かったのかもしれませんが、私はそのように教えられてたのでそう答えたんですが。 教育係の方にそうするように言われました?って聞かれたんで『そう教えられました』とも伝えたんですが後ろでクスクス笑ってる方がいて、、 間違えた私が悪いんですがとても不愉快でした。 私は教えられたとおりにしてたのに『わからないとき聞いて、だれでもいいから』と言われて『そう言われてたから言われた通りしてたのになぁ』っと思いました。 他には、探し物をしてたら何を探しているのかと聞かれて、『いつものところになかった?』ちいわれたので『なかったです』と答えたんですが、そのあと、あったみたいで『あったよ』って言われてまた裏で違うかと顔を見合わせてて、相手の方が『確かに二箱あるの見たんですよね』って言ってました。 私がよく見なかった悪いんですが、やっぱり不快に思ってしまいます。とりあえず、職場で苦手なのはこの人だけなんですが、私の言い方にも問題があると思ってます。 唐突すぎろというか、相手を見れてないというか。 後になってから、後悔するんです。 もう少し、やんわりと気持ちのいい受け答えしたいんですが、どうしたらいいでしょう。だから

  • 子どもの英会話について

    1年生の息子が英会話を習いたいと言ったので、オンラインで英会話をお試しから始めました。 田舎にすんでいるため、近くに英会話教室がないのと、英会話の教材では一方通行になるため。 昨日、初めて受講をしました。 初めての英会話だったので息子も私の顔を見ながら何とか30分ですが、最後まで受けれました。 本人は楽しかったと言っていたので続けたいのですが、全く英語ができない状態での受講なので、挨拶とか程度でした。 先生も息子に合わせて考えながらしてくれました。 英会話教室とはこんな感じで話せるようになっていくのでしょうか? そして、楽しみながら続けていくコツなどはありますか?