• ベストアンサー

欝で悩んでます。助けてください

naccyuの回答

  • ベストアンサー
  • naccyu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

こんばんわ。 専門家でも経験者でもないのですが、とにかく、あせらず、いまは自分ができることをすればいいと思います。 できることが無ければ休息の時だと思って、のんびり休んだらいいとおもいます。 鬱だからと悲観せず、誰だって、あせったり緊張したり人によく見られようと張り切ってもうまくいかずに、落ちこんだりするものだと思います。 私も元気な日もあれば、どうしてしまったんだろうと思うぐらい何も手につかない日もあります。でも、そんな日は無理しないことです。頼れる人がいれば甘えればいいとおもいます。いつかそのお返しができればいいと思います。 とにかく、お薬をもらっているのなら、自分の判断でやめたりせず、効かなくても飲むといいと思います。勝手に辞めると多分少し効いていたかもしれないのが無くなってさらにひどくなるかと思いますよぉ。人生は楽しいこともあるけれど、つらい時もあります。あなたの人生が何十年と思えば、このつらい時期はほんの少しの期間かもしれません。いまは本当につらいかもしれないけれど、いつか絶対に回復すると信じて、今は自分の体を休めてくださいねー♪私は人生は楽しんだもん勝ちだと思っています。ちなみに私は食物アレルギー・ハウスダストアレルギー・花粉アレルギー・化学物質アレルギーがあって、年中皮膚炎や喘息の発作などに悩まされていて、最近無呼吸症候群と糖尿病が発覚してしまいました。でもできない日にはしない。出来る日は楽しんでやる。という生活をしています。子育ても仕事もしてますよぉ。要するに、病気を自分の個性だと思ってうまくこっちがコントロールするつもりの気持ちをもつと楽しくなりますよぉ。同じ病気の人にはいろいろアドバイスできるのも楽しんでいます。おかげで、糖尿と無呼吸は良いほうに向かってます。長くなってすみません。少しでも気持ちが楽になりますように♪

BSB5
質問者

お礼

いろいろなアレルギーをもっていらっしゃるのに子育て・仕事をしているなんて!尊敬します。私も無理せずもっと気楽に生きていきたいと思います。たしかに人生は楽しんだもの勝ちですね。ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 結局どうしたら、うつは治るのでしょうか

    はじめは体の異変からはじまり内科で体の病気ではないか検査をし 体の病気ではないが、自律神経の乱れだろうといわれました。 その後、体より精神的に辛くなることが多くなり 何も関心がなくなったり、常に希死念慮があるようになると 抑うつ状態といわれました。 心療内科を紹介され、行きましたが医療費は高いし 抗うつ剤は副作用があるし、結局元の内科に戻り なんとか抗不安薬や入眠剤でしのいでいます。 頑張って会社にも行き続けていましたが、結局もうだめだとなり 今は休職2ヶ月目です。 内科では、そろそろ匙を投げるかというところで 専門外だからやはり心療内科へ、前の開業医が合わなかったなら 大学病院の方で診てもらうか?という話になっています。 一方、うつではないですが長年の病院に行っても何とも ないといわれる、でも体調が悪い、それが漢方薬でよくなったという 話を知人に聞きました。 話だけでもと思い、その薬局を訪ね相談したところ 西洋医学の薬は簡単に言えば薬でマヒさせて抑えているだけで根本的な解決ではない。 東洋医学的には自律神経の乱れは、肝の機能の低下からきていると考えられ ストレスを全くなくすのは無理だから、逆にストレスを多少受けても はね飛ばすような強い体質にしていく、その為にその人その人に合った 漢方薬を調合するのですよ、と聞きました。 心療内科ではセロトニンが云々とか聞いて 結局どう治したら良いのかわかりません。 漢方薬は専門医のところで保険適用外で高いですが 結局心療内科でもまた大して話を聞くわけでもないのに 精神なんとか療法料として点数がついて診察代が高かったり 薬が増えたり副作用がひどいのはもういやなのです。 心療内科や精神科は薬を盛って症状を長引かせたり 他の精神的な病気を引き起こすだけだよ、とか言う人もいます。 鵜呑みにする訳じゃありませんが、長年心療内科に通い 患ってますますひどくなっているように見える方もいるし そうとれなくもない節がある為、 今後どうしよう、と思うのです。 今は、とりあえず不眠をどうにかして(内科の薬で) それで日中まあまあ動けるようになることを目指しています。 今何もしたくないのは、不眠のせいでエネルギーチャージできていないからだ (と、私も思いたい)でももしそれでもだめなら やはり内科の範疇外になってしまうとのことです。 どうやって治したら良いのですか?

  • 欝と不眠で悩んでいます

    1年半前に友人の息子さんが殺されました。 毎晩夜が来る度に恐くて眠れず不眠状態が続いてました。 家族も不眠や欝なんて大げさだと言うし 会社も休めなかったので放っておきました。 次に親友のお母さんが自殺で亡くなり、友人が白血病で病死、 友人が水死しました。あまりにも続いたので人の死が恐くなってました。又プライベートでは結婚式の準備で大変で、心身共に疲れていました。悲しい事、ショックな事が1年でめまぐるしく起こり、 新婚旅行から帰ってきたら倒れてしまいました。 欝と診断されて3ヶ月実家で静養してよくなってきたので新居に 戻ってきて半年位経ったのですが、大学病院の心療内科に通っていたので、そこはインターンや助手が多くて嫌だったので途中でいかなくなりました。 それでも平気だったので治ったものだと思ってましたが、又最近 不眠になりました。寝ても恐い夢をみてうなされ、毎日 大量の寝汗をかきます。主人に相談しても「俺には 分からないから病院行けば」「ふーん。そうなんだ、でさぁ・・・」と パートナーはこんな感じです。おまけに、排卵しづらい体質らしく今ホルモン治療を受けてるのですが、精神的に辛いのに主人は分からないと言って、話を聞いてくれません。このままではいくら病院に通ってもまた再発するような気がしてなりません。 欝や不眠を克服された方はやはりパートナーの理解がありましたか? 最近は訳もなく泣いたり、突然吐いてしまったり正直生きてるのが 辛いです。

  • うつについて

    うつについて 私は最近うつっぽくてインターネットの簡易テストの結果が「うつ病の可能性が高く薬物療法をお勧めします」と出ますが心療内科、精神科に行った方が良いでしょうか? よろしくお願いします

  • 彼氏が鬱か躁鬱なのかわからない

    結婚を考えている彼氏から鬱だと告白されました。 でも鬱なのか躁鬱なのかよくわかりません。 発症は3~4年前。発症当時は自殺願望もあり、抗鬱剤を飲んでいたそうですが、今は寝れないことが多いので軽い睡眠導入剤だけ飲んでいるそうです。 週に一回、心療内科に通っています。 本人は気づいてませんでしたが、不眠の原因は周期性四肢運動障害の可能性もあるように思います。 躁鬱病だと何らかの薬を飲み続けているものなのでしょうか? 日常生活は多少疲れやすい以外は何も支障ありませんが仕事欲だけがなく、負担の少ない地方に転勤させてもらい、仕事量も少なくしてもらってますがそれでも結構休むそうです。特に月曜日。でも病床休暇と年休の範囲内でやり繰りしているそうです。 あまり情報がなくて判断しにくいかもしれませんが、どなたか宜しくお願いします。 ついでに結婚する場合の心構えなども聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 依存症?それとも鬱?

    ふだんは普通に生活できているのですが、ふとしたときに体の中身が空っぽになったみたいになるんです。 手足の感覚が分かりにくくなって、意識はあるのに薄い膜の中にいるような感じになるんです。 とくに恋愛関係がうまくいってないときによくおこります。 うまくいってない時や、ひとりになったときには「死んでしまえばこんな気持ちになって、しんどい思いしなくてすむのかな~」と 自殺を考えることはよくあって、その考え方にも非常に気が滅入ってしまいます。 ちゃんと付き合ってるひとがいて、うまくいっていてもも無性に寂しくなって「だれでもいいから!」て気持ちによくなります。 いわゆる依存症のようなものなんでしょうか? 鬱なんでしょうか? 心療内科にかかってみようかと思うこともあるのですが、少し恐くていくことができません。

  • 何年も鬱が続くのはなぜですか?

    心療内科でいろいろ投薬されている人でも、何年も 鬱が長引くのはなぜですか? 薬が効かない人がいるということですか? 知人で、定期的に心療内科へ通い投薬されているものの 5年も鬱のままの人がいます。 本人にあまり詳しく聞けないのですが、 もし、薬を飲んでもあまり良くならないのであれば 心療内科に通う必要もないのではと不思議に思った のですが、(彼はカウンセリングを受けに行ってる のではなく、薬をもらいに行ってます) 投薬されても、鬱が何年も長引くのは 具体的にどのような状態なんでしょうか。

  • 冬季うつと光療法について

    身近にパニック障害からうつになった人がいるものです。 先日、心療内科に同行したところ冬季うつではないか?と診断されました。 朝光を浴びたりするといいそうです。 そこで質問です。 こういった光療法の効果はいかがなものなのでしょうか?経験のある方のお話を伺えたらうれしいです。 また、「健光浴」など光療法で使用したものについて教えてください。(どこで購入したなど) 私自身まだ勉強中です。ご指導よろしくお願いします。

  • 鬱に効く薬って・・・?(これって鬱でしょうか?)

    最近、自分が軽鬱状態になっています。心療内科に 行ったわけではなく、ネットの自己判断や、 自分の自覚からですが…。 職場のストレスや、自分の力量のなさが自覚できて、 落ち着いていられません。(特に職場で) 家では、朝早く起きてしまい、それからは仕事のことなどがあたまにちらついて、眠れません。 仕事に追われているような感じです。 家でも自分の時間がなく、子供を寝かしつけた後も、 仕事関係の文献を読んだり、なかなか自分の時間を 作れず、ストレスになっている状態です。 職場でのストレスは環境・雰囲気によるものもあるので、配置換えを願い出ました。 この状況は鬱なのでしょうか。それとも、単なる 甘えなのでしょうか。 よく、不眠症ですと治療薬ではありませんが、 メラトニンなど、不眠に効く薬って、ありますよね? ああいう感じの、サプリみたいな感じのもので、 鬱に効くもの、というのはあるのでしょうか。 本来ならば、心療内科などに行けばよいとは思うのですが、なかなか踏ん切れません。 もし、気を楽にできるものがあればな、と思いまして。 薬でなくとも、このハーブがおちつく、などの情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • 鬱の直し方

    何事に対してもやる気が出ず、無気力な日々を送っていました。 心療内科に行ったのですが、 「別に今のままでもいいじゃないか」と励ましの言葉を言われただけで、 何の解決にもなりませんでした。 友人や家族に話しても、そういうときは思いっきり休むのが一番と言われて、 会社を長期休暇している間に、だんだん復帰しづらくなり、会社をやめました。 その後は就職する気力もまったく沸きません。 どんどんマイナスの方向に進んでいっています。 それでも他の人に相談すると、 今までが頑張りすぎてたんだよ、 どうしようもなくなったら働くしかないよね、 と何だか当たり障りのない励まししかくれません。 休めばいい、その程度でいい、自分が弱いことを認める、そんな励まし療法?をされてきたせいで、社会の底辺にいます。 どうやったら鬱は直るんでしょうか?

  • 鬱に悩んでいます。

    一年すこし前から突然鬱病になりました。昨年から心療内科に通っていましたが、自分が鬱と認めたくないのと元来面倒くさがりやということもあって薬は飲んだり飲まなかったりでした。大体2週間くらいひどい鬱状態になりある日急に普通に戻りまた3週間くらいすると鬱に襲われるという繰り返しでした。昨年通っていた心療内科の先生とは合わない気がして今年から違うところに通院してちゃんと薬も飲み治したい一心でいるのですが、昨日から今年3回目の鬱に入ってしまいました。鬱の時はどのように日々をやり過ごしていけばよいのでしょうか?子供が2人いるのですが朝お弁当を作ることだけしか一日の仕事が出来なくなってしまいます。鬱になると今までこなせていたことがすべてストップしてひたすらマイナス思考になり体も動けなくなります。こうして相談したいと思いながらもパソコンを立ち上げるのすら難しく今まで相談できずにいました。鬱を抱えてる人、どうしたら少しでも気持ちが楽になれるのでしょうか?治るまでは無理なんでしょうか?