• ベストアンサー

求職中の住居探し

30代の求職活動中の女性です。 首都圏の企業数社に応募を繰り返してきました。 現住所が首都圏ではないため、上京の意思があることを応募時に伝えています。しかし「現住所」は重要視されるようで、書類審査で落ちてしまいます。 したがって、考え方を変え、まずは住居を首都圏に移そうと動き始めました。 不動産業者数社へ問い合わせをしましたが、求職中=無職者には賃貸物件は貸す事ができないと断られ続けています。 事情を細かく話していますが、理解が得られません。 また、親名義で契約をすることをすすめられたのですが、年金生活者である旨を伝えたところ、「無職者と同等」とのことで「賃貸物件入居の方法がない」と断られています。 尚、マンスリーマンション入居ではなく、通常の賃貸物件で居を構えようと考えております。 良い方法がないものかと調べているのですが、分からず困っています。 同じような経験をされた方、不動産関係にお詳しい方どうか良い方法があればお教え下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.4

安いアパートか下のように保証人がいない場合 保証協会にあなたが入る事によってクリアできますので安心してください、大体3~4万ぐらいかな (不動産屋が紹介してくれますので大丈夫だと思う)

参考URL:
http://www.forrent.jp/house/cgi-bin/fr/kaisha.cgi?BA=FR&SE=040&GA=CK0400&AR=030&KC=100883003
pooh-ta
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 早速、当該不動産業者に電話をしてみましたが、相談にのってくれるとのお返事をいただきました。 勿論、電話でなく往訪しての窓口相談になるのですが、「お話を伺います」と返事を貰う事で、少し安堵しています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

外観は汚いですが、結構支店も多く、大丈夫だと思います 実はお世話になりましたので

pooh-ta
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 あまり詳しくはないのですが、UR賃貸住宅には、家賃の一次払い制度というのがあるようです。 その場合、「この制度をご利用いただく場合は、申込資格に定める収入や貯蓄に関する要件は問いません」と書かれていますので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.ur-net.go.jp/tebiki/n-notice.html#yachin
pooh-ta
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 UR賃貸住宅の件、自分なりに調べていましたが、この制度については気がつきませんでした。 早速問い合わせてみます。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.2

 こちらを 検討されてみては いかがでしょうか。 ↓

参考URL:
http://www.e-d-a.or.jp/cgi-bin/fr_nyukyo_1.html
pooh-ta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 勉強不足だな・・・と痛感しているところです。 早速、問い合わせをしてみようと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolche
  • ベストアンサー率33% (42/124)
回答No.1

こんにちは。 求職中の方に貸せないのは、そのまま仕事が見つからないと家賃を払ってもらえない可能性があるからということになりますよね。 その辺のリスクに目をつぶってくれる業者を探すより、マンスリーマンション等に入居してアルバイト等で当面の収入を確保して、その後に賃貸を探すのが近道ではないですか。賃貸が見つかる前に職が見つかるかもしれませんしね。 どうしても賃貸でというのなら、できるだけ小さい不動産屋さんで、できるだけ東京から離れた人気の無い低額の家賃の物件を中心に攻めてみるといいかもしれません。大手は人情では動けませんが、個人経営でかつ、金銭的リスクの低い物件なら貸してくれるかもしれません。でも東京には色んな人がいますのでやみくもに人情に頼るのは危険だと思いますが・・・ 上記が私の東京に住んでいるものとしての正直な感想ですが、どなたか不動産関係の方らいい案が出てくるといいですね。

pooh-ta
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京に住んでいらっしゃる方のご意見、大変参考になります。しかしながら、人情は見極めが大変そうですね・・・。 私は、全国展開大手の不動産業者に問い合わせをしていました。ですので、アドバイスの通り「街の不動産業者さん」に問い合わせてみようと思います。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職中の賃貸契約について

    近々、他県で一人暮らしを始めようと思っている30代(女)です。 しかし、引っ越し先で仕事を探そうと思っているので不動産会社に行くときは無職です。 無職での賃貸契約は不動産会社で門前払いされてしまうとのことなので 父親に契約者となってもらい入居者を自分にできたらと思っています。 こういう場合は不動産会社(エイブル等...)は普通に取り合ってもらえるのでしょうか? 取り合ってもらえた場合、部屋の希望などはどれぐらい聞き入れてもらえるのでしょうか?(ネットで好みの物件を探しても無駄になるかならないか) また、預貯金の通帳などの提示で自分が契約者になれる場合もあるとのことですが、九州地方4万前後の物件を借りるにはどれぐらいの貯金残高が必要なのでしょうか?(レオパレス等は考えておりません) 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 不動産屋に行き即日で入居とは可能なんでしょうか?

    来週から東京に住む予定なのですが賃貸の物件の中で即日入居可と書いてある物件で不動産屋に行ったその日に住むことができるのは可能なのでしょうか? できればマンスリーマンションなどではなく普通家に住みたいです。

  • 無職で賃貸物件を借りようとしてます

    これから東京に上京して賃貸物件を借りようと思ってます。 先月まで地元の工場で派遣社員をしてました。ただ、地元だとあまり仕事もないので東京に上京しようと思ってます。 職探しにいくので、現状だと無職という形になってしまうことを問い合わせた先の不動産会社の人に指摘されました。上京なので仕方ないことなのですが・・・ いかんせん両親も高齢のため、私自身の力でなんとかしようと思っています。とりあえずは、マンスリーでもと考えたのですが、高すぎました。仕事が決まらなかった場合こわすぎます。今までアルバイトか派遣の仕事しかしたことないものなので。フリーターでも住めるぐらいの家賃となると、5万円以下ぐらいにおさえておきたいです。 家賃5万円以下の賃貸物件でも何とか借りることはできないもんでしょうか。

  • 風俗勤務で審査がやさしい賃貸を探してるんですが・・

    風俗勤務で審査がやさしい賃貸を探しているんですが、東京にはたくさんあるでしょうか。 上京で東京で賃貸物件を探してます。 まだお昼の仕事も見つかっていなく、日払いで風俗の仕事をとりあえず、しています。 今は友人の家に住ませてもらっているのですが、不動産会社にいってみても紹介してもらえるか不安です。 何社かインターネットから問い合わせをしてみたのですが、返事はありませんでした。 やはり、風俗勤務の仕事をしていると、あまり紹介してもらえないかと思ってしまいます。 マンスリーマンションをしばらく借りようと思ったのですが、家賃が高すぎるので、 7万円ぐらいの賃貸物件を探しています。

  • 賃貸マンション(住居)でエステ開業できますか?

    一戸建ての持ち家でなくて賃貸入居したマンションでエステ開業することはできますか?不動産次第なのでしょうか?テナントだと契約金などがかかるので住居内で仕事をする方法を考えています。自宅はあるのですが、辺鄙なところで開業するには条件が悪いため賃貸マンションを考えています。わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 通勤災害 「住居」について

    こんにちは。 通勤災害での「住居」について教えてください。 通勤災害が認められる「住居」は本人の住民票の住所地でなければなりませんか? あるいは、就職する時に会社に届け出た「住所」でなければなりませんか? 住民票の住所とは別に婚約者のマンションに約1年間ほど同居しており、 そこから通勤していた場合にはそこが「住居」と認められるでしょうか? マンションの賃貸契約者は婚約者で、入居時の書類には同居人として名前を書き、 日常生活に必要なものも全部持ち込んで暮らしています。 また、このマンションに生活拠点があると証明する必要などはありますか? 友人からそのマンションの住所で届いた手紙ぐらいしかありませんが。。 以上お答えいただければ助かります。

  • 賃貸契約、入居審査についての質問です。

    賃貸契約、入居審査についての質問です。私は今年3月に大学を卒業、4月から晴れて新社会人…になれず、現在求職中の身です。つまり無職の状況で住む場所を探さなければならず、先日まで物件探しをしていたのですが、幸運にも良い物件が見つかり、只今申込書を記入する段階まできています。 しかし、そこで問題が出てきてしまいました。 入居審査はフリーターや無職の人はほぼ通らないと聞いていたので、最初不動産屋で物件を探す際に、私はまだ学生であると偽ってしまいました。もちろん、ちゃんと連帯保証人はたてれますし、連帯保証人の支払い能力等は問題ないです。そして私自身は、4年間奨学金のみで生活していたので、収入は日本学生支援機構の奨学金のみであるということは伝えています。ただ、偽ってしまった私の勤務先(つまり大学)に在学確認の連絡とかするものなのでしょうか?それとも連帯保証人の書類さえ問題なければ大丈夫なのでしょうか? 今さらながら身分を偽ってしまったことを後悔しています。やはり不動産会社を変えて一からちゃんと説明して、また部屋を探す方がいいんですかね… 職を探そうにも住所不定なので困っています。助言よろしくお願いします。

  • 管理会社の対応

    神奈川県です。 メゾネットタイプ住居を借りているのですが、その不動産管理会社の対応が悪く困っています。 管理会社は大手です。借りるときには、仲介の不動産屋から、管理会社は大手で実績もあるから、安心して!と言われて借りました。 入居してみると、ゴミ置き場がなく、管理会社に連絡すると、近くのゴミ置き場に捨ててくださいと言われました。 今まで住んでいたところなどでは、賃貸物件にはゴミ置き場は必ず設置されていました。 住居としては2世帯しかない物件なのですが、世帯数に限らず賃貸物件であれば、ゴミ置き場は備え付けられるべきだと思うのですが、どうなんでしょうか? また、管理会社に問い合わせるといちいち回答が遅く悪く困っています。 対応を速くさせる良い方法は無いでしょうか?

  • 不動産屋は連絡をくれる?

    ネットで見つけたアパート賃貸物件の空き状況を、 不動産屋に電話して確認したところ、 「4月中旬に1部屋空きが出そうなので、 この物件の空きが確定しましたら連絡します。」と言われました。 ですから、ずっと連絡を待っているのですが、 本当に不動産屋は何らかの連絡をくれるものでしょうか? 今までの住居は、社宅などだった為、 不動産屋と遣り取りをしたことが一度もなく、その商売方法をよく知りません。 本日掲載分の「即入居可」の物件も契約済みばかりなことから、 私にとっては不可解な不動産屋商法がありそうなので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 東京での物件探しの時期

    4月から都内勤務のため、3月下旬の入居予定で物件を探しています。 現住所が遠方のため、何度も上京できないのですが、 3月下旬の希望であれば、 実際に東京の不動産屋へ行くのはいつくらいが良いのでしょうか? 早すぎるとキープ期間分の家賃が発生するとも、 3月では繁忙期でほとんどいい物件が残っていないとも聞きます。 いい物件が見つかるかはタイミングの問題とは思うのですが、 明日にでも上京するか、 2月末~3月初旬に上京するか今迷っています。 実際の物件探し(不動産屋への来店、契約まで)の時期について、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。