• ベストアンサー

この調査方法はどう思いますか?(勤務態度について)

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

いわゆる360度評価とか、言う方法で、上司だけでなく、同僚部下の評価を交えて、自分の評価を客観的に見るというのは、最近増えている人事評価の方法です。私も受けました。 ですが、欠点だけを抜粋するというのは、自分は知りません。経験したのは、20項目について10人くらいの、上司、部下、同僚からの評価を名前を伏せて印刷し、自己研鑽の材料とするものでした。

ron1121
質問者

お礼

回答有難うございました。 査定のためにこういった人事評価があるのは知っていましたが、内容があまりにも納得がいかずに今まで引きずっていました・・・。 確かに自己研鑽の材料になりましたが、性格的な部分を指摘されて、精神的なショックが大きかったです。 同年代十数人の女性ばかりの女子高のような職場だったので、悪口の言い合いのようなものになってしまったのかもしれません。 私たちが受けた調査では「この人がこれを書いたんじゃないか」なんて、疑ってしまったり人間不信に陥るような悪いことのほうが多かったように思えます。 (質問のカテゴリーを間違えたようなのでこちらの削除以来を出しました。せっかく回答をいただけたのにすいませんでした。)

関連するQ&A

  • 勤務態度の調査方法に納得できません

    以前の職場でのことで、気になったままの事があるので質問させてください。 自分の勤務態度を客観的に知る目的で、お互いの欠点を指摘しあうことをさせられました。 接客業だったので必要なことだとは思いますが、 この調査方法に納得がいかなかったので、皆さんの意見を聞かせてください。 調査方法は、一人ずつの勤務態度の欠点を用紙に記入して、上司に提出し、 自分の欠点だけを抜粋し、印刷したものを渡され、上司とそれを見ながらの個人面談という形でした。 (女性ばかりの部署だったので、男性上司にとっては、誰が仲良くて、誰が誰を嫌っている というような内情を知る為でもあったように思えます) 思い当たる欠点も指摘されていましたが、勤務には関係ないような性格上の 欠点も書いてあり、とてもショックでした。精神的にかなり辛かったです・・・。 このような調査方法は会社では、よくある事なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 新人 勤務態度

    営業事務として27歳女性 転職3回目の子が入って5ヶ月。話し方、態度が異常に悪い新人の事で悩んでいます。 弊社は女性経営者、社員も七割が女性ですので女性に甘いです。元々他部署に配属されましたが態度悪い為、私(男性です)の居る部署に転属してきました。注文書一つ処理できない。電話で客と喧嘩、上司先輩には歯向かう。感情の起伏が激しく何一つ良いコミュニケーションが取れない為、4回面談しましたが辞めない頑張りますと言うので人情で様子見してきました。皆様の会社では勤務態度が悪い人に対しては辛抱強く接しますか? 人情ってどこまで必要なのかと悩んでおります。 鬼となって切るかとも思っていますが。 アドバイス宜しくお願いいたします。 ちなみに試用期間は半年です。

  • この勤務態度。許せません!

    うちの会社にいる契約社員の女の勤務態度。 このご時世に、毎日こんな勤務態度で給料をもらっているのが 許せません! ・朝は8:30~なのですが、始業時間が始まっても席に着きません。 更衣室に行ったり、トイレで髪を整えたりと・・・で、9時以降にやっと着きます。 ・電話は絶対に取りません! どんだけ鳴っていても取りません!! ・仕事もほとんどしていません。 「いつまでにこれを!」と言われても、していません。 また、したくない仕事はあれこれ言い訳をしてしません。 ・就業時間中も、しょっちゅう席を外します。 それも30分、1時間は当たり前です。 ・席に着いている時は、ボ~としているか、お菓子を食べています。 他には、 ・朝もギリギリに来るのですが、間に合わない時は、会社の敷地内に車を乗り捨ててきます。もちろんそこは駐車禁止です。 もちろん社員駐車場は別にあります。 守衛さんに注意もされていますし、総務からも注意されても聞きません。 ・2年前に契約社員で入ったのですが、入社初日に寝坊したと言って 遅刻をしたらしいです。 ・一時期、現場に行っていた時があるのですが、その時も初日におなかが痛いと言って遅れてきて、その現場には行かず、元の職場に出社していました。 ・面倒くさい仕事はしたくない!と言っては、私に押しつけてきます。 残業をしてまで仕事をするから「うつ病」なんかになると言って、自分はしないと言います。 ・人のロッカーを開けては、勝手に化粧品を使ったり、お菓子を食べたりします。 ・現場に行くと言って外出したら、5~6時間帰って来ません。 往復1時間半あれば十分な所です。 まだまだありますが、キリがないほどです。 そのくせ人には「勉強しろ」とか「仕事をしろ」とか言います。 「ホントにそんな人いるの?」と思うかもしれませんが、大袈裟ではなく、すべて本当の事です。 あまりにもひどいので、上司にも相談しましたが、「そんな人間ほっておけ」というだけです。 その女の上司は、その女の事が気に入っているので、何も言いません。 というのも、上司が会議や出張が多いので、気づいていない可能性もあります。 これでこのご時世、給料をもらっているのです。 ほんとに許せません。 周りもその女に言ってもしないので、結局私に頼んで来ます。 全く、いい迷惑です。 私も断りますが、せざる負えない状況の時も多々あります。 この状況をどうにかしていですし、人事にも伝えたいのですが、 どのようにしたらよいと思いますか? 上司に言っても改善はありません。 みなさんのアドバイスをお願いします!

  • 職場仲間の勤務態度にいらいらしてしまいます。

    長文になります。 今の会社に、正社員として入社して1年と少しがたちます。 同じフロアに、10人くらい社員がいて、女性2人で、一人は私、一人は派遣社員であとは、正社員の男性といったフロアになっています。 その派遣社員の人の勤務態度がひどくて悩んでいます。 仕事中に平気で寝る、会社で携帯を充電する、携帯に平気ででる、などあります。 また、見た目的にも清潔感がなく(朝、髪を洗ってびしょびしょのまま会社に出勤するなど)まわりの男の人たちがひいてしまっていて、彼女に仕事をふることがありません。(会話をすることも避けている)そのため、用事があるときは私に話をして彼女に伝えるといったような状況になっています。 入社してきた時を思うと、まわりの人たちを手助けしたり、いろんな仕事をこなすことが多くなってきました。 しかし、男の人たちは、彼女の勤務態度を見ているので、仕事を私にしかふってきません。 彼女と私の仕事量はだれから見ても、あきらかに違います。もちろん、そこは社員と派遣社員としての違いだからしょうがないかと割り切れるのですが、自分が頑張っていても、隣で平気で寝ていたり、仕事とはまったく関係のないこと(旅行の計画表を作成するなど)をされるといらっとしてしまいます。 私としては、割り切ってこういう人なんだからしょうがないと思いたいのですが、いざそれを目の前でやられてしまうと、どうしてもなんでこの人は真面目に仕事ができないのだろう?といらいらしてしまいます。 勤務態度がひどいことは上司にも伝えているのですが、人のことはいいから、といわれてしまいました。なので、上司にどうにかしてほしいというのはあんまり言いたくないです・・・・。(一応、彼女の勤務態度がひどいのはメモをとって記入してくれています。) 上司との面接では、みんなの手助けをしてくれて助かっているといわれ、それをはげみに割切ろうとは思いましたが、実際の態度を見てしまうといらいらが先に来てしまいます。 自分の中でうまくこういう人だからしょうがないと割り切れる方法はあるのでしょうか?

  • 上司の勤務態度が許せません(_ _;)

    20代後半の派遣社員(女)です。 事務職です。 派遣先の上司(事務職・女・40代前半)の勤務態度が理解できません。 ・居眠りの頻度がものすごい (始業直後から終業までずっとウトウトしています) ・居眠り以外の時間は、デスクを離れ、同じフロアの他部署の人とひたすら世間話。もしくは、他支店の人と長電話 ・仕事を始めるのは定時後 (女上司が仕事しない分、当然その部署の仕事は派遣社員にまわされます。1分1秒も惜しいくらいに忙しいのに、知らないふり。定時後に仕事を始めるのは、皆帰って集中できるからだそうです…。) ・自分の勤務態度は棚にあげ、文句は人一倍、いや百倍言う ・口癖は「あ~忙しい!定時前に終わらせたかったのに~」 今の派遣先で働き始めて3年経ちますが、毎日こんな感じです。 幸い、いじめられたりはしませんが、 モチベーションが維持できません。 そのうち、不満が爆発しそうで… 監督者はかなりの激務で、実質その女上司が監督者のような感じです。 吐き出せる愚痴はすべて同僚に聞いてもらっていて、それ以外にどうしようもありません。 毎日頭がおかしくなりそうです(_ _;)

  • 態度を改めたいのですが…

    長文になります。 上司との面談で、喜怒哀楽が表情・態度にで過ぎていると注意を受けました。。急に無視したり、態度が変わりすぎる、と。 早朝出勤時は上司と2人なのですが、その時に何度も上司は相当カチンときたことがあるそうで、他のスタッフにも私を怒らせたかも、と相談を受けたことがあるとのこと(´・_・`) 以前、上司に自分にも人にも少し厳しいよね、もう少し優しく…と言われたことがあり、気をつけるようにはしているのですが、、自分の気分の波ではなく、腹が立った時・忙しすぎてパンクしそうな時に態度に出てしまっているのは自覚があります。ダメだな、とは思うのですが、なかなか直せません(>_<) ただ、忘れてしまっているだけかもしれませんが、私は上司(同僚も)を冗談以外で無視するようなことは、腹を立てたとしてもないと思うのです。忙しさや腹を立てていれば多少素っ気なくなったり、目を合わせられなくなりますが、、そのことなのか、わかりませんが…そのこと…かもしれません。指摘されるぐらいなので、なんらかの行動をしていたのだと思います。 他の人も気づくほど上司は怒っていたそうですが、私は全く気づいていませんでした(T_T)なんのことかもわからない、無自覚な方が悪いですよね。。 人それぞれの捉え方があるとは思いますが、不快にさせた私に問題があるのはわかります。 自覚があるものはもちろんですが、無自覚に人を不快にさせてしまうのを含め、改善できる良い方法はありますでしょうか。。 短気は損気と言いますが…苛立ちを腹に収める、表に出さない、というのがこの歳になってもなかなかできません(>_<) いつもニコニコしている方や、自分の中で収めて表に出さない人は本当にスゴイなと思います。どうしたら、そういうふうにできるのでしょうか。気の持ちよう??心の余裕でしょうか。 アドバイスお願いしますm(_ _)m 社会人としてありえない、人間ができてなさすぎるなど辛口コメントは控えてもらえるとありがたいです。できれば中辛ぐらいまでに… 上司には私が精神的に強いし、仕事ができるからだろう、と言われましたが、、仕事はある程度できるつもりですが(忙しすぎていっぱいいっぱいになって態度が悪くなっているという点では、仕事ができていないということでしょうが)、精神はそんなに強くありません。そういう評価を聞くと人が怖くなります。。 その他は言うことはなく、評価している。仕事ができて頼りになるし、頼みごとも笑顔で受けてくれて助かる。喜怒哀楽だけ少しずつ改善していくように、とのことでした。 …これでも昔より少しずつ改善してきたつもりです…(´・_・`)努力が足りないのでしょう 覚えがなくてすみません、、と上司に謝罪しましたが、明確に上司が激怒した態度については教えてもらえませんでした。それを聞く勇気もありませんでした。。 狭量だな、とは自分で思いますが…何もなく急に素っ気なくするほど激しい性格ではないつもりです。自己弁護になりますけど… 簡単に自己分析をしてみますと… ・ある程度自分が仕事ができる方なので(自分で言うのもなんですが)、何年経ってもなかなか覚えない、理解できない、同じことを何度も聞いてくる(完全に忘れて、聞いていないと言う)、人にカチンとくる 人それぞれペースがあるのはわかりますが…やる気あるの?とか思ってしまいます。心が狭い…。 それで同僚に冷たい態度を取ってしまったことがあるので、相談を受けたというのはその時かもしれません。他にもあるかもしれませんが。 ・私は普段は冗談とかを言っておしゃべりな方ですが、カチンときたり、それを飲み込もうとしたり、考え事をしていると無口になる。 精神的に大人になりきれていないのだと思います。 最終的には、変わろうと思ってもなかなか難しいよ、性格だし。人間らしいってことだよ。変わろうと思って変われたら皆んな良い人だよ、と上司に言われました。 変われと言ったのに…(´・_・`)

  • 前職調査

    前職調査で、有ること無いこと滅茶苦茶言われた場合 名誉毀損罪で告発できるでしょうか? どうやら前職調査で不利なことばかり言われているようだったので 自分で前職の会社に電話をして、ある架空の会社名を名乗って わたしの前職の勤務態度につき調査してみました。 すると、仕事に関係ない事など滅茶苦茶言うんです。 ちなみにその電話の内容はテープに録音して証拠も掴んであります。

  • 敬う態度とは

    人を敬う態度・言葉遣いとはどういった事をさすのでしょうか? 職場の上司・先輩から「年長者を敬っていないでしょう?」と叱られました。 仕事上の話をする時は敬語でお話しますし、基本的には報・連・相もしています。(もちろん挨拶もしています) 休憩時に仕事外の話をする時には多少崩しますが、基本的にはですます調で丁寧語では話しているつもりです。 (フレンドリーに話しかけられた時にも固く答えるのは、感じが悪いかな?と思って意識的にそうしています) ただ実際は、そう指摘した上司・先輩の事は尊敬していません…。 尊敬していないので、おそらく言葉の端々や態度に表れているのでは?と思います。 いつもお世話になっている上司や、同僚・後輩にも尊敬している人はいます。でも年長者・上司・先輩だからといって、誰でも尊敬する事は私にはできません。 どういった態度・言葉遣いで臨めば相手に感じてもらえるのか、を教えてください。 仲の良い上司・同僚・友人からもよく、マイペース・率直な言い方をする・天然・素直すぎる…等など言われるので、無意識の内に失礼な態度をとっていると思います。 自分でも直したいと思うので具体的に聞こうとすると、「個性だからそのままで良いと思う、気にしなくて良いよ」と言われます。 (何人かに言われました) 諦められているのか、逆に気を使わせてしまったのか…よくわかりません。 また、なぜ年長者を敬わなくてはいけないのか?についても教えて頂けるとありがたいです。 世間知らずでお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 国勢調査の用紙が、まだ届きません。

    国勢調査の用紙が、まだ届きません。 主人は単身赴任で、家におらず、私は看護師で不規則勤務のため、調査員の方と会えないせいだと思いますが・・・ せめて、調査員さんがメモでも入れて頂けていたら、連絡もできるのですが・・・ 困っています。 役場に問い合わせてみようかとも思いましたが、 多分、調査員さんは近所の方だろうし、 いなかでの、これからの近所付き合いを考えると、それもできません。 近所の方に調査員さんが誰なのかを聞いてみたのですが、私が聞いた方は知らないという事でした。 もうすぐ調査期間も終わるし、私の勤務を考えると、期間内には提出できそうにないですし、 このままにしていても良いものでしょうか?

  • 仕事中の接客態度

    私はスーパーで働いていますが、接客をしましたお客様から私の接客態度に関してクレームを受けました。 お客様が欲しかった商品が品切れしていまして、「あるか見てきて」と言われたのですが、確実に在庫にないということが分かっていましたので、「すみませんが、今、品切れしています」と伝えたところ、「裏にあるかもしれないから見てきてよ」と何度も言われたのですが、絶対にないと分かっている商品を確認しにいくのはあまりにも無意味だと思ったので、「本当にないんです」と伝えたのですが、信用してもらえず、私が、在庫確認をしに行かなかった事で、「誠意がまったく感じられない、そんな接客の仕方だったら誰だって怒るよ、接客業をしてる人としてありえないわ、貴方も一人の成人した人間だったらそんなことしてたらあかんわ」と言われました。 私の「在庫を把握していますので、本当にないんです」という言葉がまずかったようで、相当怒らせてしまいました。勿論把握しきれていない範囲は確認しますし、決していい加減な接客をしたつもりは本当になく、私なりに分かっていただけるような表現で事実を伝えただけなのです。 黙って確認するフリだけでもしに行けば良かったのかもしれませんが、どうしても自分の中で、嘘は言ってないのだからと納得する事ができませんでした。 その後、店長も呼び出され、次第に私が言ってもないことまで、「○○って言った」と言い出される始末です。長年勤務していて、初めての接客態度に関する直接のクレームで人間性も否定されるような事を言われかなり落ち込みました。 私の言葉不足は多少あったと思いますが、私の接客態度はそんなに悪かったのかとどうしても納得がいきません。 くだらないことですみませんが、どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。