• ベストアンサー

歩道の縁石

ztone1の回答

  • ztone1
  • ベストアンサー率47% (118/250)
回答No.2

1Ztone1です。 >転倒してしまうときもあるのでしょうか?? バイクが転倒するときは 速度超過によるグリップ抜け 速度遅過によるバランス崩れ のどちらかです。 段差を超える程度で転倒はまずありません。 私は18年バイクに乗っていますが コンビニやGSの段差で転倒は経験ありません。 それよりも、Uターン時に リアの駆動力を抜いた時のほうがバイクは簡単に倒れますよ。 Uターンの時ですが リアブレーキを踏みっぱなしで 常に駆動力をリアに与えていればバイクは倒れません。 尚、段差通過の際はアクセルを全閉し惰性で通過 軽くアクセルを開ける どちらでもやり易い方でOKだと思います。

yukibouzu3
質問者

お礼

2回コメント有難う御座います。 転倒は速度の出しすぎとか遅くてバランス崩しのが多いんですね。 Uターンはまだしたことないので、注意しないとなりませんね、

関連するQ&A

  • 歩道について。

    歩道について。 本来自転車などの軽車両は、車道を走るのが基本です。 歩道走行可能な場所では、交通事情によって歩道を走らざるを得ない場合もあります。 しかし。 歩道の始め・終わりには必ずと言っていいほどの段差があります。 所によってはヒドイ段差も。 コレについての質問ですが。 もっと車道とツライチな設置・施工は出来ないのでしょうか。 今の技術力をすれば、不可能な事では無いと思うのですが。 地盤沈下等の対策で、どうしても段差をつけなければならないのでしょうか。 それとも役所に自転車に対しての配慮が無いだけなのでしょうか。 (運転技術でクリアすれば良い・・・云々の話はひとまず置いて。)

  • 歩道に自動車を乗せている運転者がいます

    本屋に歩いていく途中、おじいさんドライバーが段差のある歩道に自動車を乗り上げて止めていました。 私は仕方なく歩道の隅を歩いたのですが、そこの部分が狭いうえに斜めになっていて歩きにくかったです。 こうゆう場合どうしたら良いですか?

  • 歩道走行について

    現在ママチャリで通勤や日常の足として使用 歩道走行で車道との境の段差がけっこうストレスです 速度落とさないとリムが変形しそう、かといって 落とすと加速が大変、現状は必ず減速しています わりとゆっくり走るタイプですが マウンテンバイク(サスペンション付き)だと 段差はさほど減速しなくてもOK?

  • 歩道を我が物顔で走行する自転車

    私の自宅は京王線某駅前にあります。ロータリーに面した一等地にあり、3階建ての自転車駐輪所がすぐ側にあります。そこを利用する人が毎日歩道を走行して自転車駐輪所へ向かうので危ないし、朝晩は何台もが乗り上げて走行します。現に交通事故もありました。態々歩道に乗り上げて走行されるので迷惑です。このことを注意したらこういうことを言われました。『縁石の段差があるから歩道に乗り上げている』『お前の道か!』『迂回して駐輪所に行くのが面倒だから』というもの縁石の段差といってもちゃんと乗り上げ箇所はあり、なんでこんなに平然と走行されるのか疑問です。こういうのって許されんでしょうか?

  • 人が全くいない歩道なら自転車走行してもいいのでは

    郊外の国道や県道で歩道に全く歩行者がいない場合があります。 そのうえ郊外なのでクルマがかなりの速度で走っています。 こういう場合は車道を自転車で走ると危険なので 歩行者が全くいなくて迷惑かからないなら歩道を走ったほうが良いのではないでしょうか。 クルマの邪魔にもなりませんよ。 事故防止にもなりますね。

  • MTBでマジックジャンプは練習すると出来ますか。

    車道から歩道へ上がる場合、前輪浮かせても斜め進入だと後輪が段差に引っかかり転倒する恐れがあります。 そこでマジックジャンプを使えば前後輪共浮くので段差に引っかからずに歩道へ上がれます。 練習したら後輪も浮かすことが出来るようになったのですが、まだまだ高さが足りません。 どうしたらもっと高く浮かせることが出来るでしょう。 やっぱり練習あるのみですか。

  • 自転車道と車道、どちらを走るべきですか?

    自転車は車道を走るのが基本。もし、自転車道路があれば、当然自転車道路を走るということもわかります。 そこで質問ですが、国道に隣接した自転車道があります。しかし、それは名ばかりで、普通に見かける道路脇の(歩道・自転車共有)の状態です。国道に沿っているので、非常に交差点が多く段差ばかりで走りにくいです。スピードのでるロードバイクなら車道を走るところですが、私はクロスバイクなのでそこまでのスピードでは走りません。とはいえママチャリのように遅くもありません。 段差の度にいちいち減速を強いられるのはつらいので、車道を走りたいのですが、この場合、自転車道をあえて無視してもかまわないのでしょうか。

  • 二重行政を象徴するような無駄な国道がありますか?

    全国のどこかに、県道があるのに、 そのすぐ側を、新しく国道が通った。 その国道は、歩道や道も立派で豪華で、 いつも整備してきれいなのに、 一般人はほとんど利用する人がいない・・・。 そんな、いわゆる二重行政の観点から見て、 無駄な国道が、お近くにあったら、教えてください。 そうした国道と県道が並行していたりすると、 ありがたいですね。

  • 歩道を段差を気にせず走るには?

    初めてクロスバイクを購入しました。 私の購入目的は歩道をママチャリより早く楽に走りたいという目的で買いました。購入時、タイヤは700×28Cを着けていました。 その後、タイヤが磨り減ったので前輪後輪とも700×23Cのタイヤに変えました。 購入後走ってみると、私はこのタイヤだと歩道を段差を気にせず走ることはできないんじゃないかと思っています。 私の目的は歩道を走ることなので、やはり歩道をママチャリ感覚ではしるには700×28Cくらいはいりますか? それとも空気圧をちゃんとしていれば23でも歩道を段差を気にせず走れるんですか?

  • どんな自転車がありますか?

    今度バイク(自転車)買うのに迷っています。以下のような条件を満たすバイクをおしえてください。 主に都心で片道多くても30km往復で60kmの走行で。車道走りますがやはり国道で危ないところとかは歩道もゆっくり走りたいので段差をあまり気にせずなおかつ段差が快適。サイクリングコースみたいな平坦な道ではなく以上のような都心の段差等を軽快に走れてなおかつ移動スピードが速いのを探しています。値段は30万円まででカッコよく家に飾ってもお洒落で所有欲を満たすような夢のようなバイクないでしょうか?よろしくおねがいします。とにかく都心の移動が早くカッコいいバイクです。 ちなみに現在はフルアルミのロードよりのバイクに乗っていますがなにせ段差が苦手でタイヤサイズは700cの35なんですがそれでも段差はガンガンしアルミの硬さもありとても苦痛なんです。