• ベストアンサー

トイプードルが手や足に噛みついてくるのでほとほと手を焼いています。

eberbachの回答

  • eberbach
  • ベストアンサー率14% (18/123)
回答No.1

乳歯が生え終わるまでと、永久歯に生え替わる頃は、物をよく噛みたがる。むず痒い感じなのかもしれないな。 ただ、手や足を噛むというのは、どうなんだろう。 手をじゃれ噛みするたびに指をつっこんで「おぇっ」となるくらいまで舌の奥の方を抑えるのは繰り返した経験がある。 痛いほど噛まれたときは、首ねっこを掴んで軽く持ち上げて揺さぶっていた。 今は何があっても人を噛むことはない。 犬もそれぞれ性格は違うだろうから、必ずしもこれでうまくいくとは限らないとは思うが。

関連するQ&A

  • トイプードルの甘噛み

    家に来て数週間になる生後50日前後のトイプードルがいるのですが、ものすごく噛みます。 なでてたりほめてあげたりしても手に噛みつきます(とても嫌がるかのように・・・) マテの躾は食事のとき毎回してあげればいいと言われ、餌を目の前に出しトイプードルの腰を固定して落ち着くまで「まて!」と言い落ち着いたら「よし」と言う方法で毎回しています。 ですがやはり、固定してる手を噛みにきていつまでも暴れるのでなかなかできません・・・。 おもちゃを軽く投げても全く興味をしめさずそれを投げた手を噛みにくるし、ひっこめても足や服にかみつきます。ほめることも難しいです。 どうすればいいでしょうか? あきらめずに噛んだ瞬間に口をつかみ一喝する方法やゲージや床をたたいて大きな音を出したりしても、こりずにいろいろな物にに噛みつきます。 本当に困っています!回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月未満のトイプードルのはじめてのつめ切り

    生後2ヶ月未満のトイプードルを飼い始めたんですが、どのくらいの間隔で爪を切ってやればいいものなのでしょうか。また、つめ切りは難しいですか? 爪の根本に神経があって切りすぎると血が出ると本に書いてあるので少し恐いなと思ってます。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけについて

    生後2カ月のトイプードルを飼い始めて2週間になります。 そろそろオスワリを覚えさせたく、本を参考に(おやつを鼻先から頭の上のほうに移動させて犬がすわるようにするやり方です。)してやってみたのですが、前足を持ち上げてきて、おやつを持った手にしがみついてきて離れません。おもちゃでやっても同じです。 どうすれば上手にオスワリを覚えさせることができるでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードルを飼い始めたのですが困っています!

    昨日から生後45日くらいになるトイプードルのオスを飼いはじめたのですが 困っていることがあります。 ゲージの中に入れている間はだいたい落ち着いているんですが ゲージの外に出すと部屋のなかを狂ったように走り回り落ち着きがありませんし、 モノや飼い主に構わず噛みついてきます。 そして、排泄も部屋の中でしてしまいます。 ゲージの中にいるときはしっかりトイレの位置でうんちやおしっこをするのですが。。 たまに、ゲージの中で意味不明に吠えたり走り回ったりします。 何度も叱っているのですが直らなくて、 今後ちゃんとしつけられるのか少し不安です。 しつけの本も買ってはいるものの、実際に分からないことが多いです。 でも、犬は昨日我が家に来たばかりなので、これからだとは思うのですが。。。 今後のこともあるので、どなたかアドバイスいただければ幸いです!

    • ベストアンサー
  • うちのトイプードルくんの事でご相談・・・

    うちのトイプードルは生後3ヶ月のオスです。 幼い頃から甘噛みをよくしていて、歯が生えていなかった頃は痛くないのでOKとしていましたが、今は歯も生え、手を噛まれたり足を噛まれたり、痛いです。 まだワクチンが一回なので散歩などはしていませんが、友人に会わせる時が来たら噛むのではないかと心配しています。人間の手や足だけでなく、うちの中のスリッパなどもよく噛みます。噛まれて困るものにスプレーする物も挑戦してみましたが、匂いか味がきつかったせいか、吐いてしまいました。 また、家の人が食事をしていると自分もほしがり飛びついてきます。ドッグフードよりういい匂いにそそられるのでしょうが・・・。「ダメ!」と手を叩いてとびつかないようにはしているのですが、毎日毎日それなのでどうしたらよいか分かりません。 また、結構高い声で吠えるので、吠えなくさせる方法はありますでしょうか? 色々質問して申し訳ございませんが、何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り?

    生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか?

  • どうして手にもって食べないの??

    11ヶ月になる赤ちゃんです。同じくらいの赤ちゃんが「あかちゃんせんべい」を、自分の手でお口に入れてモグモグしている姿にびっくりしました。。。。と、言うのも、うちのベビはまず、手で持って食べることが嫌で、手に持たせてもすぐに手放し、「こうやるんだよ」と、口に持っていても2口目は、せんべい(食パン、ビスケット他)を ポイ… 今考えれば、落ちているものを拾って口に入れたりしない子です。 (友人の子は同じ時期、何でもかんでも口にいれてました。しまいには、丸ごとリンゴをかじってました…) これは根気よく教えるのがいいのでしょうか?? あーーんすれば口に入れてくれるって解ってるから、自分で持たないんだよ!といわれましたが、じゃあ、自分で持つまで、飯食わせるな…って訳にもいかないので… うちと同じ悩みを克服した、先輩ママさんアドバイスお願いいたします!  

  • 本気で噛み付くトイプードルの成犬

    1才5ヶ月、去勢済オスのトイプードルのモカの問題行動に困り果てています。 家族構成は夫婦二人暮らしで、夫は会社員で私は主婦です。 生後7ヶ月で去勢したのですが、その頃から、気に入らないことがあると本気で噛むようになり、かかりつけの獣医さんのおすすめの本やビデオを参考に躾けてきましたが、治るどころか酷くなる一方です。 家の中で私がモカの近くを歩いたり、寝ているところに近づいたり、触れようとしたり、抱っこしようとすると、唸りながら飛びついてきて噛み付こうとします。 今までに手や唇を噛まれ出血しました。 以前は、唸ったり噛んだら大きな声で「ノー!」と言い、首根っこを掴んで服従の姿勢をさせていたのですが、効果がないので、今は唸ったらハウスに入れるようにしています。 もう何度も血が出るほど噛まれたので、最近では私も怖くて恐る恐る触ったり近づいたりしているのですが、モカにはその気配や私の気持ちがわかるようで、こちらが緊張しているとモカも固まって動かなくなり、とても緊迫した空気になります。 毎日いつ唸られたり噛まれるかわからないので、ビクビクしてしまいます。 ほかに普段見られる行動は、 ・食べ物やおやつのある時しか命令を聞かない ・呼んでも来ない ・常に私の行動を見張っている ・来客や音に吠える ・他の犬と遊べない(怖がる) ・他人に懐かない ・滅多に尻尾をふらない ・拾い食いをしたときなど、口の中のものを取ろうとすると唸り本気で噛み付く ・たまに家の中をものすごい勢いで走り回る ・何かをずっと舐め続けることがある(おもちゃ、人の足など) ・家ではだいたい不機嫌そうに寝ていて、近づくと唸りながら攻撃してくる ・おもちゃで遊ぶときはご機嫌 ・甘噛みがひどい ・ブラッシングのときはとてもいい子にしていられる などです。 最近受けた定期検診では問題なしとのことでした。 散歩は、雨の日以外は一日に一度は外に出るようにしています。 室内ではおもちゃを投げて遊んだりします。 叱る10倍褒めることを心がけてはいますが、いい子と言って誉めたりなでたりしても、まったく嬉しそうではないので、果たして褒める意味があるのか疑問です。 いろいろな本を読んでも、これは権勢症候群だとか、権勢症候群など存在しなくて信頼関係の問題だとか、ストレスサインだとか、同じ症状にも違うことが書いてあったりして、少し混乱しています。 どうにかして本気噛みを直して良い関係を築きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 餌をまったく食べないんです(T_T) (トイプードル)

    トイプードルを飼い始めて3週間がたちます。 現在4ヶ月弱の♂、体重750gで来て、現在840gです。 ブリーダーさんのところではドライフード(ニュートロ ナチュラルチョイス ミニパピー)を食べていました。 もともと食は細い仔だったみたいで、ブリーダーさんからも低血糖症にならないよう気をつけてくださいね・・・と、言われていました。 初日はドライフードを食べたのですが、翌日からほとんど食べなくなってしまい、粉ミルクやささみ、ヨーグルト等をトッピングしてみましたが、駄目でした。 他のドライフードも3種類くらい変えてみたり、手作り食もいくつか試してみましたが、良くて2・3口食べてくれる程度です。(ほとんどの場合、匂いをかいでぷいっとしてしまいます) 病院にも連れて行って検査してもらいましたが、とりあえずどこも悪いところはなく、缶詰(a/d)をブドウ糖などで少し緩めて、手や注射器で口に直接入れてたべさせてください・・・というアドバイスでした。 餌を与えないで、自然におなかがすくのを待つ方法は、身体が小さいので低血糖症の恐れがある・・・と、病院の先生からとめられました。 注射器や手で口に入れるのは、当然の事ながらとても嫌がるので、毎回、わんことの格闘で、お互いにさすがに疲れ果てています。 何か自分で食べてくれる方法はないでしょうか。 こういうわんこは他にもいて、一生このままなんでしょうか・・・ 皆様、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー