• 締切済み

わかった「ふり」をすること…ってよくない?

ん~またイタイ質問っぽいですが… 相手の言っている本質的なことが判ってないのに(または受け入れられない)のに、 相手の言っている表面的な部分だけ理解して、そのような行動をとることを 「わかった『ふり』をする」とします このような行動って、よくないですか? 相手の言っていることをうけいれるのに、必要な段階ではないかと こうすることによって、相手の意見を理解できることがあると 私は思っているのですが、それはないのでしょうか… これって「知らぬが仏」っていってるのと一緒でしょうか…

みんなの回答

回答No.9

ものすごくきついことを書きます。気に入らなければ読み飛ばしてください。 わかった「ふり」について (1)相手の言っている本質的なことが判ってない (2)相手の言っている本質的なことが受け入れられない この二つは全く異なると思います。 (1)受け入れられないときの「ふり」は、社会生活を営む上で確実に必要だと思います。宗教とか信条とか、自分と異なるものにいちいち反論していては切りがありませんし。 これについては、聞き返したりしなくても、軽く流していればいいと思います。 しかし、(2)わかってないのにわかったふりをされるのは、個人的にはもうむかつくことこの上ありません。 見ればわかりますもん、たいてい目が泳いでますから。バレてないと思ってるのは自分だけです。 「あぁ、こいつわかってないな、私の話なんかどうでもいいんだな」と思うので、その人と真剣な話はしないようにしています。 知らないことなら聞けばいいのです。『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』ということわざがあります。もし聞いたときに嫌がられるようなら、相手にはわかるように説明する能力がないんだな、と判断してわかったふりをしても問題ないと思います。 >子供みたいな行動かもしれませんけど、 「やっちゃだめ」といわれた時、どうして悪いかわからないけどやらなくなる やらないうちに、以前より状態がよくなる それでなぜ悪いかが判る… これで許してもらえるのは、それこそ子どものうちだけな気がします。ただし、 >自分が、普通と違うと判っているから >普通の人のふりをして、生活しているから ここをみて、なんとなく、質問者さまに自閉スペクトラムの可能性もあるのかなと思います。もしよろしければ検索してみてください。違ったらごめんなさい。 あと、『知らぬが仏』というのは、大辞泉によると 「知れば腹も立つが、知らないから仏のように平静でいられる。また、本人だけが知らないで平然としているのを、あざけっていう語。」 だそうなので、今回の話とはだいぶ違いますね。 私は、知らないことがいいことなんてどこにも無いと思っています。自分の行動を決められるのは自分しかいないのですから。 長々と失礼致しました。

Largo_sp
質問者

補足

すみません…長文だと、斜め読みしてしまう傾向があるようです… 自閉の傾向はなきにしもあらずかなぁと 誰でもあることだという話もききますが、 自分はややその傾向が強いかもしれません 知らないことがいいこと…… 結果なにも変わらなければ 知らなかったほうが幸せな気分でいられた… と言われる事も、事によってはあるような気がしますが… やはりそれはいけない事……なんでしょうね……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

質問の意図を解釈できず、申し訳ありません。 >例えば、「常識について」とか「人の気持ちを判る」とか 判らないときは、わからないままの行動でいいのでしょうか… 常識はわからないままでは困ります。といっても私も 常識といわれていることの何がどう正しいのかわからない部分もおおいです。何が正しくて、何が間違っているのか、エゴも入って複雑です。 人の気持ちは察する事ができれば一番ですが、本人の口から聞かなければ本当の事はわかりません。そこまでの信頼関係が築けてなければ想像の範疇でしかその人の気持ちがわかりませんし、突っ込みすぎるのも失礼です。 この2つに関しては、きっとこうだろうって思うことが多いのも仕方ないでしょう。完全にわかる事ができにくい事です。「ふり」というより自分がどう解釈するかですね。真相がわからない・わかりにくい部分ですので。 >子供みたいな行動かもしれませんけど、 「やっちゃだめ」といわれた時、どうして悪いかわからないけどやらなくなる やらないうちに、以前より状態がよくなる それでなぜ悪いかが判る… 確かにこういうプロセスはあります。 自分で何が悪いのかをきちんと理解できるのであれば何の問題もないですが、誤解が生じる事もあるので、やはりなんで駄目なのかを説明を求めなる・注意した側が説明をするというふうにするのがベストだと思います。

Largo_sp
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます どう解釈し、行動するかってことが、難しいんですよね… 「ふり」という言葉が、よくないのかなぁ なんだか間違った言葉を使っているような気がしました 誤解が生じやすい……確かにその可能性は高くなりますね…理解していないのですから… 自分の感覚にないものを理解することって非常にむずかしいんですよね…… だから、相手と同じようなふりをしてみて、相手と同じようになりきろうとして理解する 自分が、普通と違うと判っているから 普通の人のふりをして、生活しているから 自分がなんだかわからなくなっているっていう現実があって その中で誤解が生じるからそのたびに修正していく そんなことをしているうちに、「ふり」をするのが自分になってしまった ……自分ってなんなんでしょう…… この世界の生き物じゃないのかもとも… あ、回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「ふり」は良くないです。 相手はわかってくれてると思うでしょうし、なにより失礼でしょう。 わからない時は説明を求めましょう。 「ふり」だけしてると、後々面倒な事になる可能性もあります。

Largo_sp
質問者

補足

ん~「ふり」をするのは、最良ではないのは判っています ただ、本質について聞いても答えられないこと 例えば、「常識について」とか「人の気持ちを判る」とか 判らないときは、わからないままの行動でいいのでしょうか… 子供みたいな行動かもしれませんけど、 「やっちゃだめ」といわれた時、どうして悪いかわからないけどやらなくなる やらないうちに、以前より状態がよくなる それでなぜ悪いかが判る… こういったプロセスってありえないのでしょうか… こういうのを判った「ふり」といったつもりですが… どっちかというと、「ふり」っていうのはその表面的な部分だけを 自分の考えと入れ替えるというような感じですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

相手の言う内容によりますが 基本的には「わかった『ふり』」はしない方が あとあと自分のためになると思います。 『ふり』をしている状態はたしかに「知らぬが仏」(知らないから平気でいられる)状態かもしれませんね。 でもいつも『ふり』をしていると、あとで話がかみ合わなくなるかもしれません。 「話を聞いてなかったの?」と相手を怒らせたり、信用されなくなったりするかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.5

こんにちは。 「相手の言っていること」を a)知識・情報的なこと、とb)思想信条主義主張のような価値判断的なこと、に分けて考えてみたらどうでしょうか? 前者について分かったふりをすると、相手は分かっているものとして更に話を進める可能性があるので、後々恥をかいたり、信用を失くしたりする可能性があります。「聞くは一時の、聞かぬは一生の恥」と踏まえ、「わからないので、教えて下さい」というスタンスで接しましょう。相手の優越感を満足させてあげるという効用もあります。 後者については、下手に反論すると、大抵の人は気分を害するものですよね。「なるほど」といって肯定も否定もせずに流しましょう。 abとも厳密に分割はできませんが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.4

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 いいか、悪いかと聞かれれば「あまり良いこととは思わない」と思います。 が、「わかった『ふり』をする」ことが必要な場面もある、とは思います。 他の回答者様にもありましたが「ケースバイケース」です。 仕事等、客観的に本質を理解した上でないと重大な障害を来す場合には「わかった『ふり』をする」ことは 絶対に避けた方が良いと思います。 かたや、お互いの価値観や主観、好み等答えが一つとは限らない問題については、その場の状況に応じて多少の 「わかった『ふり』」は必要かと思います。 …が、これは「わかった『ふり』」というよりは、ご質問者様がおっしゃる通り、相手を理解する為の 一つのプロセスだと私も思います。 しかし、それでも「わかった『ふり』」を続けていると…。 それが相手に分かったとき「ばかにされていた」という印象を与えかねませんので、 出来れば「ふり」ではなくて「理解する努力」をする方が好感がもてるのではないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • applerosy
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.3

それはあると思います。 私は、相手の意見を聞くときに、相手が間違っていると思える発言をしてても、しばらく「わかったふり」をしてみます。 そうする事で、相手は私を信頼してもっと奥深い根っこの部分まで話してくれたりするからです。 相手も、すべて話しているうちに「私は少し間違っているのかもしれない。」なんて気が付いたりします。 そしたらまた「そうかもしれないなって、私も思っていた。でも、じっくり考えてみないとわからないし黙っていた。」なんて答えています。 相手の話を否定しないで、じっくり最後まで聞いて上げられる人間の方が、私は好きです。 最後まで聞いた上で、相手が間違っていると思ったら、「私の考えはこうだ。」と言います。 否定も肯定もしないで、「私はこうします。」と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

かる~いおしゃべりなら問題ないでしょうが、話題と相手によっては後々自分に降りかかってくることもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okokiiiii
  • ベストアンサー率16% (31/187)
回答No.1

それは相づち、ではなくてですか?知ったかぶりだとあとあと自分が痛い目に合うかもしれませんよね。 「この前はこうだって言ったじゃん!」って言われるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気づかぬふりをする

    出きれば男性の方に質問なのですが、身近な女性が自分の事を好きだと言う事を 察したとします。まんざらでもないので、気づかぬふりで相手が告白してくるのを待つ。 そんな事ってしたことありますか? ちなみに、この場合女性がいつまでたっても行動に出なかったら、俺の、勘違いか・・ で終わりますか?それとも自分から動いてみますか? いろんなご意見頂ければ幸いです。  

  • 思わせ振り?を見分ける!

    自分(女性)に対してする、相手(男性)の思わせ振りと思える行動ってどんなことがありますか? 言葉だけでなく、視線や表情、声など、言語的ではないことを特に教えて下さい! すごく今困ってます(泣)

  • 思わせ振り

    閲覧ありがとうございます 学生です 好きな人からの思わせ振りな態度が激しいのですがなぜなのでしょうか… 相手は私のことはなんとも思っていないのは確かなのにです 自分が好きなのがバレて、それを楽しんでいるからでしょうか、勘違いしてしまうレベルです(下記) ・頭を撫でる ・好きな人、彼氏いるのかを聞く ・俺は恋愛対象じゃないか?と聞く ・遊びに誘う ・ちょっかいを出してくる ・別れ際、すぐ別れないでいるとまだ一緒にいたい?と顔を覗き込む ・会いたいと言われる 大雑把に書くとこんな感じですが 相手は全く気がありません 連絡も来ないけれどただ忙しいみたいで遊んでる暇がないと聞きました 思わせ振りを好きじゃない人にする心理ってなんなのでしょうか 解答よろしくお願いします

  • 知らないふりは罪ですか?

    社交辞令や、男性や目上の者を立てるために吐く嘘(知らないふり)って皆さんはどう思いますか? 私は、自分で言うのも変なのですが、そういった社交辞令的な嘘のリアクション、要するに知らないふりが上手いです。暇さえあれば何でもかんでも調べるのが癖なのと、何故か兄だけ天才肌なため本当に「何でそんなことまで知ってるの?!」ということまで知っているのとで、結構色んなことに触れる機会が多いせいか、大抵周りの人が「知ってた?!」と言う事などは既に知っている事の方が多いのです。 しかし、私自身が相手に何か話した時「あーそれ知ってる、これってあれでしょ?」のように話を遮って勝手な憶測で全く見当違いの事を言われ完結されてしまうのが非情に不愉快で嫌いなため、知らないふりをして相手の話を最後まで聞くようにしているのです。 ある程度知識として知っていることでも、相手の方が詳しいかもしれないと思い、何となくしか知らない、というのはよく使います。全く知らないと言うのは完全な嘘になるので。それにその方が話す方も話しにくいと思うのでそうしています。 私としては悪意があってしていることではなく、実際に自分の知識の方が劣っているだろうと思うから黙って聞いているのですが、ふと、知らないふりというのは相手を馬鹿にした行為なのかと不安になり、質問いたしました。 もしよくない行為なら改めていこうと思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ○プリ帳について○

    無印の写真用アルバム(?)(クリアブックみたいに、写真を入れる透明な袋があるもの)を、プリ帳として使っている方に質問です。 そのアルバムには袋の部分に直接、プリクラを貼っているんですか?それとも、何か台紙に貼ったあと、その台紙を袋に入れているのですか?

  • 死んだふりをした方がいい人って?

    死んだふりをした方がいい人とは、どんな境遇の人ですか? そこまでするからには、住民登録して生きてる間はかならず個人情報が漏れてると考えられます。 役所から漏れたり。。。 ただ、恋愛ストーカーに狙われてる程度では、死んだふりまでする必要はないと思います。 それ以上によっぽど危険な状況にあるのではないかと考えてしまいますが、実際どんな境遇の人が死んだふりをする必要があるのでしょう? この話をさりげなく話していた人は、死んだふりでもしない限り嫌がらせをされ続けるといったニュアンスで知人のことを話してましたが、よく理解できませんでした。

  • 何のフリもなく突然「結婚してるんですか?」

    何のフリもなく突然「結婚してるんですか?」 と聞かれました。 ふと思ったのですが、こういうことを聞いてくる人って、 独身の人に多いのでしょうか? それとも既婚の人に多いのでしょうか? 理由も一緒に教えてもらえるとありがたいです。 その場で「あなたは結婚してるんですか?」とか聞き返せばよかったのですが、 その時はそんなことを思いつかなかったので、こちらで聞いてみようと 思いました。 「未婚です。」と答えた後は仕事のこと、住んでる場所(わりと細かいとこまで)、 趣味は誰と行くのかとか私に関する質問をしてこられました。 相手は美容師さん(20代後半~30代前半くらいの男性)です。 今後は担当してもらうかはわかりません。

  • 要領が悪いフリをしている?

    実は要領がかなり良いけど、悪いふりする人っているものでしょうか? 今の会社に派遣社員として働きに来始めて半年が経ちました。 仕事の内容がわかるようになり、だいぶ任される仕事の幅が増えてきたところです。 半年経ち気になっていること…頑張れば20分でできる仕事を1時間かけて行う先輩が何人もいるのです。実はものすごく仕事も出来るけどやりたくないからダラダラして時間潰しながら仕事をしているか、鬱病などで本当に仕事が進まないかどちらかとしか思えないような行動があってこちらで質問させていただきました。(それか疲れ果てて頭が回らな過ぎるのか…) 早く仕事を片付けるとどんどん仕事が回ってくるのでわざと時間を掛けて仕事をするなんていう考え方もあるんでしょうか? 私は状況が全く理解が出来なくて、どんな気持ちでやっているのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 思わせ振りなだけでしょうか?

    初めまして! 私は高校2年生です。 私は今、同じクラスの人が気になっています。 (ここではA君とします) きっかけは、違うクラスのB君が私に必要以上にメールしてきたり移動教室の際に待ち伏せしていたりし始めた時でした。 B君は休み時間の度に私のクラスに来たり、周りから見ても少し変な行動をとっていたので私も気味悪くなってクラスの友達に相談していました。 友達がその事を気にしてB君と同じ部活のクラスメイトに、どうにかするように言ってくれました。 (その中には私の気になっているA君も含みます。) そしてA君がB君に 『あいつの事はもう無理だと思うから諦めた方がいい』的な事で話をしてくれB君からの不気味な行動はなくなりました。 友達には、少しでも気がないとそんな事言ってくれないんじゃない?って言われました。 単純な私はその事で少しA君がかっこよく見えました。 そんな事があって日がたたないうちに文化祭と体育祭がありました。 体育祭が終わった日に前日の文化祭で撮った写真を(二人で撮ったとかじゃないです)A君に送ると体育祭の話になりました。 私が 『私は見れなかったけどリレーかっこ良かったっていろんな人から聞いたよ!! 話聞いてたら私も見たかったなぁーって思った』 ってメールすると 『見てほしかった』 っていう返信と目がハートのデコメが付いていました。 他にも、次の日が試合だと言ったので、地元から応援してると返信すると 『16日もあるから16日もよろしく(笑)』 などと言った少し期待してしまう返信がありました。 今までA君は違うクラスに凄いかわいい彼女がいて、私もその事を知っていたので恋愛感情でA君を見る事はありませんでした。 でも最近別れたと聞いて、こういう事があったので期待してしまいます。 A君のこういった返信やB君に話をしてくれた行動は、相手に気がなくてもある事だと思いますか? ただ思わせ振りなだけでしょうか? 文章力がなく読みにくいと思いますがいろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 気付かないふりしてるのかな?(男性に質問です)

    好きな人がいます。 私の気持ちに気付いてて気付かないふりしているのか、 全く気付いていないとぼけた人なのか、 さっぱりわかりません。 そこで男性の方に質問です。 下記の行動をされたらあなたは自分に好意をもっていると気付きますか? ・メールにハートマーク(ドコモのハート二つのやつ)が付いていたことがある。 (どうもありがとう(ハート)みたいに。) ・しきりに遊びに誘ってくる。 (その末、月二回くらいは会っている) ・やたらと肩などに触れてくる。 ・一人暮らしの家に入れてくれる。 そのほか色々アピールはしているのですが… 今までの彼との関係が家族ぐるみで、 幼馴染や親戚のような付き合いだったので、 その延長上と考えていて、 全く気付いていない恐れもあります。 (彼は恋愛経験は少ないみたいですし) でも気付いていて気付かないふりしているのなら、 ホントツライです…。 ご意見お聞かせください。

MFC-J739DN 電話が通じない
このQ&Aのポイント
  • 先週、購入して接続をしたのですが電話が通じないし掛けることも出来ません、光ファイバー回線で、説明書通り、電話線をモデムにつないでいます。
  • お使いの環境はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る