• ベストアンサー

車の盗難に対する保険会社の対応

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.5

>本件盗難事故は、第三者による盗難とは考え難いと判断し、 保険金詐欺であると、堂々と主張してますね。 警察に被害届を出すことと実際に犯罪が発生したかは別物です。 後ろめたいことがなければ、堂々と裁判で争うべきです。 弁護士を依頼しなければ裁判を起こせないわけでは、ありません。

msandhh
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 う~ん、やっぱり多くの方は泣き寝入りせず争うということですね。 そうですよね。 ただ、知人は民法や民訴法の知識があまりないということもあり、弁護士に相談した方がいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の盗難に対する保険会社の対応

    先日、知人の車が盗難にあいました。その際、警察への届け出はしたそうです。 盗難された時間及び場所は、午後9時30分ころ、知人とその子供(0歳)がリビングにいるときに(夫は勤務中で留守)駐車場に置いてあった車が盗難されました。車のエンジン音に気付いて駐車場に行ったら既に車はなかったそうです。 自動車保険会社にも届け出をしたそうなのですが、自動車保険会社から依頼を受けた弁護士から「午後9時30分と言えば、家人がまだ就寝していないと誰でも考えますし、大体、家の電気がついているにもかかわらず、自宅の駐車場から盗難する人がいるでしょうか。また盗難現場の周囲は住宅街であり、隣家、向かいの工場等からもよく見える場所となっています。貴殿宅に面した道路も交通量が多く、このような場所で、誰からも目撃されずに盗難することは到底困難です。以上のような観点から、本件盗難事故は、第三者による盗難とは考え難いと判断し、保険金を支払うことは出来ません。上記以外にも本件を免責と考える理由はございますが、それら残りの理由については、貴殿がもし、今回の免責という結果に納得されず、裁判所への訴えを提起された場合のみ、その訴訟の段階に応じて開示してきたいと考えております。」という連絡がきました。 この場合、みなさんだったらどのようにされるか御意見をお聞かせいただけないでしょうか。 盗難されたことは事実なのですが、裁判で勝てるかどうか分からず、また裁判をするとなると多大な時間とお金を必要となり、現在、泣き寝入りすべきなのか悩んでおります。 どうかよろしくお願いいします。

  • 盗難にあった健康保険証

    先日知人が健康保険証を盗まれ警察に届出したところ、届出していれば後日悪用された場合でも免責になると言われたそうです。 質問内容は、警察に届出した場合、消費者金融には何らかの情報が行くのか。(つまり、盗んだ人は盗んだ保険証を使ってお金を借りることはできないようになっているのか) 知人は悪用されないかどうかを大変心配しています。

  • 自動車保険の保険金未払い(盗難)

    先日、自宅横の駐車場に車を停めていて盗難にあいました。 車はセルシオで、鍵は掛けていました。 盗難の時間帯は22:30~翌6:00までの間で目撃者も居ませんでした。 発見した日に警察に届け出も済まし、同日保険会社にも連絡をしました。保険に入ったのは7ヶ月前で、年払いで支払っています。 翌日、調査会社の人が来られ1時間ほど話をしているときに33日後に保険料の支払をしますと言ってました。 それから調査会社の人とは電話で数回話をし、盗難発見日から20日目ごろ調査終了の署名と捺印をしました。 33日経っても保険金が振り込まれていなかったので、発見から36日目に保険会社に問い合わせたところ『弁護士に委託したのでこちらではお答えできません』としか言われませんでした。 いきなり弁護士と言われても戸惑うばかりで、いつまで待てばいいのかも分からなかったので、保険を申し込みした窓口と調査会社の人に連絡をし、早急に弁護士から連絡をしてもらえるよう伝えました。 弁護士と連絡が取れたのは発見から38日目でした。 『1週間以内に書面にて案を送付します』と言われたので待っていました。 盗難発見から44日目書面が届きました。 内容は 『契約者が車両のご購入経緯としてご説明されますご事情などについて不自然性が拭いきれず、当方としましては、本件盗難事故が「偶然の事故」に該るか否かについて疑問を有しておりますので、誠に遺憾ながら、保険金請求には応じかねます。』 と来ました。 確かに購入した時の領収証もなく、支払をしたという証明は一切持っていません。購入したのは7ヶ月ほど前になるので記憶が不確かなところもありました。 購入金額は210万でした。 相場120万程の車を全塗装と色々ドレスアップしていました。 でも、保険を契約したときに盗難にあった場合は205万(免責5万)というのは支払われないものなのでしょうか? 今後、どのようにすれば保険金を支払ってもらえるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 弁護士にお願いした方が早いと言うようであればお願いすることも検討しています。 情報不足かもしれないですが宜しくお願いします。

  • 車のホイールの盗難は車両保険ででますか?

    車両保険、車対車+Aで付けてますが、 ホイールの盗難に合った場合は保険はおりますか? 免責は0です。

  • 盗難されたものに対しての家財保険

    ピッキングにあいました 色々と盗難にあいましたが、 (1)プレゼントされたものも対象となるのでしょうか? 150万くらいの品物が盗難されたので少しでも多く保険料がおりれば助かります (2)多くおりる書き方などあれば教えれもらいたいです (3)「20万以上の品物は届け出(家財保険に入る際に)がなければ請求できない」と保険会社の方に言われたのですが、マンション自体が入っているものなのでそんな届出をしなければいけないなんて知りませんでした どうにかなりませんでしょうか? 困っております 宜しくお願いします

  • 盗難の保険金について

    残念なことに、先日、車が盗難されました。 盗難保険に入っていたので、車が盗難されましたがなんとかなりそうな気がしています。 保険会社の方には、盗難日より1ヶ月で保険金がおりる手続きができ、実際に保険金がおりるのは、1ヵ月後くらいと言われました。 ここからが問題で、その保険金を受け取るまでに盗難車が見つかった場合は、保険金は支払えないと言われました。結局、2ヶ月かかることになります。レンタカー代も1ヶ月しかでないし、また、普通の保険会社であれば、盗難日より1ヶ月出てこなかったら、保険金を支払う義務があると聞いています。そういうものなのでしょうか?

  • 自動車保険について

    この前自動車が盗難にあって、保険はおりたのですが、 新しく買った車をぶつけてしまいました。 この時に免責は発生するのでしょうか? また、盗難の場合は等級は下がるのですか?

  • 車のヘッドライト盗難

    数日前、自動車のヘッドライトが両方とも盗まれてしまいました。 すっぽりと外されていて、中の導線が切られてました。 盗難届は出しましたが、戻ってくることは無いと思います。 車には盗難防止装置が付いてるのですが、ライトはどうやって防止したらよいのでしょうか? また取り付けて盗まれるのが怖いです。駐車場は道路を挟んで家の前にあります。今後も同じ場所に置くことになるのですが。 ちなみに車種はトヨタのマークIIです。 何か良い方法やグッズがあれば教えてください。

  • 新車オデッセイ、盗難保険には入るべきか

    新車でオデッセイを購入しました。 納車はまだですが、一番心配なのは盗難です。 盗難保険は考えていますが、毎月の出費の事を考えると 頭が痛く、入らなくても大丈夫なのでは・・・と思っています。 住んでいる場所は京都市内です。 車の事はあまり詳しくないのですが、 オデッセイという車は一般的に狙われやすい車なんでしょうか。 セキュリティは一応イモビライザーが装備されています。 駐車場もリモコンでしかチェーンが降りない駐車場を契約しました。 一番安心なのは、盗難保険に入っておく事だとは思いますが、 一般的にこのケースでは入る方が普通なのか 教えていただきたいです。

  • 自動車盗難 保険会社の調査対応について

    先日、父親の所有車(LEXUS)が自宅の駐車場から盗難され、警察も介入し、保険がおりるという話しになりました。 そして本日、保険会社の調査員が父親の元に訪れ(自営業なのですが、周りの従業員が多数いる中で就業中だったそうです) 周りに聞こえるくらいの大きな声で色々とと聞かれたり、はじめから最後まで上から目線で接され、最終的には父親の年収や預金通帳の残高、土地の権利書、会社の登記書類や、過去に犯罪歴はあるかなどを見せてくれやら聞かせてくれなどと聞かれたそうで、あまりにも腹立った父親が「帰れ!」と怒鳴り散らして、帰らせたそうです。 保険金詐欺が多い昨今ですし、 父親は見た目がかなり強面&短気なので、 保険金を騙し取ろうとしてると思われたのかもしれません。 しかし父親の話しを客観的に聞いていて、保険会社の対応や質疑があまりにも酷いのでは?と段々思えてきて、こんなことはザラなのか?と思い質問してみました。 こちらとしては、千何百万もする車を盗まれ家族揃ってとても落ち込んでおり、また不安にもなっている時にこういった対応をされ、憤りを覚えます。 どこの保険会社でも調査員はこんな風なのでしょうか? また後学として今後、保険会社の調査員に対し、どのくらいの強さでどういう対応をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう