• ベストアンサー

たこ焼き機

YUKIMUSHIの回答

  • YUKIMUSHI
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.9

参考にならないかも知れません すいません 参加したくて書きますー 最近のたこ焼きは四角型なのですね。 カセットコンロにのせるタイプで台所の柱にいつもかけてありました。 私も主人も実家に数十年もの(実家は大阪の中心近く 古い地区です)があり 共に丸い型なので むらなく焼けます。 洗ったこともないです。(卵焼き器といっしょ) 油は再加熱したとき 高温になるから酸化したのが消えるとききました。 また最近の傾向で おおだこがはやったせいか 直径が大きくなって 美味しい昔の味がだせません!  商店街や路地で売ってたのは小さくって 一回に40個くらい食べれるのに・・ 竹くし?は 同級生がたくさん集まって作ったときに たらんから使うだけで 千枚通しをつかわんとあきません。 キレイにかえらないです。。。 「いんじゃん」した順番に 千枚通しをもって 美しさ 速さをきそいます。 1個10円の時代が懐かしい。最近まで 天神橋や 東大阪で 1個50円くらいでうってましたけど。。。

dreamchan
質問者

お礼

たくさんのご回答、アドバイスをいただいてると、あー、質問文に「できればご出身地、現在お住まいの地域を教えてください」と書けばよかったと思ってました。こだわりのある大阪人の考えと、他地域の方の新しく、柔軟な発想、どちらも興味深いです。YUKIMUSHIさんは大阪ご出身なんですね。私もです。 うちの実家でも丸型の鉄板で、たぶん洗ったことなかったです。もちろん千枚通し(そんな名前でしたね!)でかえしてました。そうか、丸形だと焼きムラがないんですよね。 子どものころ、一個10円のたこ焼きを3つ買うと、わら半紙をメガホンのようにくるくるっとした中に入れてくれて、爪楊枝で食べるんです。今思えばたこが小さかったけど、それでも嬉しかったなぁ。 YUKIMUSHIさんは人数が多い時には、それをカセットコンロにのせて使用されるんですよね? 台所のガス台でなく。おいしさを追求するならガス、便利さを追求するなら電気ってとこでしょうか? 余談ですが、うちは主人が関西人でないので、お好み焼きやたこ焼きをすると喜ぶわりには食べません。っていうか、私にすれば家でするなら、お好み焼きは大人なら一人2枚強から3枚、たこ焼きは最低40個~は食べて当然なのに、主人はお好み焼きは1枚半、たこ焼きも30個くらいしか食べず、なんだか白けます。関西人はメリケン粉になると、入るところが違うんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 家でたこ焼きをよく焼くのですが一回目がうまく焼けません。

    家にタコ焼き器(ガスコンロの上に置く鉄板タイプです)があるのでよく焼いて家族で食べるのですが、一回目に限りいつもうまく焼けません。 ひっついてきれいにクルッとひっくり帰らないし、焼きムラがあるし。 何かいい方法はあるのでしょうか? 二回目からうまく焼けますが。 ガスも大きなコンロを使ってますので、火に強弱の箇所はないですし。 一度鉄板をあっためてそして冷やしてから再度熱してみたり、一度空だきしてからとか色々試してみましたがダメでした。 よろしくお願いします。

  • たこ焼き機の下のコンロ無し売ってませんか???

    何処調べてもでてきません たこ焼き大好きなんで作りたいんですがコード無しで電気無しでガスで焼きたいのですが何処見ても鉄板10から20個やけるのが単品で売っていません 鉄板のみを売っているお店知っておられる方教えていただけませんか? 持ち運びにも便利なので・・これがいいです コンロとセットで買ってもコンロが不要だしもったいないので単品で探しています よろしければ貼り付けなどお願いします

  • たこ焼き機

    このたび、念願のたこ焼き屋を開店することになりました。 添付のたこ焼き機をオークションから見つけ出したのですが、新品で購入したいと考えております。 このたこ焼き機のメーカーまたは製造会社等をおしりの方、ぜひご情報お願いいたします。 また、都市ガス仕様からプロパンガス仕様への変更は可能でしょうか? 合わせてよろしくお願いいたします。

  • たこ焼きがこげます。。(至急)

    今、たこ焼きを自宅でしているのですが、どうしても こげてしまい上手く焼けません。 たこ焼き機はカセットコンロの上にのせるタイプで 買ったばかりの新品です。 使い始めなので仕方ないのでしょうか。 上手く焼けるよいアイデアあればおしえてください!!

  • 家電たこ焼き器でお勧めってありますか?

    我が家は大のたこ焼き大好き一家です。 月に一度、粉1袋分(80個くらい)作ります。 煙が嫌なので換気扇の下のIHコンロの上に電気式4×6の24個穴を使っています。(画像添付) その器械(4代目)が壊れてしまい、5代目をどれにしようかと考えています。 <希望要綱> ・オール電化なのでガスは使えません。 ・ON/OFFではなく温度調整できる。 ・沢山焼ける。24個以上 そう考えていると、IH対応可能のプレートのみを買ってやれば、場所もとらず全ての条件を満たすのではないかと?! そのようなIH対応プレートを使って自宅でたこ焼きされている方の感想や、普通の電気式たこ焼き器でも良いものがあればご紹介ください。

  • マンションで衣類乾燥機

    こんにちは。 現在マンションに住んでいます。 衣類乾燥機が欲しいと思い、実家のガス式をもらおうと思ったら、 マンションなので外にガス栓はないし、煙突(?)からの排気も外に出さないといけないので、 マンションでは無理だと言われてしまいました。 友人には電気の乾燥機をすすめられました。 最近ではドラム式の、洗濯に続いて乾燥もできるタイプのものが最新だと聞きました。 それだと排気は煙突(?)で出てはこないから、室内でも大丈夫と言われました。 ・ガスは協力ですぐに乾く、が、室内での使用は厳しい。 ・電気はガスほどすぐに乾かない、が、室内で使用できるタイプのものもある。 この二点で吟味してるところです。 電気の乾燥機か洗濯・乾燥機を買った方、使ってみた感じはいかがでしょうか? 室内は特に暑くなったり、湿気たりはしないでしょうか? またどれくらいで乾くものですか? だいたい1日に何回くらい洗濯+乾燥ができるでしょうか? まだ電気屋さんに見に行っていないのですが、週末にでも見て、買いたいと思っています。 アドバイスよろしくお願い致します!

  • 南部鉄器のたこ焼きの鉄板 最初に行うことは?

    電気たこ焼き器の購入を考えていたのですが、鉄板の方が良いとのことで鉄板を購入しました。 南部鉄器と言うところの製品ですが、テフロン以外の鉄製プレートを買ったのは初めてです。 そこで教えてください。 1.「空焼き」は、たこ焼き用でも行うのですか? 最初は洗剤であらって、しばらく火にかけておこうと思うのですが、 どのような状態になれば「空焼き」完了なのでしょうか? また、表も裏も焼くのでしょうか? 2.油を馴染ませるとあるのですが、油を付けて暖めて、覚まして、暖めて・・・。 どのくらい繰り返すのでしょうか? 3.使い終わった後は、水で洗い流して火にかけて乾燥させるだけで良いのでしょうか? 洗剤を使ってはいけないと聞いたのですが・・・。 4.収納は新聞紙に来るんで箱に入れ、また使うときも洗剤で洗わないのでしょうか? お願いします。

  • IHコンロと食洗機使用でオール電化にしないと損ですか?

    初めはガス代はこの先高沸するかなと思いオール電化希望でしたが、初期投資に結構お金がかかると聞きやっぱりガス・電気併用でいこうかなと考えています。こちらでもIHコンロにするならオール電化にしないとランニングコストが高くなる、と時々ききますが本当にそうなのですか?我が家は食洗機も使うので尚更高くなるのでは・・。初期投資費用の事も含めてそれでもオール電化にした方が得なのでしょうか?

  • タコパについて

    ワンルームのRCマンションに住んでおります。 友人を集めてタコパをしたいのですが、たこ焼き器について質問させて頂きます。 私なりに調べたのですが、たこ焼き器は電気の物が安価で人気が高いようですが、素人でも上手に焼けるのはカセットコンロを使ったものだという結果が出ました。 電気たこ焼き器は安価でお試しにはいいと思うのですが、その反面、火力が弱く、安価なものであれば温度調整が出来ない物が多いようす。 また、一人暮らし用の賃貸なので、ブレーカーが飛んでしまうかもしれません。 カセットコンロは火力もあり温度調整も出来ますので、今後も長く使うのであればカセットコンロのほうがいいのかな?と思いましたが、機密性のいいRCの部屋で使用するとなると一酸化中毒の危険性などが気になります。気にしすぎかもしれませんが。 私自身たこ焼き自体は大好きなので、今後の事も考えカセットコンロを使用したたこ焼き器がいいと感じたのですが、一酸化炭素中毒を心配するのは考えすぎでしょうか? エアコンを使用しながらのタコパになると思いますので、とても不安です。 やはり電気のほうが安心ですか? 予算は5000円程ですので、5000円以内で長く使えるおすすめの電気たこ焼き器があれば教えてください。 今まで家でたこ焼きを作ったことがないので、アドバイスを頂けたらと思います。 また、おすすめのたこ焼きレシピがあれば教えて頂ければと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • コンロについてる魚焼き機の故障

    ガラストップコンロの魚焼き機が点火はするのですがすぐに消えてしまいます。 ガスのにおいはするのでガスは出てると思いますがすぐに消えてしまいます。 火も青い火が弱火でついてすぐに消えてしまいます。 水を溜めなくてもいいタイプです。 自分で修理可能でしょうか? また、修理するなら買い換えたほうがいいのでしょうか? 今で7年使ってます。 わかる方ご指導宜しくお願いします。