• ベストアンサー

言いたいことや書きたいことがすぐにでてこない

kyu2000の回答

  • kyu2000
  • ベストアンサー率32% (52/159)
回答No.1

年齢など詳細がわからないので良くはわかりませんが、私は年々うまく表現できなくなっていますが、特に病気とは診断されていませんよ。 (心療内科、精神科へは通院中) 色々なことがありすぎて頭の中で考え事が多すぎるために回転がにぶくなったりしているようです。 病的なものというと知ってる人の顔をみてもわからなくなったり、数分まえのことをまったく思い出せない・・・などなどもっと極端だと思いますが、日常生活に支障が出るようであれば一度相談にいかれては? 安心するって大事ですよ。

blogtipe
質問者

お礼

病気でないのが分かってよかったです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 女の子が着る服の事で

    わかい女の子がよく着ている ジャケットなんですが名前を教えて下さい どういうのかというと ジャケットの後ろの 腰あたりにベルトのように通すような仕様になっているジャケットは なんていうんでしょうか 色は白が多いと思います 文章が下手でごめんなさい 腰あたりにベルトのように通すような仕様になっている←どういうふうに表現したらいいか分からなくてこのようにさせて頂きました

  • ウインドウズ10 オフィス 検索

    ウインドウズ7でオフィスの日本語文章を検索する場合(5年以上前だったか)、細かい単語や表現も拾い上げてくれたので過去の同様の文章・表現を探し出すのが容易でした。その代わり、多数のファイル(数百件も)をピックアップするので確認するのも大変でしたが。  いつの頃からか、左下の検索窓で検索しても、ファイルの名前の単語は見つけてくれるのですが、中の文章の表現はあまり検索にひっかからないようになりました。  これは普通のことなのでしょうか。自分で検索の深さを設定しなければならなくなったのでしょうか。

  • 下の名前って何?

    最近疑問に思うのですが よく 「下の名前を教えてください」とか「下の名前なんだっけ?」等と耳にすることが多々あります しかし思ったのですが 下の名前って変じゃないですか? 人の氏名は 苗字と名前で構成されているので下の名前は?と言うならじゃあ苗字は上の名前? でも上の名前教えて下さいとは聞いたことないです 苗字教えて なら聞きますが… こんなふうに思うのは私だけでしょうか? そもそも下の名前という表現は合っているのか間違いなのか知りたいです

  • 風光る

    風光る という季語がありますが、 4月を表現する文章に、 使用しても問題ないでしょうか?

  • 良い文章を書きたいので読書をしていますが・・・・

    小説を書いています。 なかなか文章が出てこず、つまらない表現しか書けません。 とにかく本をたくさん読もうと励んでいるところです。 上手な作家の本を読むと、私は文字を読んだはずなのに、頭に想像した風景がずっと残っていたりします。そのような文章を書きたいなーと思うのですが、なかなか私の文章能力は発達しません(泣) 作中で印象に残った表現は、ノートに書きとめたりしているのですが、これを引用して自作に応用しても、単なるパクリで独創性が無いように思えます。 1.読んだ本を、どのようにして生かすべきでしょうか? 2.また、自分が小説を書いていくうちに最も悩んでいるのが、人物の名前が頻繁に出すぎてしまうという事です。例えば・・・・ ●花子は太郎に言った。「あなたなんか嫌いよ」すると太郎は「僕は君が好きだ」 花子は俯き、溜息を吐いた。何故、わかってくれないのだろう。花子はどっと疲れる思いがしてその場にしゃがみこんで泣き出した。 その花子の肩にそっと手を置いて太郎は言う。「君は僕にとってすべてなんだ」 うざいほど名前が出てくるのです。どうも名前を繰り返し出してしまい、それは、誰が何をして誰に言ったかという”わかり易さ”で言えば間違いでは無いのでしょうが、どうも鼻につく?ようなしつこさがあるように思えてなりません; 以上、2点、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。どちらかひとつでもかまいません。

  • 喪中はがきの文章

    文章例を調べたのです、「本年中に賜りましたご厚情に深謝いたします」という表現が使われています。 疑問の一つは「本年中に」というふうに限定されているのはなぜですか。 疑問の2つ目ですが、本年中ではなくて「長きに渡るご厚情に.......」という表現にしたいのですがまずいでしょうか。

  • 「公園の地名は・・・」という表現は正しいのでしょうか?

    「私の街には大きな公園があります。その公園の地名は「円山公園」です。」の文章は正しいのでしょうか? インターネットで調べると「公園の地名は・・・」という表現がありました。 「地名」というと都市の名前を思い浮かべます。 「公園の地名は」という表現よりも「公園の名前は」という表現の方が正しいように思うのですが…。 教えていただけると助かります。

  • 日本語から英語への訳をお願いします。

    「○○へ行ったのですか? いいですね! とても楽しかったでしょうね!」 以上の文章を英訳していただけるでしょうか。 比較的簡単な文章かもしれませんが、うまく伝わる英語が見つかりませんでした。 伝わる表現を教えてください!

  • カカオの会話

    「メールを打つ」といいますがカカオトークの会話の なかで表現を変えなければいけないのでしょうか? 1、私の父親は60歳です。健康で明るい性格です。   上の「文章」は忘れないでください。 2、ここにあなたの名前を「書いて」ください 「文章」は「メール」 「書く」は「打つ」  と書きますか?実際にメールは打っていて書いてはいないのと文章はメールなので  疑問に思い聞いてみようと思いました。多くの文章がありますが実際に打っていて  も書くというと思うのですが 「メールを打つ」という時だけ「打つ」を使い他の文章には「書く」でもいいのでしょうか? 「文章」も「メール」や「メッセージ」と表現しなければいけないのでしょうか?

  • cygwin・viで

    掲示板などで貼られているC言語の文章を コピペしてコンパイルしてみたいと思ったのですが 「コピペ」するにはどういうコマンドを打ち込めばいいのでしょうか? コピペのやり方が分からないから掲示板などで貼られているC言語の文章を実行することができないのです・・・。 また、この文章は玄人さんから見れば絶対おかしい文章だと思いますが、どういう風に表現していいか分からなかったのでお許しを・・・。