• ベストアンサー

法人税

法人は利益追求が原則となっているので、法人税法上、認定利息などいろいろな規定がありますが、必ずしもそういう考えにのっとらないといけないのでしょうか。例外的なものはありますか?例えば、口座貸しや名義貸しなどでも手数料を計上しないといけないでしょうか?

noname#14585
noname#14585

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michi-jun
  • ベストアンサー率40% (66/164)
回答No.1

原則的に会社の事業をしていく上で発生した収益は益金の額に算入しなければなりません。 >必ずしもそういう考えにのっとらないといけないのでしょうか。 そうだと思います。 税法を盾に「計上しなさい」「間違っていますよ」と言われれば、何も反論はできません。 ただ税務署員や国税局員も人間ですし、こちらが誠実に対応すれば、ある程度融通が利く場合「も」あります。 また金額的に小さく、税金計算への影響が少ないものなどについても容認される場合があるようです。 適切な回答になっていないかも知れません。 もうちょっと具体的に書いていただければいいんですが…。

noname#14585
質問者

補足

お答え頂いて有難うございます。 具体的には、口座貸しや名義貸しなどをした場合に、手数料などを計上した方がいいのでしょうか?その場合に実際に手数料相当の現金の授受をした方がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 法人税法 22条 認定利息 について教えてください

    法人税法22条 認定利息について 法人税法22条により、 法人は、金銭を貸し付けてる場合は、(実際に)利息を取っていなくても税務上、認定利息を計上しなければいけませんが、なぜ、逆に、借入金のときは、認定利息の支払いを計上しなくてもいいのでしょうか? 22条に規定がないから、といってしまえばそれまでですが、考え方や理由など知りたいです。 (また、認定利息は、法人にのみ規定されていますが、なぜ個人には規定していないのでしょうか。これも不思議です) 税務初心者なので、簡単に概要的にご教授いただければ助かります。 多くの方のご意見、宜しくお願いします。

  • 認定利息は個人事業主にはかかりますか

    認定利息について 法人は、法人税法22条で認定利息の計上が義務付けられていますが、 個人事業主の場合はどうなのでしょうか? たしか法人に認定利息が求められる趣旨というのは、法人は営利性があるからだと思います。であれば個人であっても、営利性は当然ありますし、同様に認定利息が求められる、という考えはどうでしょうか (もしも法人にしか求められていないのであれば、それはなぜか?、考えや趣旨を知りたいです。法律で、そう決まっているから…ではなく)

  • 潜在株式調整後1株当たり当期純利益について

    潜在株式調整後1株当たり当期純利益の分子について教えてください。 分子はこう書かれています 「普通株式にかかる当期純利益+当期純利益調整額」と。 例えば、当期純利益が5,000,000円。 転換社債型新株予約付社債が全て転換されたとして、当期の社債利息4,000円 法人税等の法定実効税率40% この時、当期純利益調整額は4,000‐(4,000×40%)=2,400となり、 問題の分子は、5,000,000+2,400=5,002,400 となると思うのですが、なぜに当期純利益に社債利息の税効果の差し引いた分を足すんですか? 社債利息が増えたということは、純利益は減少すると思うのですが。 仮定として社債利息が、企業側に計上されたけど、しかし仮定だとしても税法上は計上されていない。 つまり、法人税は、税法上の方が高くなる。よって、法人税の前払いの効果が発生。 繰延税金資産と、法人税等調整額の計上。 よって、当期純利益は法人税分高くなる。 だから、足す。 この考えってあってますか?どうも、社債利息が計上されると、その分当期純利益は減少するってイメージがあるんですが?しかも、僕の考えでは、仮定でも税法上に計上されていません。この辺は都合のいい解釈で当てつけただけなのでボロボロです。(法定実効税率40%と書いてあるのでそうしました。) かなりわかりにくいと思われますが、どうかよろしくお願いします。

  • 個人の利子所得について質問です。

    教えて下さい。公社債や銀行の受取利息は法人だと利益として計上するのに、どうしうて個人だと利益に計上しないんでしょうか? できれば詳しくお願いいします。税法を勉強している者です。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 法人税について

    基本的に、法人税は利益に対してかかると理解しているのですが、 例えば、 売上が毎月200万(消費税別)あり、年間2400万の飲食店の場合、 内訳として、 人件費、家賃、材料費、広告費、光熱費が、月150万 この150万は経費として計上して良いでしょうか? 残りの内訳として、 内部留保、借入の元金返済が月50万 この50万が利益に当たるものとしての考えは間違えているのでしょうか? ざっくりとした場合、50万×12ヶ月=600万 法人税を約40%として、 600万×40%=240万 240万が法人税という考え方は間違えているのでしょうか?

  • 法人税法について

    法人税法での課税標準は、正式な複式簿記により算出された利益に税法上の特別な調整をして算出するものだと思いますが、この場合、売上高に計上するのと営業外収益に計上するのでは、問題があるのでしょうか? 「益金」と言う意味では、課税標準は変わらず、売上高に計上するのも、営業外収益に計上するのも、何も問題がないように思いますが、間違いでしょうか? ど素人なもので、済みませんが教えてください。

  • 法人成り後、法人のみで使用していた個人名義口座につ

    法人成り後、法人のみで使用していた個人名義口座について利息の利子割の取扱い 個人事業主でしたが、昨年法人成りしました。 通帳も法人名義のものを作成したのですが、取引先でいまだに元々の口座に振り込まれる方もいらっしゃるので、個人事業用に使用していた口座も残しております(個人用の入出金は絶対にしないようにしております。) 個人名義ですので、この口座の利息については「源泉所得税」とは別に「利子割」もかかっていますが、この利子割について (1)損金経理できるでしょうか (2)法人県民税の申告で控除(還付)できるでしょうか 私としては預金名義は「個人」ですが、実態として「法人」のみが使用しておりますので、(1)も(2)も可能と考えますが、お詳しい方お教えいただければ幸いです

  • 利益計上についてです。法人設立前に、設立予定の法人名義でA社と業務委託

    利益計上についてです。法人設立前に、設立予定の法人名義でA社と業務委託契約を結び、利益が入ってきた場合、この利益はこの法人の利益として計上して良いのでしょうか?それともまだ存在していない会社だから代表者個人の利益となるのでしょうか?

  • 法人で株取引をする時の仕訳について。

    法人で株の取引をします。売買目的で、取引による差額は売り上げに計上します。 これにあたり、証券会社の法人口座を作りました。 この口座にまず入金し、証券会社を通して、株の売買は行います。 この時の仕訳と、売買時の仕訳がわかりません。 株の取引の利益、損益は当社では売り上げに計上するので、この場合の仕訳を教えてください。 私個人の名義ではなく、法人で行う場合の仕訳がわかりません。よろしくお願いします。

  • なぜ法人の銀行口座は手数料が高い?

    なぜ法人の銀行口座は手数料が高い? ネットバンク以外はどこも法人名義の口座は維持手数料を取る上に、振込手数料も高額になっています。 維持手数料がかかるのはまだしもとして、ATMでの振込でも個人名義でやるより法人名義だと高くなるのが不思議です。 振込の銀行側の手間は、法人でも個人でも変わらないですよね? 当座預金のように特殊な性格の口座なら高い手数料を取るのは分かるのですが、 普通口座で維持手数料を取る理由と振込手数料が高い理由は何なのでしょうか? ※なぜそうなっているか理由が知りたいだけなので、それなら銀行で口座を持つなという回答は無しでお願いします。

専門家に質問してみよう