• ベストアンサー

退院後の介護について

今、義理の父が入院していますが、もう少ししたら退院になるのです。 今まで1人暮らしをしていたのですが、退院後のことを考えると不安ですが、主人の兄の所も我家もいろいろな事情があり義父を受け入れることが出来ない現状なのです。そこで、義父も家に帰りたい様なので今後の介護の方法で良い方法があれば教えて下さい。また、家で無理な場合どのようにしていけばよいかなど良い方法があれば教えてください。毎日この事で私達みんな心身ともに疲れています。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

遅まきながら、軽費老人ホームについてのご説明を・・・・・・・。 軽費老人ホームと言うのは公営で、 下記にも書きましたように、 お食事の支度をしてもらう以外は身の回りの事は全て自分でする、 下宿のような感じです. ワンルームが一人一人に与えられ、 お風呂と食堂以外は全て揃っています. 具体的にうちの場合を申しますと、 大体8畳から10畳の間くらいのスペースが1部屋で、 その中にトイレ(1畳分くらい)と 簡単なキッチン(ワンルーム用くらい)がついていて、 冷暖房完備、押し入れ1間分がついて新築です. で、光熱費と水道代、電話代は自己負担。 三度の食事は食堂で. 他に共同使用のシャワールームと大浴場があります. 何かあった時用に管理人も存在してます. その中でも年に何回か催し物がありまして、 花見、花火大会、紅葉狩り、等が貸しきりバスで行われます. 他に、普段の同好会などもあって、 何かご趣味があるならいい感じです. うちの父は部屋でISDN引いてネット三昧です(大汗) 気になる費用の事ですが、 お義父様の年収額(正しくは課税収入額)により異なります. また負担割合も異なります. そちらは役所へお問い合わせ下さい. ご参考になれば幸いです. 何かありましたら、遠慮なく補足要求してください.

hanachann
質問者

お礼

本当に参考になりました。 軽費老人ホームというものがあり、どのようなものかもなんとなくわかりました。 しかも公営なのですね。 ただ、どの市町村にも充分あるかわからないので、役所か民生委員の方にお聞き してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

うちは同じ市町村に新築のが建築中だったので、 そこでウエイティングリストに載せてもらって、 すぐに決まりました. 民生委員の方と相談してみて下さい.

回答No.3

乱暴なようですが、少しの間、一人で生活させてみてはいかがでしょうか? ご本人は元気な気でいるんですし。 それでダメなら、本人が納得して自分の状況を受け入れると思います. 但し、1日1回はホームヘルパーか看護婦の方に様子を見ていただいて。 お食事などは自分で支度は難しいでしょうから、 お家で作った物を様子を見がてら届けて、 冷凍し、レンジなどの使い方を教えればいいと思います. それでいよいよダメなら、 民生委員(←市町村役場にてお問い合わせ下さい)に相談して、 軽費老人ホーム(身の回りのことは出来るが、食事を作ったり出来ないかたようの老人ホーム)への入居を勧めてはいかがでしょうか? 24時間看護の体制はありますし、 誰かしらの目に触れやすい反面、 一人暮しの快適さもあります. ウチの父もこういうところにいるので、 よく知っています. 大体のところは併設で普通の老人ホームも付いているので、 介護が必要になればそのまま横滑りも可能かもしれません. ご参考まで.

hanachann
質問者

お礼

有難うございます。 軽費老人ホームと言うのがどいういものかよくわからないのですが、そういう施設に入れればベストなのですがそういうところはいっぱいかな?と心配です。 またいろいろ調べてみます。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 病状や年齢など詳細が文面から読みとれませんので、一般的な回答になりますが、一番良い方法は、退院されるお父さんの希望を満たして上げることです、これは、誰でもわかっていることですしそうして上げたいと思っているはずです。しかし、色々な状況・事情がありますので、思うようにいかないのが現実です。    家で自立できるのでしたら良いのですが、介護が必要であれば介護保険を使う方法もありますし、老人保健施設、グループホームなど近隣にあって条件が合うのでしたら、そのような方法もあります。  役所の福祉担当課にはそのような相談窓口があり、色々な角度から紹介やアドバイス、公的補助制度まで紹介してくれますので、相談をしてみてはいかがでしょう。

hanachann
質問者

お礼

有難うございます。そうなのです、希望通りにしてあげたいのですが、出来ない辛さも一杯でみんな焦ったり、おろおろしたり、泣いたり、怒ったり本当に疲れています。 介護保険の事は今から申請してみようと思っていますが、認定が低ければあまり何も使えないと聞いているので心配です。(痴呆も障害もないので・・・) 老人保健施設などもなかなか入れない現実があるとも耳にしてます。 でも、グループホームというのは初めて聞きましたので調べてみたいと思います。 一度役所にも足を運んでみようかとおもいます。 有難うございました。

回答No.1

あらあら、それは困りましたね. お力になれることがあるかもしれませんが、 これだけの情報ではわかりづらいところがありますので、 下記の事などで、 お答えになれる範囲で構いませんから、 補足しては頂けませんか? 他の有力な経験者や知識がおありの方々も、 お答えを頂きやすくなると思います. お義父様の病名、病歴。 現在の病状(痴呆や障害など) 主な家族構成(介護のローテーションが組めるかどうかと生活費などの確保についての資料として) お義父さまのご自宅とその他の家族のおうちのロケーションなど. これらが分かると、 皆様からのお力添えが頂けると思います.

hanachann
質問者

補足

少し補足させていただきます。 義父はもうすぐ80歳で、ひどい肺炎で2ヶ月近く入院しています。 痴呆や障害は無いのですが長い入院で足が弱っているのとあまり動くとまだ呼吸がくるしいという状態です。 今まで元気だっただけに本人は「まだ1人でやれる!」と言うのですが、無理のような気がして心配です。 家族は主人と主人の兄の2人の息子がそれぞれ別に住んでおり、義母はもう他界しております。それぞれの家から義父の家まで車で1時間ぐらいのところに住んでおります。生活費は父の年金でやっていけるようです(詳しくはわかりませんが・・・) 介護のローテーションも毎日でなければ組めると思うのですが・・・、夜は無理だと思います。ただ、義父はあまりにも頑固!!!という性格があり、これにみんな困っています。こんな所です。助言お願いします。

関連するQ&A

  • 義父の介護はだれがするか

    夫の父ががんで入院。幸いにも初期だったので命に別状はありません。 夫とその兄が手術に立ち会いました。 手術中、夫の兄が夫にこう言いました。「父と同居して介護をしてくれ。嫁の親を嫁が介護するかもしれないし、子供が地元の進学校にいるので、父の元に転居できないから。」 お人よしの夫はこう言いました。「父が私の近くに転居したら、介護も考える。」 義父は兄弟のどちらかの家族が、兵庫で同居して介護してくれるのを希望してます。 夫も夫の兄もマイホームを立てる際、義父から同額の資金援助(2000万)を受けています。 義父は兵庫で会社経営し住んでいます。夫の兄がその会社を継ぐことになっています。 夫は一切、義父のの会社に関与が無く、サラリーマンです。 現在夫の兄のみが義父の家に住んで義父と一緒に会社経営してます。兄嫁とその子は広島にマイホームを立てて住んでいます。(兄嫁とその子は会社経営に関与してません。) 私と夫と子供は、京都にマイホームを建てて住んでいます。私の母は3年前に死亡。私の父から「京都のこの家でお前たち(私、夫、子供)が安心して暮らせるように。このお金でローン返済に充ててください」と遺産(1300万)を渡されました。その遺産でマイホームのローン残金(600万)すべてを支払いました。義父の介護で、義父のいる兵庫に住むために、私は今住んでいる京都の家を手放すのは自分の親の恩恵を踏みにじるようですごくいやです。今、私はすごく兄夫婦に憎しみを募らせるばかりです。どうしたらよいでしょうか?

  • 退院を引き伸ばすことは出来ないのでしょうか?

    困っています 母は今、精神病院に入院中です 父に対する妄想が激しく、介護が困難であったため、強制入院させています 最近は、薬の影響もあり、とても穏やかな状態です 困っているのは、主治医が早く退院するようにと迫っていることです 穏やかな状態が続いており、これ以上の治療は出来ない そのため強制入院という形態を継続出来ないというのが主治医の言い分です もちろんそれは理解しているのですが、現在まだ、退院後の受け入れ態勢が整っていません それなのに、自宅介護にしてでも退院できないかと言っております つい数週間前には、自宅介護は困難だろうと主治医も言っていたのですが・・・ 田舎には父がいますが、足が悪く、C型肝炎を患っていて、いつ肝臓ガンが再発するかわからない状態です とても自宅介護が出来る状態ではないです そこでなんとかグループホームへの入所をと考えているのですが、どこも満床で、いつ空くかさえわからない状況です 他の市町村のグループホームにも当たっていますが、どこも満床のようです ご相談したいのは、やはり病院側の言い分通り、退院しなければならないのでしょうか? 家族としては、とても踏み切れるものではないのですが・・・ また法律上、退院を回避できる方法はないのでしょうか? 勿論グループホームが見つかるまでですが・・・

  • 脳梗塞 退院後の介護

    義父が4月に小脳の脳梗塞をおこしました。 開頭手術をして一時はどうなるかと思いましたが、今では落ち着いています。 口から食べ物を食べることが出来ず、胃に穴を開ける手術をうけ、そこから栄養を採っています。 こちらの言うことを理解できますが、上手く話すことが出来ません。 聞きなれると義父が言っていることが少しわかります。 手足の麻痺はないようですが、平衡感覚がないのか立つとふらつきます。 車椅子からベットに移ることは自力でできるようです。 今リハビリの病棟にいるそうで、11月頃までは入院していられるそうです。 退院したら、義母しか看るひとがいません。 このような状態で、義母が家で介護するのは可能なのでしょうか? 義妹が義両親の家の近所にすんでいます。 私達はいま遠方の県外に住んでいます。 私達が引っ越して義両親と同居しなければならないでしょうか?

  • 義父の退院後について

    ただいま、義父が入院しています。普段は一人ぐらしでした。 しかし、退院後は一人で暮らすのが困難になるようなのです。 テレビでは寝たきりの人でも一人ぐらししたりされているのを見たことがありあます。あんな事、可能なのでしょうか? うちに引き取るにしても寝てもらう部屋がありません。 義父の家までは片道50分ぐらいです。 私は夕方から仕事があります。 こういう状況ですが、どういった対処法があるでしょうか? ヘルパーさんはどこまでお手伝いをして下さるのでしょうか?

  • 介護問題

    介護問題についての質問です。 現在我が家は、両親と父方の88歳になる祖母と生活をしています。 被災し今はアパートを借りて住んでいますが、 母方の祖母の具合が悪く、 隣のアパートに、 母方の祖母と母の義理の姉とその子供と暮らしています。 被災する前も車で5分の所に居り、 何かあればすぐに向かっていたのですが、 先月まで母方の祖母は入院しており、 退院しそのような環境に暮らしています。 問題は義理の姉です。 昔から性格のきつい人ではありますが、 病気の祖母に当たります。 私も看護師をしているので、 介護の大変さはわかるつもりですが、 当たり方が尋常ではなく早朝から母のもとへ押しかけては「あんたの親だから責任とれ!!」と怒鳴りこまれます。 母も何もしていないわけではなく、 入院すれば毎日見舞いに行き、 家に帰ってからは義理の姉に遠慮しながらも、 介護の手伝いに行き88歳の祖母は丈夫なのでその祖母も、協力して泊まりに行ったりしています。 「私は協力していない。あなた(母)さぼっている。 私は一人で見ているのに!!ばあちゃん(88の祖母)を使って楽をしている!!私は寝ていない。私は他人だから!」 という文言を毎日言われています。 義理の姉が介護していないわけではないのですがその態度や物言いが祖母にむき出しになってしまいます。 母の兄は10年前に他界し、 それも影響していると思います。 見かねた父が病気の祖母を引き取り、 遠きに引っ越そうという話になりました。 今まで面倒を見てくれた感謝を話して、 話を持ちかけた所、 引き取るのなら毎日泊まりに来て面倒を見ろ、 と引き取りを拒否されました。 母と88歳の祖母は交代で泊まりにき面倒を見ています。 朝ご飯は義理の姉のお世話になり、 昼間も祖母や母が暇を見て、 面倒を見に言っています。 私たちとしては祖母を我が家に引き取りたいのですが、 義理の姉が強く、母も強く出れずにいます。 近い親戚ですので、 なるべく穏便に事を運びたいと思うのですが、 いい知恵が浮かびません。 どうか皆様のお知恵をお貸しください

  • 退院を迫られています。

    困っています。お知恵を貸してください。 88歳の父は、今、膀胱ガンを患い、また背骨の圧迫骨折により足腰がたたず、満足に歩けないので私立病院に入院して一ヶ月余りになります。昨日、一ヶ月前に新しく就任した院長から、病状が落ち着いている今、退院するようにいわれました。話を聞くと、26日以上入院されると療養型の病院は、儲けがないということです。父も、今退院しても家で生活する自信がないと言っていますし、私達も世話に困ります。未だ介護認定もされていないので、院長にお願いしたのですが、病院の都合ばかりいってききません。前の院長は理事長になられていますが、この方の時はよかったようです。病院の経営を優先して病人のことは二の次にする考え方に腹がたちます。もう少し、入院させていたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに、院長には少しばかりですが、お礼はしています。

  • 退院後在宅介護できない場合

    要介護5の義父を在宅介護中です。 先日、脳梗塞になり担当医からは2週間程度の入院と言われていますが、 もともとパーキンソンで筋肉の萎縮もかなりあり、 夫婦共働きのため、ヘルパーさんに1日2回入ってもらいながら ギリギリの状態での在宅介護だったので、 以前よりも状態が悪いと思われる退院後、 在宅でとなるとどちらか仕事を辞めなければいけなくなると思います。 田舎なので施設は100人待ちとも言われています。 退院後、自宅で介護ができない。施設は順番待ちで入れないという場合は、 どのようになるのでしょうか? 以前、ケアマネさんに要介護5だから比較的早くに入れるんじゃないか?みたいなことは 言われたことはあります。 ショートを転々として空きを待つというようなかんじでしょうか? ショートも空いてなかったらどうしよう。 大学生がまだ2人いるので、仕事を辞めるのは正直経済的に厳しいです。 ケアマネさんと会えるのが来週なので。

  • 介護初心者です。

    昨年末に脳腫瘍の手術後、脳気質障害が残った同居の父を在宅介護することになりました。父は転院してまだ入院中で、先月入院中に介護認定3をいただきましが、まだ介護事業所とは契約していません。もうすぐ退院するのですが、退院後は実際に居住はしていなかったのですが、父が所有していた別の市にある家の方が今の借家より少し広いので、今の借家を引き払い、そちらへ一家で転居して介護生活を始める予定です。しかし次の家は古く、足腰が弱った父には段差等も多く危険なため、思い切って手すりも付けて段差解消のバリアフリーリフォームをすることにし、ついでに壁紙の貼り替え等もすることにしました。現在工事進行中ですが、介護保険で介護用の住宅改造工事の助成があると伺いました。まだ転居先の市役所に一家の住民票を移してませんが、このような場合、引越前に開始した工事でも転居先の完成・転居後に市役所に相談すれば介護工事の助成が受けられるのでしょうか。たとえ僅かでも、少ない予算のわが家では非常に助かります。どなたかご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • 介護について悩んでいます

    次男の嫁で、主人の母が他界しており、主人の兄は結婚してすでに家を購入しているので、私たち夫婦がお義父さんと同居することになりました。 現在の家を立て替え、2世帯にして暮らす、ということで兄夫婦も納得し、順調に話が進んでいた矢先、主人の父が病気になり、早速介護が必要な状況になってしまいました。 一緒に住む、ということはもちろん私も介護を覚悟はしていたのですが、あまりに早く、戸惑っています。 主人の父の年齢は65、まさかこんなにもすぐに介護生活になるとは…。 私は仕事も続けるつもりでしたし、子供もほしい。 兄夫婦は基本的に父とはあまり相性がよくないようで、一緒に住むことなど考えたこともない様子。 立て替えた家に住む、ということは土地をもらうということ。 (兄夫婦にはそれ相当の金額が遺産でもらえることにはなっている) 苦労があって当然なのだとは思いますが、気持ちがどうしてもブレてしまい、心の中で兄夫婦を責めるようになってしまいそうなのです…。 兄夫婦が一緒に住まないのなら、私たちには同居する選択肢しかなかった、とか、自分の親なのになぜこんなにも発言が他人事なのか、、。 冷静になって考えれば、浅はかな覚悟で同居を決めたことに原因があるとわかっています。 兄夫婦を責める立場でないことも。 ただ、予想もしなかったあまりに早い介護生活に、出産はできるだろうか、仕事は続けられるのだろうか、という不安から、きもちのやり場がなく混乱しています。 こんな私にどうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 介護人の母が倒れました

    現在5人家族(祖母・母・父・兄・自分)で、祖母が痴呆の寝たきりで主に母が介護をしています。 母が過労から倒れてしまい、病院に入院することになりました。命に別状はないものの、ほとんどの介護を母に任せていたため、これからどうしたらいいのか分かりません。 土日は兄と自分で何とか介護をするつもりですが、平日は父・兄・自分も仕事のために家にいません。祖母は、火・木と訪問介護(午前の1時間)と金曜にデイサービス(日中のみ)を受けています。母の入院は数日で済みそうなので、各人が一日ずつ有給をもらってなんとかなりますが、退院してきた母にまた任せても同じようになるので、今後の介護について悩んでいます。 1年前までは、祖母は月・水・金と日中のみのデイサービスにお願いしていたために母も大丈夫だったのですが、そのデイサービス先で祖母がMRSA(?)にかかり半年近く入院を余儀なくされ、しかもその入院で痴呆が悪化したり体力がかなり落ちてしまいました。 半年前に退院してからは、母が、前みたいにデイサービスにお願いしてまた同じようになったら困るって言ったので、上記のような感じになりました。実際祖母の体力は弱っており、定期的な血液検査でも抵抗力がなかなか回復していないって言われています。 土日は兄と自分と協力したらどうにかなると思いますが、平日は残念ながら厳しいです。正直、平日仕事で土日に介護ってなると、今度は自分達が辛いのも事実です。一番いいのは、母を休ませるためにも平日にショートステイやデイサービスの日数を増やすのが一番なんだと思うのですが…。しかし、今度同じようなことになれば、祖母は耐えられないだろうなとみんな思っています。だから、デイサービスを増やせとか簡単に言えない状況です。 今後の介護をどうしていけばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 (長文になりすみません)