• ベストアンサー

脳梗塞 退院後の介護

義父が4月に小脳の脳梗塞をおこしました。 開頭手術をして一時はどうなるかと思いましたが、今では落ち着いています。 口から食べ物を食べることが出来ず、胃に穴を開ける手術をうけ、そこから栄養を採っています。 こちらの言うことを理解できますが、上手く話すことが出来ません。 聞きなれると義父が言っていることが少しわかります。 手足の麻痺はないようですが、平衡感覚がないのか立つとふらつきます。 車椅子からベットに移ることは自力でできるようです。 今リハビリの病棟にいるそうで、11月頃までは入院していられるそうです。 退院したら、義母しか看るひとがいません。 このような状態で、義母が家で介護するのは可能なのでしょうか? 義妹が義両親の家の近所にすんでいます。 私達はいま遠方の県外に住んでいます。 私達が引っ越して義両親と同居しなければならないでしょうか?

  • licoco
  • お礼率77% (419/539)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.3

こんばんわ。はじめまして。 小脳性の運動失調が、身体や舌などに起こっているように推察致します。(喋り出しや話すスピードが鈍かったり、飲込反射遅延により唾液でムセたりしますかね?) それはさておき、ご自身で移乗動作可能なようですので、(想像ですが)今現在の状況ですと、御義母様だけでも介護負担はさほど大きくないと思います。 転倒リスクに対する環境整備&義父様らしい生活の構築ができるよう、また、社会資源を上手に使って御義母様の休息時間を作って差し上げる。そんなプランニングが出来るならば、あわてて一緒に暮らさなくても多分大丈夫です。 ただ、脅かすようで恐縮なのですが、予後的には、 少しづつ小さな梗塞巣が増えて、バランスが取れなくなって転倒が増えたり、喋ったり飲込んだりが上手く出来なくなったり、思ったように動けなくなったりする方が割合多くおられます。ですから計画だけは、いざと言う時慌てないよう、数年先のものを立てておかれたほうが良いと思います。 馬鹿の一つ覚えで「ベッド&車椅子の生活」を勧めるアドバイザーが時々いますが、場合によっては、「四つ這い移動+敷布団の生活」のほうが安全で自立した生活が送れる事もあります。機能評価・居宅生活イメージ構築・予後予想をきちんとおこなえる有能なセラピストの意見を参考になさってみてください。 皆様が健やかに、誰かが負担を抱え込む事無く、御義父様がよい居宅生活を過ごされますようお祈り致します。

licoco
質問者

お礼

医療の専門の方からご回答がいただけるとは思ってもいませんでした。義父は話すスピードも鈍く、慣れた人にしか何を言っているのかわからないと思います。飲み込むことも出来ないように見えます。今の状況では義母だけでも介護負担がさほど大きくないとのことで安心しました。24時間目が離せないと思いますので、義母が休養できるように尽くしてみます。今後、少しづづ小さな梗塞巣が増えて悪化していくとは予想もしておりませんでした。義父はこういった状況でも長く生きれるでしょうか?凄く心配になりました。、「四つ這い移動+敷布団の生活」の方が安全で自立した生活ができるとは知りませんでした。これから自分なりに色々調べてみます。凄く勉強になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.4

#3です。悩ませてしまってゴメンナサイ。 症状が進行性に悪くなる方もいますし、始めの状態のまま30年以上居宅療養を続けておられる方もいらっしゃいます。 御義父様がどちらのパターンになるかは、時間が経ってみなくては分かりません。 ただ、病院からは普通、脳梗塞の再発をし難くするお薬が処方されると思いますので、かえって何もしていない一般者のほうが脳梗塞リスクは高いといえるかもしれません。 「いざという時にも慌てないよう、予め心の準備をしておく事は大事である」という事を#3でお伝え申し上げた次第です。 また、御義父様に直接お会いした訳ではないので、私は身体状況が良く分かりません。 「転倒→挫傷リスクの高い運動失調患者さんの場合、床上生活のほうがADL拡大・QOLアップに適している場合がある」 という事実をお知らせ申し上げました。 あくまで大まかなイメージですが一般論的には、 極く軽症の場合は、手すりや歩行器が、ある程度有効。 中等度では車椅子や介助歩行での生活、または、四つん這いの床上生活。 重度でベッド上生活。 こんな感じでしょうか。 運動失調であっても、深部感覚障害の場合のように、視覚・触覚等によるフィードバックを出来るだけ沢山入れることである程度動きを修正出来る患者さんもおりますし、危険の無い環境整備が常に大事なのは言うまでもありません。「ひっくり返って脳挫傷」という方もおりますので。。 どの部位にどの程度の運動失調があるかによって対応策は変わりますので、あくまで参考程度になさってください。

licoco
質問者

お礼

いえいえ、ご回答に感謝しています。再度のご回答をいただき、お礼のコメントが遅くなり失礼いたしました。症状の進行具合はもっと時間が経ってみないと分からないのですね。状態が良くなる希望も持ち、心の準備もできるようにしておきます。恐らく義父は中等度くらいだと思います。そのような生活イメージなのですね。転倒が危険だとは知りませんでした。色々と勉強になりました。お忙しい中、回答を下さった回答者様、本当にありがとうございました。

  • ukigumo7
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

まずは介護保険の申請を市町村にして、会議認定を受けて下さい。その上で親身になって相談に乗ってくれるケアマネージャを探して下さい。最近は介護支援業者から独立して、業者の都合優先ではないケアマネージャも増えているようです。 色々調べて社会資源等を有効に活用して家族やご本人にとって最良の介護方法を探して下さい。 今は、私達が選択できる時代ですが、言い換えれば、自分たちが漫然としていては良い介護は受けられません。大変ですが、色々調べたり活動してみて下さい。

licoco
質問者

お礼

具体的に書いて下さって、よくわかりました。ご回答くださってありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

お義母さんのお歳と、お義父さんの回復度合いによります。お父さんの体を支える体力がお義母にあるかどうかが問題だと思います。 また、ご両親に余裕のある貯えがあるか、子供たちが資金的な援助をし合えるのであれば、施設に預けるかヘルパーに巡回介護を頼むという選択肢もあります。 いずれにせよ、このサイトで相談する事項ではなく、ご主人と相談して、身内の皆さんが話し合って決めるべき内容だとおもいますが・・・。

licoco
質問者

お礼

なるほど、状況によりけりですね。皆が施設は反対するかもしれませんが、ヘルパー巡回という選択肢もあるのですね。もちろん今後身内で相談することになるのですが、私自身調べてもよくわからない面が多く、事前にどういった方法があるのかと思い質問させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が脳梗塞で脳動脈瘤がみつかりました

    手術しないと痺れや麻痺が悪化しますか そのままだとくも膜下出血になったりしますか 手術して入院するとなると何日ぐらいになるでしょうか 地域包括ケア病棟の無料ベットとはどのようなものですか お金がないので食費も安くしたいんですがなにか制度はありますか 脳梗塞になるとなにか優遇されたり 安くなったりする制度はありますか 手術、薬で足のしびれや口からのよだれはなくなりますか 一生後遺症としてのこるのでしょうか

  • ナイケイの梗塞及び小脳の梗塞の治療方法

    知人が一昨日、頭痛・吐き気・高血圧で倒れ病院に運ばれました。 検査の結果、脳の血管ではなく、ナイケイ?(首)部の血管(太い血管から分かれた細い血管)が梗塞し、そのことから小脳の梗塞をしている、と言う事でした。 処置として、ナイケイの梗塞部?にバルーンを入れ、開頭手術はしないとのことでした。 そこで、疑問なのですが 1.何故、小脳の方は手術をしないのでしょうか? 私は、梗塞とは血管がつまるという認識をしているのですが、今回の小脳の梗塞とは、小脳に首からの血液の流れが悪くなり、梗塞を起こしたような状態であるということなのでしょうか?だから開頭手術はしないのでしょうか?それとも、行ってもしょうがないということなのでしょうか? 2.また、バルーンは血管の検査をしないと入れられるかどうかわからないそうなのですが、もしバルーンができないと、どうなるのでしょうか?梗塞したままを見守るだけということになるのでしょうか?するともっと脳への影響がでてくるのでは・・・ 素人なので、勝手な解釈をして質問しているかもしれませんが、とても心配なので、御回答よろしくお願い致します。

  • 93歳の母が脳梗塞に

    93歳の母が8月31日に股関節を骨折、入院して手術をしました。 9月12日にリハビリ病棟に移ったとたん脳梗塞を起こしました。 医者はもともと心臓が悪かったのだから血の塊が脳に行っただけでまあよくあることですよって平然と言うのですがそうなんでしょうか? 今は右半身マヒで寝たきり、絶飲食です。高カロリーの点滴、鼻からの栄養補給、胃ろう、どれか選んでくださいと言われましたが、高齢のためもあり本人は全く望んでいません。話すことはできませんが意識はありうなずいたりはします。どうしたらいいんでしょうか。

  • 小脳梗塞について教えてください。

    こんにちは。 念のため、検索もしてみたのですが、それでもよくわからないため、質問します。 一昨日、義父が倒れ、救急車で病院に運ばれて、CT,MRIをとった結果、「小脳梗塞」と診断されました。 体は起こすことができず、吐き気あり、言葉もろれつが回らないのですが、意識はしっかりしていて、記憶もあり、自分の生年月日も言えます。 目もぱっちりではないですが開けることができます。 手の開閉、ひざを立てるくらいの動作もできます。 主治医の先生は、はじめにCTを取った時点で「緊急の状態ではないから」といって、MRIの検査を一日も待たされたり、吐き気止めの点滴をされているくらいで、治療らしいこともありません。 それでも、「(入院は)3ヶ月くらいはかかることを覚悟してください。 この病院は重態の人をみるところなので、3週間しかおけません」といわれました。 MRIの結果では、異常は小脳だけ。 小脳は白くうつっていて、他の脳は異常なしでした。 私は入院した義父の奥さん、つまり義母の介護のためずっと家にいるので、様子がわかりません。 実の息子、娘が主に病院へ通っていて、様子を人づてに聞くしかありません。 このままで大丈夫なのでしょうか? 小脳梗塞とは、普通の脳梗塞のように重い病気ではないのでしょうか。 介護が三人になるかと思うと、とても不安です。 (義母、私の実の息子・・重度の知的障害児です。) 言語障害が残ったり、体に麻痺が残ったりするのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 脳動脈瘤の手術から脳梗塞、心臓

    71歳の父のことで教えて下さい。 9月10日に脳動脈瘤の開頭クリッピング手術を受けました。その際、血管を一時的に止めたらしく、脳梗塞を起こし、右半身麻痺、言語障害、視野障害が出ています。今リハビリに励んでいます。さらに、3日程前から血圧が100を切り心臓が弱っていると言われました。また、物忘れが激しく脳血管性痴呆かも知れません。  このような状態でどのように治療していけば良いのでしょうか。  脳動脈瘤の手術の前に主治医が「これまで失敗したことはありません」と言ったてまえ、後ろめたい気持ちがあるのか、このようになった経緯、今後の治療方針など説明してくれません。関西(兵庫・大阪)で良い病院を教えてください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 髄膜腫手術から脳梗塞併発

    去年の12月17日に父が蝶形骨縁髄膜種で手術をしました。 術後の経過は良好で自分で歩いてトイレに行っていたのですが23日にてんかん発作で倒れました。 入院中の事だったので迅速な対応でしたがその時から右半身にマヒが出て自力で歩けなくなってしまいました。 大晦日に外泊許可を得て自宅に帰ってくる予定が脳波を調べた所、微弱な乱れがあり てんかんの症状があると診断され、外泊は中止。 その時は担当医師は年末の休みに入り、代理の医師が担当。 正月休みを終えて戻ってきた担当医師が、あまりにもマヒが治らないので精密検査をしたところ1月5日に脳梗塞を発見。 年末の脳検査では見つからなかったと言います。 脳腫瘍の手術のせいではないと思う、と医師は言っていましたが 最近では腫瘍の手術の影響もあり得る、と意見を変えてきました。 脳梗塞の告知を受けてから点滴が始まり『ラクテック』という点滴を12時間かけて1000mlしています。 このラクテックは脳梗塞にどのような効果をもたらすものなのでしょうか? ラクテックを調べると電解質の水分だとわかりました。 脳梗塞の治療ではなさそうなんですが、父の場合、 発見が遅すぎたということでしょうか? そもそも、今回のような場合、いつ発症したかは誰にもわからないものなんでしょうか? 毎日お見舞いに行っていましたが、 てんかんの発作で倒れてからろれつが回っていなかったり、脱力したり、物忘れだったり。 後遺症と思われる症状はありましたが髄膜種の手術によっての事だとおもっていたので家族も誰も脳梗塞には気付きませんでした。 この脳梗塞は髄膜種の手術の合併症と考えてよろしいのでしょうか? 医師にそう質問してもはぐらかされてハッキリ答えてくれません。 なんでハッキリ答えないのでしょうか? やはり合併症=失敗として認めたくないのでしょうか? それとも本当にわからないのでしょうか? 腫瘍があったのは左側頭葉付近です。 左耳前から頭頂部中心まで切開し、開頭手術をしました。 腫瘍を取った直後には麻痺は一切ありませんでした。 ICUから一般病棟に戻ってからは自力でトイレにも歩いて行っていました。 てんかん発作を起こしてから右の手足に麻痺が出て今に至ります。 5日に脳梗塞が発見されてから血管画像で、正中よりやや左側の頭頂部付近の血管が詰まっていると医師に言われました。 今は右足の膝が伸びません。 右手は上がりますが、食事の際、口元に持って行くまで曲がりません。手も足も全く動かないわけではありません。 12月23日にてんかん発作で倒れてから麻痺が出て、年末に入り、ずっと寝たきりでした。 リハビリが始まったのは今年の7日からです。 リハビリが始まる前は動かしもしなかったので麻痺が進行しているのかしていないのか正直わからない状態でした。 リハビリが始まってからはよく動かすようになった分、力が入るようになったみたいでベットから車椅子に移る際の看護婦さんの介助も、始めは抱えこんで移動していたのが、手を添える程度で自分で車椅子に座れるまでに回復してきています。 手術の合併症かどうかは時間の経過とともに情報が揃えば医師から説明してもらえるものですか? その必要な情報があるならばなんとしてでも調べたいと思いますが 医者はそうゆう事をハッキリ断言しないものだと半ば諦めてしまっています。 患者家族は、医者や病院を責めるつもりはなくても、原因や理由をハッキリ知りたいし、知る権利があると思うのですが やはり問題になりつつある訴訟などで医者も当たり障りなく、うまく言葉を選んでいるのかな?と思う時があります。 そもそも医者の一人の人間として、やはり本当にわからないものも多いのかな?とも思います。

  • 両親の介護について

    義両親を介護しています。 義父は脳梗塞で左半身がほとんど麻痺。 どうにかベッド、車椅子、トイレの移動ができる程度。 現在週4日デイケアに通ってます。 短い時間なら立っていられますが、反面ちょっと体調を崩すと、ベットから起き上がることも困難になります。 昨年暮れあたりから運動能力の低下が著しく、起き上がれない。 車椅子に乗るときに失敗して転倒というかそのまま床に座り込んで動けないという状態が増えてきました。 若干認知症の症状あり(これはひどくはありません)。 義母は数年前に肺炎で入院した後、一時的なボケ症状、脚力の低下。 転倒による骨折で左股関節は人口骨頭が入ってます。 麻痺というわけではありませんが、自分の体重を支えるのがやっとで、トイレなどは調子の良い状態の義父よりも手がかかります。 昨年、部屋でしりもちをついたため脊髄にひびが入り、入院の後介護センターに入所していました。 義父がデイケアに通っているところです。 義父を家で介護するか、入所させるかと悩んではいたのですが、一応入所申し込みをしていたところ、ベットの空きが出たようで今週から入所ということになりました。 反対に義母の調子がいいようなので、退所を踏まえた形での外泊ということで昨日から家につれて帰ってます。 しかし、お世辞にも調子がいいとは言えず、トイレにも手がかかります。 義父のほうがましなくらいです。 主人もちょっと様子を見てひどいようなら6日の外泊を短くするようにしようといってます。 明日から義父が入所です。義母もこのまま入所しておくことも可能です。 私も主人も同じ意見なのですが。 できるなら二人とも入所していてほしいのです。 ただ、やはり後ろめたいような気持ちもあるのです。 もっと手がかかる人を自宅介護している人も多いのだろうと・・・。 それに、入所されている人を見てみると義両親は軽いほうなのかなと思うのですし、実際施設の方からも「軽いほうですし」なんて言葉もあったりします。 具体的に言われるわけではないのですが、なんとなく「甘えてる」と思われているのではないかなとそういう気持ちもあります。 しかし、実際下の世話が必要になってくると入所しておいて欲しいと思います。 文章でどこまで伝わるか不安ですが、どうしたらよいでしょうか? 主人も気持ちよく入所させておけるのなら入所させたままにしたいと言ってます。 施設の方にどう思われるのか、一般的に私の家の場合介護は自宅ですべきなのか、入所させて楽を取るのか。 ご意見とアドバイスをお願いいたします。

  • 健康保険がないで、脳梗塞になった。

    親戚の男性(B)が、脳梗塞で倒れたそうですが、 健康保険に入っていなかったそうです。 その母親と同居しています。 その男性は夫の従兄弟にあたります。 それは母親(A)は男性が小さいころに離婚したけど 再婚せず、実家に住んでいたので、 家を継いだ弟が生活の面倒を見る代わりに、 家の事や子守をしていたそうです。 なので、義父、義母、Aが住んでいるのです。 しかし、義父とAはとても仲が悪いのです。 原因はBの作ったサラ金の借金を 1千万も肩代わりしたのに、まともな生活を送っていないのと、 Aは長女なので、性格もきつく、弟に感謝できないみたいで、 ことあるごとに義父とぶつかるのです。 弟(義父)は気が小さくてわがままなところがあると愚痴ります。 しかし、私から見ると、どっちもどっちです。 そんな中、男性が脳梗塞になって倒れた知らせが来ました。 しかも健康保険や国民年金も払っていなかったそうで、 結婚もしていないし、貯金もないそうです。 その上、自営業をしていたそうで、借金も出てきそうです。 この男性に親戚が振り回せれています。 脳梗塞で、貯金もなく健康保険もない。 どのぐらいのお金がこれからかかるのか、怖いです。 何か良い案を教えてください。

  • 脳梗塞後の短期記憶障害について

    妻の母親(59歳)が、昨年の7月末にクモ膜下出血を原因とする脳梗塞を発症し、開頭クリッピング手術の後、シャント術を施術し、11月に退院しました。 右片麻痺の発現で、当初は言語障害も出たのですが、幸い、現在では、歩行や箸の使用も可能になりました。 通常の会話も行えるようになったのは幸いですが、短期記憶障害があり、数日前の出来事も忘れてしまいます。 もっと重い病後の方もいる中で、幸運であると思っていますが、何か良いリハビリの手段などご存じの方がいらっしゃればアドバイスいただければ幸いです<(_ _)>

  • 介護したくない

    旦那が一人っ子で義理の両親と暮らしてます。義父は義母が身体が不自由なのに休みの日の晩は一晩中いません。 目が片目半分しか見えない義母。歩行は可能で家事もずっとしてます。心臓も悪く日中家にこもりっぱなし。 義父は何を考えてるかわかりません。義父は毎日パチンコ朝昼晩アルバイト以外ずっと遊びほうけてます。 介護してって言われても私は引き受ける気持ちサラサラないんですが今の世の中介護って嫁さんだけなんですか?団塊の世代の義父は昔の考え方で女は家事男は仕事って感じで。今もし義母が倒れても義父に叱られても見るきサラサラないです(泣)義父が今まで遊んでた分介護したら?って思います。私って間違ってますかね?義父は自分のパチンコ遊びを継続させる為に安い食べ物しか買い与えてきてはくれません。私たちは家に夫婦でお金を入れて家計は義父が見てます。ちなみに何も介護について話しはないですがすでに家事は私に任せとけと義父は言いますが私ばかり義母が身体が悪いことを理由に今後先に奴隷にされそうで恐いです...

専門家に質問してみよう