• ベストアンサー

小さい頃の記憶

Cchanの回答

  • Cchan
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

 本人さんとしては、何もわからずとんだとばっちりを受けましたね。  内容から推測するに、お母さんにはきっと大きな「罪悪感」があるのだと思います。それをご自身で責めていらっしゃるから、質問者さんの無邪気な一言に大きく反応されたんだと思います。お母さんは質問者さんに、「子供の頃十分なことをしてやらなかった」って思っておられるのだと思います。それがなかったら、今回のようなことはなかったでしょう。  質問者さんも、いろんな辛い思いでがあったのだと思います。きっとそんな思いを、無意識に忘れようとしてるかもしれません。

noname#106630
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 きっかけは・・・昨晩ドラマを見ていて、つかみ所のない人間だよねって話になった事でしょうか…。 >お母さんは質問者さんに、「子供の頃十分なことをしてやらなかった」って思っておられるのだと思います。 これはないと思います。 「あんなに一杯いろんなことしてあげたのに、そう言う訳!?」 とも言われました。 アンタのためにどれだけの事してきたと思ってるの!?って、聞いているほうとしては、息苦しく重いだけでした。 こうしてくれと頼んでいたわけでもないし。 母親としての「義務」と言うものもあるはずなのに、してやったのに!!といわれてしまい、ショックです。 お父さんっ子だったのもあると思いますが、辛かったので無意識に忘れようとしていたんだと思います。 声すら覚えていません。

関連するQ&A

  • 生まれて~~間は、胎児の頃の記憶がある?

     前に、生まれて○○(忘れてしまった)日間は胎児の頃の記憶がある、とのようなことを聞いたことがあるんですが、それは本当ですか?  あと、昨日江原さんの「天国からの手紙」を見ていたんですが、家族の誰かがが死んでから、身の回りに不思議なことが起こり始めた、と言っていましたが、そんな事はありえるんでしょうか?↓ 【ぼ~っとあらわれたり、水死した父が一緒に寝ていた(布団はお漏らしをしたようにビショビショになっていた)、「おとうさん、おとうさん」と呼ばれた。】 ↑また、上のような不思議な体験をしたことがある方はいますか? 僕は、3~4年前に祖父が死んでしまったんですが、そのような体験はない(たぶん)です。  しかし、母は、そういう経験をしたらしくて、起きたら目の前にだれかが超アップでいたそうです。それにつむじをギューっと押されたこともあるそうです。  そんな、僕ですが、保育園の年長か一年生の時に、同じ保育園の1、2学年下の子が病死してしまった時、何の縁もなかったんですが、家のイスにすわってくるくる回っているのをみました。(たぶんその子だと思う。)    そして、話はどんどん変わっていきますが上の文章に関連して、子供(3~5歳くらい?)は大人には見えないモノ(霊など)が見え(聞こえ)るのでしょうか?

  • 親に愛された記憶がない・1

    親に愛された記憶がありません。たとえば、1つでいいから何か親との楽しかった思い出は?と聞かれたとして、私は思い出せないのです。それよりキツい言葉や態度で恐かったというか、萎縮していた自分ばかりが思い出されます。ほめられた記憶さえありません。しかし弟は見た限りでは愛されています。私が卑屈になっているだけかとも悩みましたが、先頃、弟から、ふとした話の流れで「そういえば、親父は、俺とお姉ちゃんに対する接し方、昔から違うよな、それは感じてたよ」と弟も認めました。母にしてもそうです。過去にはこれも思春期などにありがちな被害妄想的なものか、とも思った時期もありましたが、やはり違うと思えます。私自身は勉強も運動もできるほうでなく、これと言って自慢できる子供ではなかったのもたしかです。ただ一つ絵は得意でした。成績も美術だけはよかった。でも小学低学年のある時、私が遊びで描いてあった絵が母の目にとまりました。「これ誰がかいたの?上手ね」と聞かれ、私は母に興味をもってもらえたことと上手ねという言葉が嬉しくて即座に「私がかいたの」と言いました。すると母から帰ってきた答えは「そう、x子ちゃん(3歳下の従妹)がかいたと思ったわ。なんだ、下手ね」でした。私は子供心に、なぜx子ちゃんなら上手で、私なら下手っていうの?と思いながら傷つき、私はやっぱりダメねと思いました。子供の頃のこういう悲しい思い出は多々あります。しかしごく最近の出来事は本当に悲しかった。(2に続く)

  • 私から消える記憶

    私の消える記憶…自分の“記憶力”について、とても不安に思っています。 キッカケは彼とした“約束”を忘れて喧嘩になった事です。 4月に彼がクーポンを買っていた広島のお店(7月までが期限)に一緒に行こうと約束していた事を、今日まで全く忘れていました。 彼が言うには、「7月に会いに行くからそれまで待ってて」と私がお願いしたらしいんですが、何一つ思い出せなくて。。 記憶力が無いのは昔からでした。元彼と付き合っていた頃も、約束はもちろん、一緒に出掛けた場所や地名、お店の名前などことごとく覚えていなくて、よく怒らせていました。「脳の病気じゃないのか、病院に行って診てもらえ」と何度も言われたくらい酷くて。 最近では、前日にした食事の内容はおろか、数時間前に食べた夕食の内容すら分からない程で、会話の内容や自分の発言も忘れてしまいます。 もう一つ、昔から気になっているのが、 “子供時代の記憶”が殆ど無いと言う事です。 幼児の頃~小、中、高と微かに覚えているモノはありますが、どんな子がクラスメイトだったか、学校で何をして過ごしたか、学生時代の思い出がほぼ全くないんです。学校だけでなく、家族と過ごした思い出・記憶も残っていません。 なので、学生時代や友達や家族と過ごした思い出を懐かしく思う事が、私にだけないのです。 小学生時代はイジメにあっていて、中・高ともクラスの皆から避けられていたし、家族からも(特に母と兄に)イジメられていたので、覚えておきたい記憶はあまりないんですが…(泣) 学生時代を終えてからも、20歳くらいまでの自分の生活の記憶も途切れ途切れです。 20歳になって元彼と付き合い初めてから、(同棲6年間)の記憶はあります。 現在27になりますが、記憶力の無さが酷くなっている様で、前日にお風呂に入ったかも分からなくなる事が多いです。 記憶だけでなく、色んな所に直ぐぶつかったり、しっかり掴んでいるハズの物を突然手から落とす事も増えていて、何か本当に脳や記憶力の病気なのではないかと心配になってきました。 無意識に手に持っているモノを離してどこかに置く癖もあって、色んな物が行方不明になり、探し周るのに疲れてしまいます。 物事を覚えておこうとしても無意識のうちに忘れてしまう… こんな私は、何かの病気なのでしょうか?

  • 土日に休むバイトはいらない?

    24時間年中無休のお店でアルバイトをしています。 働くようになってもう一年になりますが、最近気になる事があるので回答お願いします。 私は学校(毎週日曜に登校)や祖父の介護の為、土日はどうしても出勤出来ません。 その事は最初の面接の際に既に説明済みで、その上で採用されました。 ですがやっぱり繁盛時に限って休むバイトって・・・、 やっぱり迷惑ですよね(^^;) 代わりに平日はほぼフルで入ってますが、かなりの罪悪感があります。 あなたの働き先に私のような人間がいたら、どう思われますか? 率直な意見を聞かせて下さい。

  • 幼い頃に宙を飛んだ記憶があります。

    笑ってしまうような話ですが、真面目な質問です。 小学生より前の子供の頃、家族が寝静まった深夜に仰向けに寝た状態で上に飛ぶと、そのまま宙に浮いて自由に飛べた記憶があるのです。 本当に馬鹿みたいな記憶で、夢だったんだろうと思いましたし今も半分そう思っています。 しかしたしか当時の私も夢だろうと思い、今度ははっきり起きている状態でまた同じことをしてみたら確かに飛べた記憶があるんです。 ですが飛べたのは2度か3度だけで、そのあと同じことをしてもただそのまま落ちるだけでした。 人が宙に浮くなんて有り得ないとわかってはいますが、やけにハッキリと飛んだ記憶が残っているので実は本当に飛んだのではないかと思ってしまって仕方がありません。 金縛りにあうと飛んだりするみたいな話を聞いたことがあるので、人が「飛んだ」と錯覚することはよくあるんでしょうか? それともやはりこれは夢で、たまたま幼い頃の夢の印象が強すぎて今も覚えているだけでしょうか? 少々話は変わるのですが、幼い頃の夢で家の駐車場で車が3台積み重なっている夢を見ました。 たしか一番下が父の車でその上が母の車、その上が誰の車かわからないみたいな内容でした。 (ちなみにですが実際うちに車は1台しかなく、母の車などありませんでした。) 幼稚園か小学校低学年の頃の夢なのですが、これだけ明確に覚えているのにはなにか意味があるのでしょうか? 馬鹿馬鹿しい話だと思われるかもしれませんが、本当に気になっているので真面目に答えてくださると嬉しいです。お願いします。

  • 週末の外泊

    私は20代後半の実家暮らし。30代の彼とおつきあいを初めて数ヶ月たちました。 一応母には伝えてあり、母経由で父もそのような人がいると言うのは知っています。 彼の仕事の関係で平日は会えないので週末は毎週会っています。 最近は土曜から外泊して日曜の終電帰宅が続いています。 往復で二時間かかるので外泊して日曜ゆっくり出来るのはいいのですが、さすがに毎週となると親がいい気がしないようで…。 いい大人なので干渉するのもどうかと思いますが、親が心配してるなか出かけるのは正直後ろめたいです。 実家なのでそれなりなルールもあると思ってます。 家族と過ごす時間もひとりで過ごす時間も正直欲しくなるときがあります。 同棲は今は仕事の関係で無理なので、しばらくは通いが続くと思うのですが、親としてはやはり毎週毎週外泊は嫌なものでしょうか? 彼にも相談するか(外泊を減らしたいなんて言われたらいい気はしないと思いますが…彼は常に一緒に居たがるタイプの人なので) それも迷ってます。 親も大切、彼との時間も大切。 私がワガママでしょうか? 同じ境遇の方がいたらアドバイスいただけたらと思います。

  • 幼い頃に叱られた理由、覚えていますか?

    小さい頃(~小学校低学年くらいまで?)に叱られて親から受けた罰、 例えば家の外に出されたり洗面所に閉じ込められた事、頭をはたかれた事 などは覚えているのですが、自分が何をしたのか全く思い出せません。 罰を受けて泣き叫んでいる自分だけが思い浮かびます。 親のそういう躾は役立っていたのかなと今になって疑問に思っています。 躾ってそういうものなのでしょうか。

  • 記憶喪失の可能性は…??

    こんばんは。 質問させてください。 私は今10代後半なのですが、昔の記憶が全くといっていいほどなくなってきているんです。 というのも、小学生の頃や中学生の頃の記憶がだんだんなくなってしまい、 自分の学校のクラスや行事の思い出などは殆ど思い出せず、 家族と何処に旅行したとかいう記憶がすごく曖昧なんです。 記憶というよりも、思い出というものに近いのかもしれません。 昔は幼稚園くらいの記憶もあって、そのころは何をしただとか そういうことが思い出せて、友達なんかにも話せたんです。 (何を話したのかは思い出せません。) でも今は幼稚園の記憶なんてないし、小、中学校の記憶も殆ど残っていません。 段々思い出せなくなっていって、今では何を思い出したいのかすら検討もつきません。 あまりにも平凡な毎日だったのでしょうか?(笑) でも、親ですら覚えていないような、些細な (特別でもない)記憶がすごく残っていたりします。 長々と失礼しました。 大げさかもしれませんが、何か気になるのです。 誰かこんな症状の病気など知っておられましたら教えてください。

  • 家庭内がとてもヒステリックです。

    こんばんは。 物心がついた時から家庭内が喧嘩ばかりで、ヒステリックです。 祖母と祖父の折り合いが悪くいつも喧嘩をしていました。 父は離婚して遠くに引っ越しました。 母とも住んでいたのですがあまり一緒に居て笑った記憶がありません。 癇癪持ちというか、周りの人間をコントロールしたがる人です。 母は祖母と祖父をとても嫌っており(しかし祖父にはずいぶん甘やかされて育ったようです)、 私が小学校低学年くらいのときに、台所で喧嘩になったときに 包丁で祖父をおいかけて刺そうとして大騒ぎになりました。 その次の喧嘩のときは祖父をビニールのヒモでしばって動けなくして 台所に転がして何時間も放置していました。 怖くて怖くて窓を開けて 「人殺しだーっ!」と叫んだら後ろから口を押さえられて「うるさい、黙って!」と脅されました。 しばらくたって母は家を出ていきました。 私は祖母に預けられました。しかし幾度か家に車で来ては 「この成績はなんなのよ?なんでとれないのよ!私がいない間にきっと沢山勉強して頭が良くなってくれてると思ったのに!できるでしょっ!馬鹿!」と何時間も怒鳴られました。 「勉強できなきゃお前は存在価値もない」と吐き捨てるように言われました。 私も次第にカッとなって激しく母を罵ったりするようになりました。 私の言う事(自分に都合の悪い事)を勝手に「妄想」扱いしてくる事もあり、 とある先生にその事を話したらとても驚かれました。 母は顔を真っ赤にして部屋を話しが終わらない内に出ていきました。 都合の悪いことは一切聞かないし、妨害してきます。 そして祖母の家で口論中に母がポロっと 「私、あんたに老後の面倒見てもらわなくたっていいからさあ~!」と漏らしました。 とても不快感が募りました。産んでくれた母に対して薄情ですが、 お前の面倒なんて絶対見てやるもんか!と本気で思ってしまいました。 とても悲しいです。 情けないですが疲れました。 最近は何をしていてもいきなりカーッとしたり悲しくなってきたりして 泣き伏してしまいます。 外を歩いていて家族連れで楽しそうにしているのを見ても泣きたくなります。 口論した後は自分の事が大嫌いになります。 家族と折り合いが悪い方はどのようにして解決しましたか?

  • 幼少時の心理

    幼稚園、小学校低学年の頃良く夜就寝前に蛍光灯を見ながら理由無く?親に気付かれないよう泣いていた記憶があります。なんとなく嫌な思い出です。核家族で父親も仕事の関係で不在がちでしたのでその事と関係有るのでしょうか・・。まぁ昔のことでどうでも良いと言えばどうでも良いことなのですが、なんとなくずっと心の片隅に残っているのです。