• 締切済み

因果応報は、ウソ?

最近自分の環境だとか、友人の環境だとかを見ていて、なんというか不思議に思ったことがあります。 周りを見ていると凄く卑怯な手を使って、幸せを手に入れて、「自分が幸せになるためなら、他人に大きな迷惑さえかけなければ、ウソだってつくし、裏から手を回すことだってする。」と言っている知人がいます。 そうして、大好きな相手と結婚した知人は本当に幸せそうです。その子は、私が知る限りそれ以外のことでそんな卑怯なことをするような人ではないです。 それが、卑怯なことをしたら、望んだものが手に入っています。だから、それは正しい選択だったと言っています。彼女は、結婚4年目、子供もいます。 とても、正義感が強く正直な知人がいます。その子は、1年前に大好きだった彼氏に振られました。彼氏の方に振った理由を聞いてみると、明らかに私が知ってる事実と違っていました。 人のことなので詳しくは書けませんが、全部その知人が悪いことになっていて、被害者は彼氏という感じ。 その知人は、彼を好きだから彼を縛りたくなくて、真実は黙っているようでした。それを言うと、彼にも責任を負わせてしまう。好きだからそんな風に縛りたくないとのことです。 もう1年も経ったのに、今でも辛そうです。 私から見てみると、後者の彼女の方が心が綺麗というか、善悪で言うなら善な気がしますが、それでも前者の彼女の方が幸せそうです。 人生なんて、良いことをしていれば幸せになれて、悪いことをしたら不幸になるとかそんな簡単な物じゃないのでしょうか。 悪いことをしたら、不幸になる気がするのは罪悪感の所為で、幸も不幸も運みたいなものなのでしょうか。 私の話をすれば、今まで、真面目に生きてきたのに、今幸せとは言え無い状況になっています。 奇麗事ではなくて、正直な考えを聞きたいと思っています。

みんなの回答

  • NoroVirus
  • ベストアンサー率24% (148/596)
回答No.11

こんばんは。 因果応報ですか。。。 綺麗事は書きません。私なりの意見を申します。 >「自分が幸せになるためなら、他人に大きな迷惑さえかけなければ、ウソだってつくし、裏から手を回すことだってする。」 とありますが、彼女が何をしたのか知りませんが それは本当に悪い事でしょうか? 人それぞれ愛し方はありますが人を本気で愛するって、 それ位の覚悟をもって力強く生きる事が一概に悪いことだとは思えません。 またもう1人の人の、、、 >彼を好きだから彼を縛りたくなくて、真実は黙っているようでした。それを言うと、彼にも責任を負わせてしまう。好きだからそんな風に縛りたくないとのことです。 と書いて居ますが、仮にそれで不幸になったとしても それは自分で納得して選ばれた道です。今でも辛いとありますが、 自分で決断した道なので仕方が無いとしか言えませんね。 それで不幸な自分を呪っていると言うのなら、 幸せになる努力を怠って何を言っている!と言いたくなります。 彼の為と言うのは、結局最後は自分の為でもあります。 それを納得して選んだのなら、それを不幸と呼んではいけない気がします。 質問者様は因果応報の意味を履き違えてる気がします。 悪いことをしたら、神様が罰を与え、良いことをしたら 神様が幸運をもたらしてくれる。それを因果応報と言うのであれば ハッキリ申し上げますが因果応報なんてありえません。 物事の善悪は人の価値観によって違います。 ある人にとってみれば、最悪な行為でも、それを望んでる人も居ます。 また、人には誰しも足りない部分があり 時には間違えた事もしてしまうでしょうが、本当にそれに気がついた時 そこからまた自分を作っていくことも出来ます。 幸福や不幸は自分の心の中にしかありません。 故にどんな手段を使っても、幸福は自分で創り出すしかないのです。 因果応報など無いと申しましたが、 私は因果応報についてこの様に考えています。 「今の自分は過去の自分が作っている。そして未来の自分は今の自分が創る」 もし、質問者様自身が今の自分に不満があるとするならば 過去の自分を見つめて見てはどうでしょうか。 そして今からの自分が幸せな自分の未来を創って行ける自分であれるように。 良いときばかりじゃないし、悪いときばかりでもありません。 気長に頑張って下さいね。(^-^ ) ニコッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13746
noname#13746
回答No.10

正義とは、弱い者をいじめないことだと思います。 真面目とは、ラクをする為にずるいことをしないことだと思います。 正義を貫いたから、真面目だから、幸せになれるのではありません。 世の中の企業を見てください。 真面目で正義を貫いただけで会社が大きくなるなら苦労はしません。 むしろ、成功は戦と同じです。ターゲットとする相手のことをよく知り、それにぴったりくる戦略が必要です。 そういう意味で、幸せな結婚をした彼女は利口な女性だと思います。 非常に現実的です。 ウソもつく、裏で手も回す。ということは、それだけ真剣勝負だったということです。成功するために手段を選ばなかったというだけで、相手を不幸にしたわけではありません。なので悪いことだとは思えません。 一方、彼にも責任を負わせてしまうから言わないという彼女は もう少し頭を使うべきでした。 人間はまず自分が幸せにならないと相手を幸せにすることはできません。 私が傷つけばいい、あなただけは幸せになって。 と思うかもしれませんが、そうはならない。 いくら正義感が強くても、相手も傷つけ自分も傷つき、結果としては最悪です。相打ちで共倒れというパターンでしょう。 じゃああなたの場合はどうかというと・・・・まず、 あなたにとって一番大切なものは何ですか? 信頼する人を裏切らないこと、家族を守ること、仕事、お金、何でもいいのですが、それをはっきりさせてみてください。 守るべき物がはっきりすれば、次にそれを守る為の手段を考えればいい。 やり方が云々よりも、 要は、あなたが間違っていないと思う方法を貫けばいいのです。 心が納得するような方法を選択していれば、苦しむこともありません。 辛いのは、○○したい、○○しなければ良かった、という気持ちを無理やり押さえつけるからです。 精一杯やったことは、たとえ結果がどうであれ後悔しませんよね。 誠意を持ちながら、でも、相手を傷つけてでも言わなければならない時もある。 やり方は汚くても、それでも自分が一番大切な人を幸せにできるなら、汚いと言われようがやり通せばいいのです。 人は皆、自分の何かを守るために戦っているのです。 あなたも、あなたご自身のために策を練ってみてください。 幸せも善悪も、周りの評価ではなく、自分自身が決めるものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

善悪の判断は 状況や時代背景で替わってしまいます 悪いことを 犯してしまった人は 良心の呵責に悩まされる事となります でも 正しいことを していると言う人にも これで良いのだろうか 良かったのだろうかと言う 後悔や不安が付きまといます 残念な事ですが 「真面目に生きてゆく」事は 時として 独りよがりに陥り易いものです そう言う 言い方をすると 誤解されやすいとは 思いますが・・・ 「正しい方を 選んで損をした」と思うひとは 幸せにはなれません テレビで 武田鉄也さんが いい事を おっしゃっていました「幸せは 掴み取るものではなくて 感じるものだ」と 手に入れたものを 比べることは 出来るのかもしれませんが 感想や感覚を 比べる事は できません でも  将来に渡っても 罪悪感とかで 後悔しない為にも 真面目に生きてゆく事のほうが そのままの幸せを 感じる 正しい選択だと 思います 前者の方より 質問者さんや後者の方ほうが きっと幸せに より 近いのだと 確信しています   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta72
  • ベストアンサー率24% (60/247)
回答No.8

因果応報・・沢山見てきました。 やっぱりあると思いますよ。 一時的な事で見れば損得はあると思いますが、長い目で見るとやっぱり積み重ねてる人は強いですよ。 簡単な小手先だけでやって行けるほど人生は甘くないですから。 10年積み重ねた結果が10年先の自分です。 ズルイ人はいつまでもズルイです。 前者の人は幸せでも、少なくとも卑怯な人とは見られているし、後者の人は正義感が強く正直で心が綺麗と思われています。 あなたはどっちになりたいですか? 損得だけが幸せで無いのは判りますよね。 自分が幸せと思っているからそれで良しでは、薄い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujimiru
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.7

日本は長寿国となり、女性の平均寿命は83歳程度となっています。 前世・来世の概念は私にはわかりませんが「因果の法則」は理解出来ます。 「今日は、いい日だったな~あ」と一日、一日を振り返り感じることは、誰しも、年齢を問わず出来ることですが 「いい人生だったな~あ」と感じることが出来るのは、我々が、もっともっと年を重ねなければ出来ません。まだまだ、先の話です。 じゃあ「いい日」とは、どんな日のことでしょうか。 楽しかった日・嬉しいことがあった日など、いろいろですが こころの底から、ゆったりした気持ちで、安心感が持てて、常に嘘隠しなく正直な気持ちでなければ真に感じることは出来ません。 詳細はわかりませんが、前者のように「卑怯な手段を講じたり、嘘をついて幸せを掴む」ことがホントに幸せなことでしょうか。その人が正常な人間だったら常に不安が必ず心の片隅に存在しています。ただ、他人には見せていないだけです。実際は、幸せそうに振舞っているだけだと思います。 後者の方は、真っ直ぐ正直に生きていますよね。 恋愛の問題も、結果として真実が、あなたもわかりましたよね。 確かに、その友達は辛い日々を送っているかもしれませんが、正直に、ひたむきに生きていれば、必ず他の人も、その人の真の姿と生き方を認めてくれると思います。 時間があったら、そのお友達(後者)の方に、お声をかけてあげてください。 「いい人生だったな~あ」と、感じることが出来るように、お互いがんばろうではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.6

「そんな簡単な物じゃない」ということなんでしょう。 で、それはあなたのお知り合いについての幸/不幸の判定についても言えることだと思います。人間の幸不幸ってそんな単純に決められるものではないということです。 因果応報が真であるかどうかは、そのお二人の一生を俯瞰してみないとわからないと思います。そこに書かれていることは「点」の話でしかないのですから。 また、一人の人間の中でもある時点で不幸と感じていた事が、時間を経て振り返ってみると幸福な事であったと評価が180度変わる場合もありますよ。 個人的には、幸不幸はあんまり考えても仕方のないことだと思います。実にアテにならないことなので。 考えるべきは美しいかどうかでしょう。これは単純に自分の感覚だけを信じればいい。 卑怯なことは美しいと思いません。だからやらない。それだけです。

black-ticket
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 幸不幸はあんまり考えても仕方ないこと・・・という言葉に、考えさせられました。 例に解りやすい知人達を挙げたけど、私は幸せになりたいと思うので。良いことをしていても、大変なことばかり起こる現実に、限界を感じているので。 でも、本当に考えても仕方ないかもしれません。考えるから、辛くなる気もするし。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.5

失礼ですが、質問者さんは、まだストーリーの半分しか見ていらっしゃらないのではないですか。 すごく卑怯な手を使って、幸せを得たと言う方が、子供を産んで、その子供を育てれば、どういう子供になるでしょうか。その子供が、同じように幸せになりますか。 正直と正義感をうち捨てて生きてきた人が、急にそれらを取り戻したいと考えてもできません。逆は可能ですが・・・。 ある日突然、正義感に訴えて、社会に協力を求めたいとき、卑怯な手を使った方は、ご自身の選択肢の狭さに愕然とするでしょう。 そういうときです、因果応報という言葉が思い出されるのは。 正義を友達にして生きることは簡単ではありません。近頃は、はやらないかもしれません。ですが、人が協力して世間を作っている以上、ルールを守り、人を思いやることは、いつも良いことだと思います。 お答えとしては、因果応報はウソではない、と考えます。

black-ticket
質問者

お礼

お礼がとても遅くなってしまってすみません。 色々と考えていて、時間が経っていました。 良いことをして生きてれば、罪悪感とか危機感がないから、幸せと思いやすいということかなぁ・・・と今では思ってます。 ただ、真面目に良いことをして生きてる人間は、社会に敵を作りやすいのも本当だと思うのです。正しいことが全てではない現実に混乱しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.4

「いいこと、悪いことをすると自分に返ってくる」という因果応報の教えは孔子が説いたもので、社会道徳を改善するためにそういった教えを世の中に浸透させる必要があったからそのように教えたに過ぎません。本当に世の中がそのようにできているかどうかは別問題です。 「憎まれっ子、世にはばかる」ということわざもありますし、世の中そううまくはできてないなあ、という感想を持つ人ももちろんたくさんいるでしょう。 要は捉え方次第だということなんでしょうね。

black-ticket
質問者

お礼

短い文章なのに、真理だ・・・と思いました。 因果応報は孔子の言葉だったのですね。もう少し詳しく調べてみようと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 自分の子には、「悪いコトしたら神様が見ていて、必ずいつか罰が当たる」と教えています。実際、妹にイケズをした兄ちゃんが、直後にズッコケてケガしたり、逆もまたしかりで、我が子はすっかり信じています。というより、「ほんまや」と実感しています。  とまぁ、子どもにはこんなモンですが、大きくなればどうでしようか。人生長いです。ヘコんでいる知人も長い目で見れば、良かったと思えるかもしれません。少なくとも、事情を知らない私がかじり聞けば、彼を悪者にする人と付き合うより、はるかに良かったのでは、とさえ思います。死ぬ時にトータルして、納得いく人生なら、途中でどんだけ辛いことがあろうとも「幸せ」ではないでしようか。「自分が幸せになるためなら、他人に大きな迷惑さえかけなければ、ウソだってつくし、裏から手を回すことだってする。」というのも、黙っていればいいのに何故ワザワザ言うんでしょうか。私には「だから君には迷惑掛けてないから許して」「友達やめないで」と懺悔に聞こえます。こんな言葉を吐く人間にはなりたくないと思いますし、こう思われるのが、本当に幸せですか?少なくともあなたは疑問を呈しているのでしよう?友達にハテナと思われる人間にはなりたくないですね、不幸すぎる。

black-ticket
質問者

お礼

toshipeeさんの回答を読ませて頂いて、これだ!と思いました。 私も小さい頃から親に厳しく「悪いことをしたりウソをついたら、絶対罰が当たる。」と言われていました。現に、悪いことをしたら、親から棒で叩かれてたりで、あー本当に罰が当たるんだなと思った覚えがあります。 それで、私は良いことをした人間は幸せになれて、悪いことをした人間は不幸になると思いこんでいた気がします。 今辛そうな知人が、将来あの時、ああしておいて良かったと思えればいいなーと思います。 余談ですが、今幸せそうな方の知人は、私にそのウソがバレて、軽く問いただしてみたところ、そういう風に言ったのでした。 別に不快ではなかったのです。ただ、同時期に辛そうな知人がいたので、うーん・・・と思ったのでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15622
noname#15622
回答No.2

こんにちは。 その2人のことは、black-ticketさんの客観的な感想で、本当はどうなのかは、その2人にしか分かりませんよ。 人生なんて、自分が良ければいいんです。得をしても、損をしても。

black-ticket
質問者

お礼

なんというか、明快で解りやすい答えをありがとうございます。 他人からどう思われようと、本人がそれでいいと思っていればいいかーと、今は思っています。 罪悪感に負けそうだから、綺麗なことしか出来ない人は、そう在る方が幸せですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 因果応報などと言われていますが…

    過去に不倫経験があった人や、人の彼氏(彼女)を奪って結婚して 不幸になった人っているのでしょうか? 幸せになった人っているのでしょうか? ネット上では、因果応報など言われていますが リアルで不幸になった人をまだ見たことがありません。 皆、結婚したり、子供ができたりと幸せそうです。

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?

  • 因果応報って(長文です)

     今、気持ち的に落ち込んでいて変な事ばかり考えてしまっているので 内容に失礼な事や不愉快な言葉がありましたらお許しください・・。  よく人にしたことは自分にどんな形でも返る(因果応報)って言いますよね。でも実際そういう事例ってあるんでしょうか?あったとしてもあまり少ないのかなと最近思い始めてきました。というのは自分の事例をあげますと、私の主人は結婚前から浮気(元彼女との体の関係と職場の女の子との体の関係あり・彼女がいても承知の上で続けていました)をし、結婚後も違う元彼女(既婚者)との浮気(これも奥さんがいるとわかっていてHしない?と連絡してきた・体の関係は不明でしたが最近あったことが判明)や出会い系サイトで会ったり連絡をとっていたりと数々の事を数年行ってきました。  ここでたくさん相談にのっていただき結果的には離婚しないままフラッシュバックとの戦いの日々ですが、主人にしてもその元彼女達にしても因果応報なる状態がなく幸せいっぱいの日々です(元彼女が結婚して幸せになった、既婚者は子供ができた、主人は昇進し健康も問題なし)。逆に苦しめられた自分のほうは病気がどんどん出てきたり(腎臓肝臓心臓子宮などの病気にかかってしまい長期治療を要します)フラッシュバックに悩まされて苦しいなど、日々の暮らしに金銭的に不幸とはありませんが心身共に良くない事が続いています。  相手に不幸になれと願っているわけではないのですが、自分の欲求をやりたいようにやってる人達には因果応報がなく、悩まされた自分が因果応報なるものをしょいこんでるようにしか思えないと落ち込んでいる時には思ってしまいます。(落ち込んでいない時はそゆことは考えませんが、そういうことを考えちゃうから自分に因果応報が回って幸せになれないのでしょうか;;)私は理性があるからやってはいけないことの分別はあるけど(昔から不倫、浮気は最低の行為と考え、やりたいとも思いませんし大嫌いです)逆に理性がないほうが楽に楽しく生きていけるのかなと自分の周りを見ると頭の中がぐちゃぐちゃになって混乱してしまいます。そしてそんなことを考える自分に自己嫌悪にもなり自分を殺したくなります。  ここで質問なのですが、因果応報って本当にあると思いますか?そして同じような経験をされた人がいましたらどのように乗り越えられましたか?長くなってしまいましたが、どうか皆様の考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。  

  • 因果応報やしっぺ返しはあるのか。

    兄が去年彼女にフラれました。 遠距離恋愛で、浮気されてフラれたそうです。 それはまぁ遠距離だし仕方がない?と思いますが、その女は浮気したことを謝りもせずに、バカにするような態度で振った?そうです。 電話すれば、隣りに男がいるとわかるように声を入れたり、ブログなどで●●くんの家に泊まるとかわざと書いたりしていたそうです。 そうゆうことが何度も続き自然消滅というか兄から連絡するのをやめたと言ってました。 遠距離だし寂しかったりするのはわかります。 ですが、そうやって人のことバカにしながら悪びれもしないでいる人ってどうなんですか? 私は全く理解できません。 その話を聞いて本当にむかつきました。 もちろん兄の肩を持っているところもあります。 ですが、その後も平然とブログやツイッターを更新していて新しい彼氏が出来て幸せだなど書き込んでいました。 その彼氏と付き合うまでは、「一生で一番好きになった人は●●(兄)だけ」とかいうことも書いていました。 今ではその彼氏以外はいらないみたいなことを書いています。 兄はもう過去のことで自分もその時は至らない人間だったと言っています。 勝手に私がむかついているといえばそうなのですが、そんな奴が幸せになれるんですか? 新しい彼氏とは家族公認で、家が金持ちらしいです。 まぁ、彼氏の転勤で遠距離になって寂しいとか言っていますが、それでも義母や義理の姉(もう嫁気取り)に励まされて幸せだとか言ってます。 正直こんな人間が生きていること自体イライラします。 最悪な考えですが幸せになんてなってほしくないです。 全ての悪業がばれて今良くしてもらっている人達から軽蔑されたらいいのにとも思ってしまいます…。 私は昔から兄と仲良くお兄ちゃん子だと思います。 兄はとても優しく昔から全く怒らない温厚な人です。 本当に自慢の兄なので、私が今でもはらわた煮えくり返っています。 近所だったら一言いってやりたいんですけど、地方に住んでいるので特になにも出来ないです。 だからいつかバチあたれって思ってます。(これも悪い考えですが) でも因果応報とかしっぺ返しってあるんですかね。 このままその女が円満にその彼氏と結婚したり金持ちになったり豊かな生活を送るのかもしれないと思うと……。 自分がしてきた悪いことって、自覚がなかったらしっぺ返しがあっても意味ないんですか? 因果応報なんてただの気休めですか?

  • 騙された人間が騙されたと理解できず(知らず)に幸せと満足感を得ていたな

    騙された人間が騙されたと理解できず(知らず)に幸せと満足感を得ていたなら、騙した人間はよい行いをしたと言えるのでしょうか? 善悪の判断基準を決めるのは人間です。 幸せ = 善 という考えであればどうでしょうか??

  • カルマの法則(因果応報)友人は良いことばかり起こります。

    友人(女性)のことなのですが 友人には今、結婚間近の彼氏が居ますが 彼氏に隠れて風俗(本番のデリヘル)で現役で働いています。 彼氏はとても良い人で 一年前に、友人がデリヘルをしていることがバレたにもかかわらず 友人に 「愛しているから、デリから足を洗ってほしい。俺が生活を支えるから結婚してほしい」と言われて 今は同棲中です。 にも関わらず 友人は22才の時から現在32才で 約10年風俗をしているせいか 足を洗えずに 今も彼氏に内緒で、彼氏の居ない昼間にデリヘルで働いています。 これまでの彼氏の時もそうでした。 男遊びはひどく 彼氏に内緒で出会いサイトで見つけた男とひたらすら遊んでましたし… 今の彼氏になってからは 男遊びはおさまったようですが、デリヘルだけは抜け出せてないようです。 それで 不思議でならないのですが… 本当に カルマの法則が存在するのなら そんな友人に対し 何かしらの天罰が降ってもおかしくないのになぁ…と、たまに思います。 人を裏切っている割に 友人には、なぜかいいことばかりが起こるからです。 まぁ、「いいこと」と言っても 性格の悪い私の見解ですが。 ・デリヘルの社長と愛人関係になっているため、仕事に出なくても月におこづかいで10万はもらっている。 (私も社長と会ったことありますが、とても世話を焼いてくれる方でした。) ・何年か前に車を軽くぶつけられ 相手側に対して首が痛いと言い続け、病院に通い 保険金がおりて 何ヵ月も保険金生活していたり (そういう軽い事故が3回あって常に保険金をもらっていた) ・人の彼氏でも 友人が気にいれば、あの手この手を使い 何がなんでも奪い取る(私の知らない人でも、友人は自慢げに話してくるから、知らない女性だけど哀れに思う) 会うと自分の自慢話しかしない友人ですが 私は、天涯孤独の身で 行く宛のない時に、彼女に一度助けられた恩があるので 今も感謝の気持ちでいっぱいで たまに連絡を取っています。 友人の過去から現在までを知る私から見たら やはり、カルマの法則って ただの迷信なんでしょうか? みなさんなら どう思われますか? カルマの法則を信じますか? (長文失礼しましたm(__)m)

  • 嘘の顔?上手い嘘をアドバイス下さい。

    昔凄く仲良くしていて、途中で仲がちょっと拗れちゃって普段は連絡取らなくなった子がいます。 今年は年賀状の力を借りて、連絡を取ってみました。返ってこないことも想定していましたが返って来てホッとしています。 それどころか社交辞令しか無いと想像していたら、私情についてもつっこんでくれたりと仲良かったなりの知ってる話題にも触れてくれて、それが嬉しかったです。 その子には私から不幸なオーラが出てる様には見せたくないです。見栄ではなく余計な心配を掛けたくなくて、普段は接しない分ただ楽しく会話出来たり、元気かな?とか、たまに顔が見れれば満足です。 楽しい時間を共有したいっていうか…。 今私は、不幸なオーラが出てるっていうか色々上手く行ってない物事があります。 それを知らない友達に、聞かれた事に対して正直に応えると不幸なのが伝わってしまいます。 上手に嘘を付くのも人間関係をやっていくには普通で悪い事じゃないし、みんな普通にやっている事ですか?? 具体的には私に婚約者が居ました。普通であれば結婚はしている頃ですが、じつは結婚していません。かと言って男性と他人にもなっていません。とてもここには書けませんが私と彼の間に問題が起こり、今こういう状況です。 それを隠す為の嘘が必要です。 今は実家にいます。 友達は私がもう結婚したと思ってる様です。 どうして実家なの?に対して何かいい言葉は無いでしょうか? 実際は1年くらい前から私は彼と離れて実家にいます。

  • 死産は因果応報か?

    妊娠10ヵ月で原因不明の死産をしてしまいました。 その時は、産婦人科がきちんと健診をしてくれなかった、とか高齢妊娠だったから、など原因と思っていました。 でも1年たった今、原因は自分にあるのではないかという思いが強くなってきています。 ヤブな産婦人科に行ったことも、結婚が遅かったことも自分の責任です。 「子々孫々に祟る」とか「子孫が途絶える」などの言い方があるように、自分が罰せられているように思います。 肉体的作用だけならいいのですが、子孫が途絶えるという出来事はとても恐ろしい出来事だと思うのです。 私も単なる肉体的作用だと思いたいのですが、分娩はとても痛く苦しく壮絶なものでした。(阿鼻叫喚地獄絵図でした。皆さん大変な思いで出産されると思いますが、喜びに変わり幸せな気分を味わうのだろうけど、私は苦しく悲しいだけでした。) 私は倫理的・道徳的にも正しく生きてきたつもりです。 でもそれが独りよがりで、本当は悪い人間なのではないかと自分が恐ろしくなってきました。 本当に肉体的・精神的に極限な体験だったし、子孫が途絶えるという絶望的に思える状況なので・・・。 この世の中には、悪いことをしている連中が幅をきかせ自由を謳歌し楽しんでいるというのもあります。でも10年、20年、30年のスパンでみると帳ジリのあっている現実になっているのだと思います。 私のこの出来事も、過去に私がしてきた結果が巻き起こした事なのでしょうか? そしてこれからどうしたらそんな自分に気づいて、改善していけるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 今が幸せじゃなければ結局結婚しても同じですか?

    今がそんなに幸せと思わなければ 「結婚すれば幸せになれる」わけではないですか? 今付き合って3年の彼氏が居るのですが 「私は幸せ者だ!」とは思いません。 だからって不幸とも思いません。 無意識に結婚すれば幸せになると思ってるのですが 今が幸せじゃなければ結局結婚しても同じですか?

  • 彼に嘘をついてしまいました。

    はじめまして。23歳の女です。 先週、付き合って3年になる彼氏(28歳)に結婚しようと言われました。 もちろんそうしたいのですが、私は彼にとても大きな嘘をついています。 私は幼い頃から暴力を受けて育ち、中学生のときに家を出ました。 その後は人の物を盗んだり、多くの罪を犯して少年院にも行きました。 18歳になってすぐキャバクラで働き始めたのですが、 20歳のときに今の彼と出会い、キャバクラは辞めてカフェで働き始めました。 初めての恋人で恐ろしいほど幸せだったのですが、 ある日、彼に家族のことを聞かれて嘘をついてしまいました。 私が今までしてきたことを知られたら嫌われると思ったからです。 「両親とは仲良しでよく3人で外食をする」「親孝行したい」 「母親にキミ(彼氏)の話をしたらとても喜んでいた」などです。 キャバクラで働いていたことも言っていなくて 結構裕福な家で育った子、というのを演じ続けています。 実際、私の家族は今どこに住んでいるのかもわからなくて音信不通です。 会いたいとも思いません。 もちろん結婚はしたいのですが、嘘をついていたことがバレるのが怖いです。 どうすればいいのかわからず不甲斐無い自分に涙が出てきます。 絶対に彼を失いたくはありません。 本当にバカな話ですが、何かアドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在、派遣で働いている私は、チームリーダーの振る舞いに嫌気がさしています。リーダーは頻繁に早退し、突然休むことがあり、周りのスタッフには何も告げずに仕事を放り投げているような態度が気に障ります。朝番の勤務時間には、ほとんど席にいず、離席をして仕事をせず、私にも仕事を振ってきません。さらに、自分の気分で仕事を振り分け、頼まれた人にだけ負担をかけている状況です。
  • 来月からは、リーダーが1人辞めるため、私一人となります。しかし、会社自体がゆるいため、新しいリーダーが変わる保証はありません。毎日が重荷であり、転職が早道のように思えますが、同じような経験をされた方からのアドバイスを求めています。
  • 現在、派遣で働いている私は、チームリーダーの対応に困っています。リーダーは頻繁に早退し、突然休むことがあり、周りのスタッフには何も告げずに仕事を放り投げています。朝番の勤務時間には、席にいず、仕事をせず、私にも負担をかけてきます。新しいリーダーが来る予定ですが、会社の対応がゆるいため、改善されるか不安です。転職も考えていますが、同じ経験をされた方からのアドバイスがほしいです。
回答を見る