• ベストアンサー

飲みに行くことを快くOKしてくれない夫への対応について。

lune_ecの回答

  • lune_ec
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.5

 サラリーマンから専業主夫になった既婚男です。  ご主人の気持も多少はわかるような気がしますが、やはりお仕事の付き合い等があると大変ですね。  おそらく質問者さんは、ご主人に「飲み会に行く」話しかされていないと思いますので、機会があったら「飲み会を断る」話を聞かせるのも良いのではないでしょうか。  もちろん、「わざわざ飲み会断ったのよ」みたいなアピールをすると逆効果ですから、ご友人からのお誘いの電話に対してご主人の目の前で断る等です。  他に、時々ご夫婦だけで飲みに行かれてみてはどうでしょうか。当方でも、子供ができる前は時々夫婦で行っていました。意外と気分転換になると思います。  あと蛇足かもしれませんが、週1回はやはりちょっと多すぎませんか?  私も、付き合いでの飲み会が多い職場に在籍していましたが、かなり断っていたため多くても月1回位でした。  回数をもう少し減らすことも、考えられたほうが良いと思います。

momo480110
質問者

お礼

男性のご意見、参考になります。 確かにそうですよね。飲みに行くことを断ることもしているっていうアピールをしてみようと思います! あとはちょっと回数を減らすよう、断ることもがんばろうと思います。 結婚前はよく2人で飲みに行ったりしたのですが、最近は行っていないので時々は行きたいと思います! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 人付き合いが面倒になってきました

    ここ最近急に人付き合いが面倒になってきました。もともと愛想はよかったので会社などでも適当に合わせてみんなと仲良くはしていたのですがそういうのがいやになってきてあわせるのがすごく苦痛になってきました。また友達とも前ほど会いたいと思わなくなってしまいたとえば会社のグチばっかり言われたり、友達が別の友達の悪口を言ったり、太ったんじゃない?とか自分より太ってる友達に言われたりだとか、前は適当に合わせてたこともいやになってきました。私は結婚してるのですが、独身の実家のコが家にお金も入れずにしょっちゅう海外旅行に行ったりするのもすごい腹が立ってきます。(ちなみに私は独身時代も一人暮らしでした)単なるひがみなんですけどね。とりあえず自分を否定されたりマイナスなことを言われたらしばらく距離を置こう。。。と考えてしまいます。単なるワガママなのでしょうか。。。

  • 夫が終電に乗り遅れ帰れなくなりました・・。

    結婚してまだ4ヶ月です。 夫はいつも帰りが遅いです。 それは初めからわかっていたのでそんなに寂しくはなないです。 週に2回は飲み会があります。 でも、出来るだけ帰るようにはしてくれているみたいで、毎日楽しくやっています。 今日少し悲しいことがありました。 昨日から泊まりで大阪に出張だけど、今日は早めに帰ってこれるとのことでした。 今日の夜になって、会社の友達と飲んでから帰るから遅くなると電話があり、仕方がないとおもいましたが、 結局、盛り上がって時間を見ておらず気づいたら終電に間に合わなくなり、帰れなくなったとのこと。 ひとりは寂しいので、嫌な気持ちになってしまいました。 それに、泊まるということは宿泊代もかかります。 今まだ、はっきりこずかい制にはしていないので家計にかかってきてしまいます。 そんなことを考えるうちに、よけい腹が立ってきてしまいました。 こんなことで怒るのはどうなのでしょうか。 私のわがままなのでしょうか? ついこのまえまで独身でそんなことしょっちゅうだったと思います。 結婚したからといってそんなことでうるさく言われると夫も嫌になるかもしれません。 帰ってきたら夫になんていえばいいのでしょうか? ちなみに、浮気ではないと思います。

  • 友達に自分の夫と私の夫を比べたりされて、嫌なことを言われます。

    私と友達は短大からの付き合いなので、10年ぐらいになります。    私たちは3年ほど前に結婚をし、夫が長男であることや、同じ職種であったり(会社は別です。)姑の性格なども似ていて、共通点が多いので、結婚してからは特にお互い悩み相談をし合いました。  最初は同じような境遇なので分かり合えて、とても心強く感じていたのですが、友達のお姑さんの態度がだんだん変わってきたことや、私がマンションを購入したあたりから、トゲのあるようなことを言われ出しました。  友達のお姑さんと私のお姑さんは、性格がはっきりしていて、思ったことをストレートに口に出すタイプで、どちらかというと気の強い性格です。結婚当初は、干渉されることも多く、休日になるたびに電話で呼び出しをされたりで、だいぶ精神的に参っていました。友達も同じ状態でした。  でも年月が経っていって、私の方は、夫が私の味方を出来るだけしてくれているので、お姑さんもだんだん干渉をしてこなくなり、休日の急な誘いなども無くなって行きました。(たまに干渉?と思われる発言はありますがだいぶ減りました。)  友達の方は、旦那さんがかなり家族びいきなため、友達のことをかばってくれないらしいので、お姑さんの干渉はどんどんひどくなっていきました。 そこから友達は私たち夫婦と自分たち夫婦を比べては、嫌味なことを言うようになりました。 私の夫の収入が少ない、とか、「何でそんな給料でマンション買ったり服買ったり出来るんだ?」とか、私の家に遊びに来ても「こんな狭い家(間取りは3LDKです)じゃ子供は一人しか作れないね」とか、私の実父と、実兄が公務員ということを知っているのに、「私公務員の男って大嫌い。仕事ロクにしないのに、威張っちゃて」とか、まだまだたくさんあります。 友達は洋服は百貨店じゃないと買わないのですが、私はわりと可愛いものであれば安くても買うので、あまりお金はかけていません。 他の友達に言ったら、「ひがみや、嫉妬もあるかもしれない。あとnakkiiに甘えているから言いやすいんだろうね。」と言っていました。私もそう思うのですが、腹が立っても友達との関係がギクシャクしたくないので黙って笑っていました。 でも最近、私の家庭を見下すような言い方がひどくなったので会うことが苦痛です。こんな気持ちのまま会っていても不信感が募るばかりなのかもしれません。  私が友達の言動が苦痛だということを伝えたほうがいいでしょうか?  うまく伝えることが出来る方法があったら教えてください。

  • 作りがいのない夫

    私は子どもの頃から料理が大好きで、1度目の結婚の際も毎日料理が楽しくて仕方ありませんでした。 1年前に再婚をしたのですが、今は料理が何故か苦痛になってしまって困っています… 自分なりに分析したところ、今の夫はあまり美味しい!と喜ばないからかなと思います。。。 たまに料理らしきものをしてくれますが(私が不在の時など)自分の料理や買ってきたものは必ず大絶賛です。 私の料理も本当に気に入った時のみ美味しいとは言いますが、滅多に言わないので、日に日に毎日のご飯作りが苦痛になってきました… 比べるのは絶対に良くないですが、前夫は何を作っても仮に失敗してゲキマズでも、美味しい!と言って完食してくれました。 ただのグチで申し訳ありません… 同じような悩みの方がいらしたら、共感していただけると嬉しいです。 誰かに話しても夫の愚痴になってしまうので言えないし、でも毎日悲しい気持ちになるので、書き込みました。。

  • 夫の性欲が強くて困っています

    夫50代、私40代、結婚してもうすぐ20年になります。 結婚当初からなのですが、夫の性欲が強くて悩んでいます。 現在でも週に2、3回は求めてきます。 しかも、子供が横で寝ているのにも関わらずです。 夫の性のはけ口になっているようで最近は本当に苦痛なのです。 諦めて受け入れるしかないのでしょうか?

  • 飲みすぎの夫にうんざり

    結婚して1年弱経ちますが、夫の飲みすぎでいつもケンカになります。 お酒のお付き合いが多い仕事をしているので(週の半分以上外食)、 健康のためにもせめて週2日は飲まずにいて欲しいと思うのですが、 家で夕食をとるときにも自分でビール(2缶程度)やワイン(中1本程度)を買ってきて毎晩のように飲んでいます。私が出かけた休日などは、昼間から飲んでいるようです。 前の晩の影響か朝は不機嫌、夜は酔っ払いとまともな話もできません。 夫の仕事の都合で今の土地におり、私自身とても寂しい思いをしているのにひどいのではないか、との怒りも心配にプラスされ、「飲みすぎ」といつも注意していしまい、ケンカになります。酔っ払ったときにつねられたり、噛まれたり、軽く叩かれたりすることもあります。 同じ職場で出会った彼から強く望まれて付き合い、結婚前は理解しあえたのに…ずっと大切にしてくれると思ったのに…と思うと悲しくて仕方ありません。 お酒等に関して私が口うるさく言うべきではないのでしょうか。 彼の実家では晩酌は当たり前だったようですが、 私は休みの前日などに気持ちよく酔っ払う程度がいいと思います。 嫌なことがあってももっと健康的な方法で紛らわすように努力してほしい。 正直酔っ払いの相手はうんざりです。 どうしたらうまくいくのでしょうか?

  • 夫が帰ってきません

    結婚して6年。 私は初婚で、夫は再婚、子供はいません(夫が望まないため) 夫は仕事が忙しい事を理由に、あまり家に帰ってきません。 最近では、週に一度しか帰ってきません。 理由は、お酒を飲んだから、車で寝てしまったとか… 会社で徹夜で仕事してたとか… いつも、そういう理由です。 友達に相談したら、ありえなくない?と言います。 私は夫を信じてきましたが、こういう生活が1年以上も続いていて… 正直、疲れました。 いくら仕事が忙しくても週に一度しか帰ってこないのは ありえないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 結婚願望が強い友人へのアドバイス

    私は33歳女で既婚者です。働いており子供はまだいません。 この歳になると昔の同級生だった友達たちは、子供が3人いたり新婚だったりまだ独身だったりと、いろんな生活パターンがありますが、その中で結婚したがっている独身の友達が2人います。 1人は女性、中・高校の同級生です。昔は海外で働きたいという夢があった彼女ですが、現在は派遣で一般事務です。そしてやたら結婚がしたいしたいと言います。挙句の果てに、もともと結婚願望がなかった私に「あんたに先を超されると思わなかった」だの、子供を出産した友達の服装を「だらしがない」だの、ヒガミともとれる発言が増えました。 もう1人は男性、大学の同級生です。実家が自営業なので長男である彼は跡を継いでいますが、結婚相手が見つからないとこぼしてます。結婚紹介所のお見合いパーティーにも参加しますが「自営業の後継ぎと言うと敬遠される」そうです。今まで彼とは互いに男女の感情は一切なかったのですが、このところ「離婚して俺と結婚しない?(笑)」など、冗談にしては行き過ぎ的発言が多くなりました。 この2人とは住まいが遠いのでメールやメッセンジャーの連絡が多いのですが、最近少し距離を置くようにしています。しかし学生時代あんなに仲が良かったのに、なんだか残念な気もします。 ほかにも独身の友達はいるのですが、独身生活を満喫したり、仕事に打ち込んだりしています。私も独身だったらたぶんそうしていたでしょう。「結婚がすべてじゃないよ」と言ってはみるものの、結婚している私では説得力がないですし。 彼らに何か適切なアドバイスってありますか?放っておくしかないんでしょうか? また実際独身で結婚したがっている方は、何かアドバイスを求めてますか?それともただグチを聞いてもらいたいだけ?結婚している人とは話もしたくない? いろんな意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 姑にどう対応して良いか困っています

    姑にどう対応して良いか困っています 結婚して1年。20代後半夫婦の妻です。子どもなし、共働きです。 夫の実家は、私たちの家から電車もしくは車で1時間程度、母親と夫の姉妹(独身)が住んでいます。 結婚が決まってからというもの、姑の態度が急変し、対応に困っています。 1.帰省時にはとにかく小言、もしくは夫婦に対する要求…夫婦セットで叱られます。(内容は、長男として、長男の嫁として…)そして、叱られるだけでお互いの近況報告等は一切ありません。というかできません。 2.年に6回ある墓参りを日時指定で強制されます…夫が独身時代(今と同じ距離に一人暮らし)墓参りは行ける時にしか行かなかった、というかあんまり行ってなかったようです。 結婚前までは、干渉しない親のように思えていたのですが、結婚が決まった途端、長男として…などとこれまで全く言って来なかったことを言うので夫も困惑しています。 もともと夫は、家に対し愛着がないようで、実家には帰りたがりません。 その上、久しぶりに帰れば姑からの小言で私も傷つき帰省したくないと思うようになりました。 夫は、「何で母親が急に色々なことを言い出したのかわからない。頑固な性格なので、言い争うだけ無駄だから、適当にあしらって。」と言います。 でも帰省する度、小言を言われるのをじっと耐え、適当にあしらうなんてできそうにありません。 私自身、気は強いので言い返したくなる時もあるのですが、取り返しがつかなくなるのではと控えています。 また、共働きで忙しい中、墓参りの日時を強制され、旅行にも行けなくなったり仕事を休まないといけなくなりそうです。 夫と結婚して幸せなはずなのに全く幸せを感じられません。 このような姑にはどう対応すればいいでしょうか??

  • 夫がいるのに好きな人がいます

    彼は独身で私は子持ちの主婦。友達としてのつきあいだけど、とても好きなんです。 これって浮気なのかな? 男女の仲になりたいなら、なってもいいよと彼は言います。 彼が好きで、そうなってしまいたい。だけど、友達の関係を壊したくない。夫を裏切りたくない。 気持が揺れていてつらいです。同じようなことがあった方はいますか?

専門家に質問してみよう