• ベストアンサー

蝉の生体システムについて

最近、道路で転がる蝉の死骸をよく目にします。 そこでふと思ったのです。 「蝉は一週間の寿命と聞きますが、何故死んでしまうのですか?」 自分では「それだけのエネルギーしか持ち合わせずに成虫となる」気がしますが 正確な知識としてとても気になります。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

成虫と幼虫の大きな違いとして、繁殖能力と移動能力があります。 繁殖能力に関しては、昆虫の中には成虫になってから養分をとらないと産卵ができないもの(蚊やマツノマダラカミキリを始め、多くの昆虫)と、幼虫期に十分な栄養を蓄えているので直ちに産卵できるものがいます。それと、同性の中での競争によりより強い個体が子孫を残す、という過程も重要です。蝉の場合、オスがまず出現して競争し、強い個体が淘汰された(大きな声で鳴きながら天敵のアタックを回避できた個体が生き残る)ところで産卵能力のあるメスが出現し、交尾、産卵をするというサイクルを持っていたと思います(成虫になってからの食事=後食は必要だったかもしれません。未確認です)。だから成虫はあまり長く生きなくてもOK。メス側からすると、あまり早く羽化するとカスを掴む率が高くなるし、あまり遅く羽化すると交尾すらできない可能性がある、ということからこのずれは維持されているのでしょう。 餌資源が不安定な動物では移動能力の高い成虫が子孫が利用するだけ十分な餌のあるところに移動して産卵する必要がありますが、蝉の場合は、何年も生き続ける樹木の根の、年中枯渇することがない樹液を餌に成長します。ですから、親の餌探しはさほどシビアなものとはなりません。ということで、成虫になってから長く生きる必要がないのです。あれだけやかましい声で鳴いて求愛行動をする虫です。どだい長生きはできません(鳥に食ってくれと言っているようなものですし)。これらのことが総合的に働いて、今の蝉の繁殖戦略が生まれたのでしょう。

xyznihilistxyz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳細な解説に感謝しております。 ところで「蝉の絶命するタイミング」はどのようなメカニズムで訪れるのかご存じでしょうか? ・電池が無くなってしまうように生体エネルギーの完全消耗状態の時 ・ある一定運動量をこなした後の筋力疲労状態の時 ・体内時計のカウントによる一定時間到達状態の時 あるいは特に定められる事無く「ほぼ一週間程度」なだけなのでしょうか? よろしければ改めてご教授お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

昆虫の寿命に関しては、あまり研究されておらず、わからないそうです。 飼育下で雄雌を別にしてあまり動かないようにすると長生きをする昆虫がいますので、電池切れ、は近い状態かもしれませんが。

参考URL:
http://www.moriyama.com/netscience/Fujiwara_Haruhiko/Fujiwara-5.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momochu
  • ベストアンサー率21% (31/145)
回答No.1

子孫を残すことが人生(虫生とでも言うのでしょうか)最大の目的であって、目的を達成すれば、その後の生存に意味がないからではないでしょうか? 子育てをする訳ではないので、それでよろしいのではないでしょうか。 よく蝉の命は短いと言いますが、確かに成虫になってからは1週間ぐらいですが、卵から考えると数年の寿命ですので、カブトムシや、スズムシなどの寿命1年の昆虫に比べれば、長い虫生なのかなと思います。 スズムシは春に卵に水をかけてやると幼虫が出てきて、最後に成虫になり卵を産んで死んでしまうので、アサガオなどの植物みたいだなあなんて思っております。 話がそれてすみませんでした。

xyznihilistxyz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昆虫の死に方

    最近は夏ということもあってあちらこちらでせみが鳴いております。 せみは地上に出てからの寿命が非常に短いため、道路などで死んでいますが、そこで気づいたことがあります。 どうしてせみはひっくり返って(足のある側が上を向いて)死んでいるのでしょうか? また、せみに限らず昆虫が死ぬと、ひっくり返っていることが多いような気がします。 どうしてでしょうか? 単純にそのほうがバランスがいいからなのでしょうか?

  • 昆虫の蝉の存在意義

    昆虫の蝉の存在意義 動物ってそれぞれ何かしら存在意義がありますよね? でも「蝉」って何に役立っているのですか? 蜂や蝶は受粉を手伝ったりして仕事してるけど,申し訳ないけど,蝉ってうるさいだけで1週間の命で何やってんだろうって思ってしまいます。それを言ったらカブトムシやカナブンやゴキブリも気になってしまうけど, なんだか死体を微生物が分解して土で肥料になる…くらいしか思い浮かばないのですが…。 昆虫の働きに詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 記憶の中の絵本の結末・せみのこくん

    10年くらい前に子どもと読んだ絵本をもう一度読みたくなって、 古本で入手したところ、結末が、記憶にある印象とは全然違っていました。 子ども(当時は保育園児)も、「自分が思っていたのとは違う」と言います。 版が変わって結末が書き換えられたのではないかと思うくらい、違うイメージで記憶していました。 それは、「せみのこくん」という絵本で、 もぐらと暮らしたせみのこくんが最後に土の外へ出ていくのですが、 親子揃って、なにかもの悲しい結末の絵本として記憶していたのです。 取り寄せて読んだところ、少しも悲しい終わり方ではありませんでした。 図書館で借りて2週間ぐらい手元に置いて何回か読んだはずで、 いつかは手に入れようと思ったくらい好きになった絵本なのに、 どうして親子揃ってそういう思い違いをしていたのか不思議です。 せみのこくんを読んだことのない方でも、 この不思議に答えていただけるとうれしいです。

  • 『八日目の蝉』というドラマについて

    去年だったと思うのですが、NHKで『八日目の蝉』というドラマがありました。 読んだことはないのですが、元は小説というのは一応知っています。 たまたま1回目の放送を見て、続きが気になったので途中1回抜けましたがほぼ全部見ました。 でも結局よくわからなかったのですが、あのドラマで最も訴えたかった内容というか、結局何が言いたいドラマだったのでしょうか…? 単純に、妻子ある人と不倫→最初は奥さんと別れて一緒になってくれるって言っていたのに→いざ妊娠がわかると(奥さんの方も妊娠して)結局捨てられ→自分は子供が産めない体に→子供が生まれて幸せそうにしている不倫相手とその家族が許せない(?)→赤ちゃんを誘拐→逃亡しながら自分の子供として育てる …という内容だけ見ると、男にも問題あるだろうけど不倫してた自分が悪いんだし、赤ちゃんを誘拐って犯罪だし、正当化できる内容ではないと思います(正当化するつもりのドラマではないんだろうと思うのですが、なんというか、主人公を綺麗に描きすぎてるというような印象が…)。 ドラマは最後まで見たのですが、結局そこの部分が気になってしまって、何が言いたいドラマなのかよくわからずじまいでした。 自分の子供じゃなくても(不倫相手の奥さんの子供でも)、自分の子供として母性をもって育てて…でもだから???という感じなのですが、私の見方(理解)はそもそも違ってるでしょうか。 不倫や誘拐の是非に関しての質問ではなく、あのドラマは結局何を伝えたい内容(ストーリー)だったのでしょうか。 特にそういうものがあるわけでなく、ただ単にそういうストーリーなだけ、なのでしょうか。 今ひとつ理解の足りない私に、どなたか教えてください。

  • どうしたらいいのか分かりません

    ここ最近なのですが、よくカマキリが道路の横の方でずっと動かないまま佇んでいて その場所から動かないでジッとしてるのを見るのですが・・・、先ほどのも犬の散歩をしてる際に見つけたのですが、動かしてどかしてあげようと思ったのですが、動かず・・・。 しばらくしてもう一回どけてやろうと思い、その場を去ったのですが、そのあとしばらくして一台の車が自分の横をすり抜けていってそのあとあのカマキリが踏まれてないか確認しにいったら・・ 踏まれてしまいました。あの時ちゃんと踏まれないように何とか誘導して上げられたら尊い命を守れたのにと自分を責めてしまいます。 そのカマキリ以外でも他の虫でもそうですが、もし道路にいた場合どうやって道路に引かれない所に避けてあげたほうがいいでしょうか。 あと、道路を見るたびに虫の死骸がないことにほっとする自分と虫の死骸がありませんようにと願う自分の行動に恐怖を覚えてる自分の対処法とかあれば教えていただけると嬉しいです。

  • クワガタについて

    今年の夏、友人からノコギリクワガタを1匹もらいました。 (今年成虫になったのかどうなのかは分かりません。) 1週間前までは潜ったり出てきたりの繰り返しでしたが 最近は出たままひっくり返った状態でいます。 寿命なのかな?と様子を見ていますがかすかに動いています。 マットの中に入れてあげたほうがいいのか このまま放っておいた方がいいのか・・・ 対処のし方をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。

  • 部屋の壁で死んでる虫の正体は?

    ここ最近、今まで見たことのない虫が部屋で発生しています。 大量に発生しているわけではなく、ここ2~3ヶ月のうちに3匹の死骸を発見しました。いずれも壁にへばりついて死んでいて、動いているのを見たことがありません。まぁ、見たくないんですが… その死骸は、全体が白く端だけ少し茶色い5mmくらいの小さいゲジゲジみたいな虫です。 ブーンと飛んでる虫は大丈夫なんですが、この足が何本もあるゲジゲジのようなタイプの虫が大嫌いで、これが成虫になると何になるのか知りたいんです(>_<) また、どういった所に発生する虫なのか知りたいです。 そんなにしょっちゅう出てるわけではないですが、 この虫が部屋にいると思うだけで、体中がかゆくなってくるので、 知っている方、いらっしゃれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • カブトムシが羽化しましたが・・・

    こんにちは。 去年、カブトムシの幼虫をもらって飼育していたのですが、一昨日羽化してマットの表面に成虫が出てきているのを発見しました。 全部で4匹もらったのですが、成虫を発見したのは3匹。あと一匹がいないのです。土を全部出して見てみると、一匹分くらいの蛹のような茶色い皮?のようなかけら(バラバラ)がありました。 この皮って、もしや・・・先に成虫になったカブトムシがエサがなくてまだ羽化していない最後の1匹を食べちゃった残骸とか・・・ それか、栄養不足かなんかで死んでしまった死骸? 普通に考えて、他の3匹が脱皮した後の皮? カブトムシの羽化したマットに残った茶色い皮と、1匹いない事がとても気になります。 どなたか詳しい方、考えうるパターンを教えていただけないでしょうか。

  • 水につけて1週間放置された食器、虫の死骸が

    水につけて1週間放置された食器、虫の死骸がをぱっと見たら 虫の死骸が何匹もういてました・・・(; ;) その虫なんですけど、 一見消しゴムのカスにそっくりなんですよ。 よくみたら、シラスのちっちゃい版みたいなんですけど もっとよくみたら まぎれもない虫でした・・・(; ;) 多分、コバエです。 コバエが、水に浸されてフヤケて色素がぬけたみたいな感じなんです(; ;) きもい表現ですいません; 水の中で動かないし、多分死んでるのかなと思います。 前、部屋の中に何匹もコバエがとんでました。 でも、ゴミ袋が満タンになったので捨てたら コバエは急にいなくなりました。 もしかしたら、ゴミがなくなって、たかる場所がなくなった、部屋に残されたコバエが シンクに集まって水の中に落ちたのかもしれません。 明らかに成虫化したコバエの死骸です。ウジではないです。 三角コーナーは使ってません(>_< ) これどう処理したらいいですか??(; ;) 食器に張られた水の上にういてるので、流すしかないみたいですけど 流しちゃって大丈夫ですか?(; ;) 排水口からその死骸を食べるものが 倍になって湧き出てきたりとか、しないですよね?(・_・、) それと虫が浮いてた食器は捨てた方がいいですよね?(・_・、) 食器処理後のシンクについてもどうしたらいいか アドバイスください(; ;)

  • ゴキブリの子供??

    今日、ノートPC付近に5mmくらいのこげ茶の虫がいました。 私は大の虫嫌いなので、棒の先っちょにガムテープをくっつけて それで自分の手に触れないように退治するのですが、 動きも機敏でぴょんぴょん飛んだりしてとにかく元気・・・。 ゴキブリの子供って飛び跳ねますか?? 似てる虫でしょうか??はじめてみるのでなんだかよくわかりません。 マンションに住んでるのですが、下の階で最近空きになった部屋に「バルサン中」と貼紙がしてあるのを昨日見ました。いっぱいいたのかな??下の階ではエントランス付近で成虫の死骸を何度か見たことがあり、今年の夏はうちでも成虫を一匹確認いたしました・・。 外からも入ってくるんでしょうか??うちもバルサンしようかな・・ 掃除をまめにしているつもりなのに!! 違う虫、と、信じたいのですが、やっぱりゴキブリでしょうか・・?

EP-806AR印刷について
このQ&Aのポイント
  • EP-806AR印刷中のインクカートリッジ交換で問題発生
  • 液晶ディスプレイにスキャナーユニットを閉めるよう表示されるが作動せず
  • EP-806AR印刷が点滅状態で作動しない
回答を見る