• ベストアンサー

英文で~はどうかくの?

英文で「~」はどう書くのですか? 1945 ~ 1980 どいった場合、英文で「 ~ 」はどう記したらよいのでしょうか? 1945 - 1980 と記すのでしょうか? 英文ではあまりこの「~」を見ませんね。 また、ホームページにアップし、エンコードで西ヨーロッパ言語を選択すると文字化けしますね。 詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.2

漢字や”~”などの特殊文字は英語には存在しないので,2バイト文字といって,別のコード表を用いて管理し,また表示には英字の半角に対して倍角を用いて表しています。 したがって,2バイト文字(漢字)などを西ヨーロッパ言語などでエンコードすると,半角の特殊文字が2バイト分表示されることになり,文字化けが起こります。 同様に,ギリシャ文字なども日本で扱う場合と欧米で扱う場合とでコードが違うことがあるので要注意です。 >文で「 ~ 」はどう記したらよいのでしょうか? 1945 - 1980 と記すのでしょうか?で正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukichan
  • ベストアンサー率45% (74/161)
回答No.1

英文キーボードには「~(波)」という記号(文字)は存在しません。従って「-」で繋ぐか、 (from) 1945 to 1998という風に記述します。 「¥」も同じで日本語キーボードのみでタイプ出来るのであって英文キーボードでは右肩下がりのスラッシュの記号になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作の英語版ホームページが文字化け

    自作の英語版ホームページが文字化けしていないかどうか 確認するために、ブラウザで「表示」→「エンコード」を 変更して見たところ、「自動選択」では全く問題がなかったのですが、「西ヨーロッパ言語」(Windows)では、若干文字化けしていました。 英語版の場合、英語圏で文字化けすることなく見ることができれば良いと思うのですが、ブラウザで確認する場合は エンコードを何に変更して見るのが最も適当でしょうか。

  • インターネットの文字化けについて

    インターネットでホームページを見ようとしたら、 スクロール文字や一部文字化けしています。エンコードを確認したら、西ヨーロッパ言語に設定されています。日本語に選択しなおしたら表示は正常になりますが、一度ページを閉じて再度開いたらまた、また西ヨーロッパ言語に戻っています。解決方法を教えてください。念の為セキュリティーのセキュリティーホールをねらわれているのかも知れないので「ツール」→「Windows Update」にて最新のプログラムをダウンロードしてみましがやはり文字化けしています。

  • HPが文字化けしてしまいます

    viniと言います。 海外のHPスペースを借りて、 トップページだけをアップしたのですが、 文字化けしてしまい、行く度に文字のエンコードを 変えなければ、正しく表示されないのです。 IE(Win)で、自動選択にしているのですが、 西ヨーロッパ言語(ISO)が選択されてしまいます。 何か対処法はないでしょうか?教えてください。

  • あるHPだけ文字化けします。

    初心者でわからないです。 今まで普通に見れいたHPがいきなり文字化けします。エンコードを"日本語(シフト JIS)"にすると見れます。前は何になっていたのかは見てなかったのでわからないのですが、文字化けしてる状態の時にエンコードが何故か"西ヨーロッパ言語(Windous)"になってました。特に何も触ってはないと思うのですが。何でこうなったのか意味がわかりません。教えて下さい。 あと、今あるエンコードが"自動選択・日本語(自動選択)・日本語(EUC)・日本語(シフト JIS)・ユーザー定義・中央ヨーロッパ言語(Windous)・その他"になってます。見れないHPでは中央ヨーロッパ言語が西ヨーロッパになってます。元々はユーザー定義とヨーロッパ言語はなかったと思うのでこのユーザー定義とヨーロッパ言語の消し方も教えて欲しいです。宜しくお願いします。 WinXP IE6.0です。

  • フランス語の文字化け

    こんにちは。 フランス語の文字化けについて質問がございます。 フランス語等の言語の文字化けを防ぐためには、 「表示」→「エンコード」→「西ヨーロッパ言語ISO」 を選択すれば、文字化けが直るかと思いますが、 これだと、ページを移るたびに、もとの状態にもどってしまい、 いちいちエンコードの変更を行わなければなりません。 もっと便利な方法はないのでしょうか? 知識をお持ちの方、OSの設定だけではなく、 便利なフリーソフト等ございましたら、 よろしくお願い致します。

  • Movable Typeの文字化け

    MovableType3.11でブログを設置したのですが、日本語の部分が文字化けしてしまいます。 ブラウザの[表示]-[エンコード]の部分が西ヨーロッパ言語(ISO)になっています。そこをUnicode(UTF-8)に変更すると正常に表示されます。自動選択の部分にチェックを入れていても西ヨーロッパ言語が選択されてしまいます。MovableTypeの方でなにか設定しないといけないのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • エンコード ユニコード そのまま送信

           while non-holy...  No, it’ 私のメールが上のような文字化けをして受け取られることがあります。 英語を使うときは、エンコード 西ヨーロッパ言語で書いているのですが、それが原因でしょうか。 エンコードに、Unicod UTF-7 UTF-8 がありますが、 これを選択すると良いのでしょうか。 また、エンコード西ヨーロッパ言語のまま日本語を書くと 「そのまま送信」「ユニコードで送信」かを選択することになります。 エンコードを日本語に変えて送信するか、 相手が日本人なので、「そのまま送信」を使って問題ないのですが、 ユニコードにすればどうなるのでしょうか?  上に書いた文字化け対策に使えるかもしれないと思って。

  • インターネットエクスプローラーの文字化け

    IEで文字化けしてしまいます。 エンコードを見ると「西ヨーロッパ」になっているので 日本語にすると文字化けが直るのですが、 次のページにいくと、また「西ヨーロッパ」に戻ってしまいます。 自動選択にしているのが悪いのでしょうか? 初期設定を日本語にしておく方法とかありますか?

  • 今日文字化けが起こりました

    こんにちは。 ノートパソコンのほうが文字化けが起こってしまいます。 テキストファイルを開いても文字化け。 タブなんかも文字化けしています。 IEを開いても文字化けというより多くのサイトは、ページが開く前に固まってしまいます。 VAIOのトップページは開くのですが、 右クリック→エンコードを見ると西ヨーロッパ言語(win)かトルコ語になっていました。 日本語(自動選択)を選んでもページが更新したときには元に戻っています。 ほかの言語にしても文字化けは変わりません。 何が原因なのでしょうか? ちなみにもう一台のPCから書き込んでいます。 宜しくお願いします。

  • 文字化けをエンコード変更で直そうとすると画面が白紙になります

    スペイン語のメールが文字化けしている場合がありますが、表示→エンコード→UTF-8を選択するとPC画面が白紙化してしまいます。西ヨーロッパ言語(windows,ISO)でも文字化けが直りません。何故でしょうか。対処方法はありますか。それから初歩的な質問ですが、私が日本語(かな漢字文)でスペインにメールを送ると、文字化けする人としない人がありますが、文字化けする人は設定のどこが間違っているのですか。