• 締切済み

遅延ほぼゼロのWebcameraありますか?(外部入力付で)

evon600cの回答

  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.2

遅延がほぼ無視出来る程度となると、基本的には Stream送信などと同じ状況を考えれば 判るかと思いますが、別途エンコーダが必要です。またソフトウェアエンコーダよりは ハードウェアエンコーダを使った方がそれだけ遅延を削減出来ます。 しかしながらコンシューマレベルでそこまでの条件を満たすものは非常に限られて いますし、ビデオキャプチャカードなどからの映像をそのまま Stream送出させる訳で ないのであれば、それこそどこかのレベルで満足するなどを選択肢に入れる必要がある のではないでしょうか。ちなみに既に確認されているかと思いますが、I/Oデータの BROAD STREAMはある意味「ハードウェアエンコーダを積んだ Webカメラ」です。 また汎用形式の Stream転送(WindowsMediaなり RealMediaなり)では、ハード ウェア支援を受けられない場合、平均で30秒程度は遅延が発生してしまうかと 思われますので、これを基準に製品選択を迫られてしまうかと思います。 どうしても遅延がゼロに近く、しかもある程度の画質を求めるとなると、ハード ウェアエンコーダが必須です。また実際の転送遅延に関しては回線状況なども 絡んできますので、本当に遅延が許されないのであれば、別途 SLAを結べる回線 契約を行い、その回線を使って利用するしか方法がないかと思います。どちらに してもコンシューマレベルの製品・サービスではどこかしらに限界がありますので、 それを念頭に置いて慎重に検討するべきかと思いますよ。

pro_sarufer_gol
質問者

お礼

ネットミーティングですが、ほとんど遅延はございませんが・・・。

pro_sarufer_gol
質問者

補足

ありがとうございます。 ネットミーティング程度の遅延はOKと考えております。

関連するQ&A

  • 遅延がほとんど無いストリーミング方法

    WINDOWSメディアエンコーダーを使用してccdカメラからの映像をライブ配信してみたのですが、相手方に表示される画像が約20-30秒ほど遅延してしまいます。 リアルタイムの講義内容を遠方の教室に配信して、質問は電話で、というようなシステムを考えていたのですが、遅延が多いのでなかなか難しい状態です。 ほぼリアルタイムに(0.5秒くらいの遅延は問題ないのですが)動画を配信できるようなソフトはありませんでしょうか?QUICKTIMEを使うと出来るような話も聞いたのですが、アップルのホームページをみてもどうも具体的な数字等が載っておらずいまいち不明です。

  • Windowsメール経由だと遅延する

    おはようございます。 Yahooメールの2つのアカウントをWindowsメールで送受信 しているのですが、 昨夜から Windowsメールを使って送信するメールだけ 2つのアカウント両方 2時間半ほど遅延 するようになりました (WEB上や ケータイからのメールは すぐ受信します)。 WEB上でYahooメールからYahooメールへ送信 → Windowsメールで送受 → すぐ届く、 WEB上のYahooメール A に Bから送信 → WEB上では すぐ届くが、 Windowsメールでは受信できない(遅延?) 分かりづらい説明で恐縮ですが、 WEB上では すぐ送受信できるのに、 PC(Windowsメール)からの送信メールだけ遅延 ・・・・ 受ける=下りは問題ないのに、 送る=上りだけ遅い???? これは 回線速度、モデム、配線に何か問題があるのか、 PCの問題なのでしょうか?

  • VR-4HDにて遅延・カクつきが見られる

    VR-4HDを使って、対談番組の収録を行っています。 最近、使用する中で出来上がった映像を確認すると、 ・遅延:VR-4HD上での遅延設定はしていません ・カクつき:データ上はしっかり30フレームレートになっていますし、カメラに保存される映像はカクついきはありません 遅延は編集でまだしも、カクつきはこれ以上ひどくなると問題です。考えられるものとして、熱暴走です。もしそうであれば、撮影間隔を空ける・冷却ファンを使用するなどがあると思います。当方、ライブ機器にあまり詳しいとは言えませんので、お詳しい方がいらっしゃいましたら、原因並びに解決策等について、ご教授のほどお願い申し上げます。 参考に使用環境等について記します。どうぞよろしくお願いいたします。 <使用環境> ・WindowsPCにUSBで接続 ・XLR端子マイクは最大4つ使用 ・HDMIでのカメラ映像を最大4つ使用 ・約10~15分の動画を連続して4回撮影します(間に演者の準備で5分程度は空くが、スイッチを切ったりはしていない) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • MO遅延書き込みエラー

    OSをXPに変えたとたん、MOの遅延書き込みエラーがほぼ100%の確率で発生してしまう様になってしまいました。 WIN98を使用していた際は一度もこのような事が起きた事がありません。 これは、単純にMOドライブが原因なのでしょうか? ドライブは、FUJUTSU M2512A(SCSI)SCSIボードはI-OデータSC-UPSIを使用しております。 マザーボードはbp6・CPUはCELERON 400Hz*2・メモリ128Mのスペックです。 大変困った状況なので、何卒心強いアドバイスをしていただきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

  • キャプボとアップスキャンコンバータの遅延について

    閲覧ありがとうございます。  都合上、部屋にTVが置けないのでPCディスプレイでPS2をやろうと思っています。 調べたところ、USBキャプチャーボードを使う方法と、アップスキャンコンバータを使う方法でなら自分でできそうだと思ったので、どちらかにしようと思います。  しかし、やはりどちらも遅延があるということでできるだけ遅延の少ない方にしたいと思っています。どちらが少ないのでしょうか。 USBキャプチャーボードは買うとしたらGV-USB2(↓のURL参照)、 アップスキャンコンバータは買うとしたらSD-VSC1(↓のURL参照)を買って音声はスピーカーに直接端子を挿す予定です。 PCのスペックは下の通りです。 OS:Windows7 32bit メモリ:3GB CPU:インテル CORE i5 グラボ:オンボード ご回答のほどよろしくおねがいします。 GV-USB2 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-GV-USB2-I-O-DATA-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B00428BF1Y/ref=wl_it_dp_o_npd?ie=UTF8&coliid=I2BFZMMGM21HBG&colid=P58DGZSKSL9Z SD-VSC1 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2-UP-KING-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-SD-VSC1/dp/B0051KEA50/ref=wl_it_dp_o_pd_T1?ie=UTF8&coliid=I135BAOR3CAVAO&colid=P58DGZSKSL9Z

  • macでwebカメラ

    初心者です。 ライブチャットを始めたのですが、他の人に比べてかなり 画質が悪いので新しくカメラを購入しようと思ってます。 私が使ってるPCはOS 10、3、5 のmacで 現在使ってるカメラは「I-O DATA」30万画素です。 今よりも高画質なものを探しているのですが 何が良いのか全くわからないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USB接続HDDで遅延書き込みデータの紛失

    USB2.0接続のポーダブルHDDで、遅延書き込みデータの紛失が頻発して困っています。 I/O DATA社製、120GBのものです。 最近まで問題なく使えていたのですが、突然頻発するようになり、今は必ず発生して全く使えない状態です。 この警告が出るとexplorer.exe自体が不安定になってフリーズしてしまうため、これが起きると仕方なくUSBをPCから外しています。 チェックディスクの結果では全く正常で、不良セクタは見つかりませんでした。 リライト共に不可能です。 原因・解決策は何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • TimeMachineの「遅延」でバックアップ失敗

    私の家では、やっとのことで接続できたLS-VLのLinkStationを使って、MacBookAirのバックアップをTimeMachineでとろうとしました。 しかし、なかなかうまく行かず、 一度は接続されて、データは移行されるようなのですが、 それが途中で「遅延」とでて結局うまく行きません。 環境は 壁 | モデム | 有線LAN ー LS-VL | 旧Airmac Express (I/Oポート1つ)ーー(無線)ーーMacBookAir(でTimeMachine) となっていて、LinkStationはTimeMachine対応と記述されていました。 IPアドレスも固定しています。 また、LS-VLは自動的にスリープになるようには設定しておらず、問題はLS-VLとの接続が自動的に切れてしまうことであると考えられます。とはいえ、接続が切れる理由と解決策がわかりません。 皆様、知恵をお貸しください

    • 締切済み
    • Mac
  • キーボード入力

    最近急にキーボードで文字を入力する際 頻繁に入力漏れするようになりました。 母音(a/i/u/e/o)が多いのですがその他もあります 例:けshは天気がいいでsね 入力の速度や方法は以前と変わりません ワイヤレスなので認識が関係しているのでしょうか また漢字変換の際 候補漢字の右に使い方が今まで表示されていましたが されなくなってしまいました この表示設定の方法もお教えください

  • キー入力トラブル

    キー入力(ローマ字入力)で「A」→「あa」、「B」→「bb」というような入力になります。(その他の例:「AIUEO」→「あaいiうuえeおo」、「KASATA」→「kkあassあattあa」) 今のところInternet Explorerでのみ、そのような現象がおきます。Wordなどのアプリケーション上での入力では問題ありません。 解決方法、お願いいたします。