• ベストアンサー

回転寿司のネタはニセ魚が多いとありましたが?

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.2

例えば「マグロ」と言ってもクロマグロ ミナミマグロ メバチ キハダ ビンナガ カツオ 等があります。 そして、回転寿司で「大トロだよ!」と言われてもどの魚を使っているか判りません。 まず、疑って(いますが)いるようで聞けませんけど。 もちろんクロマグロは高価すぎて一般の回転寿司では出てないに等しいでしょう。 エンガワもカレイやヒラメから取れますが、この2つも種類は多いです。 カレイとヒラメの違いは食べれば違いはハッキリわかりますが、どの種類かを当てるのは難しいでしょう。

yu-taro
質問者

お礼

  こんばんは。回答ありがとうございます。ヒラメ→カレイという図式は分かりますね。マグロも日頃から食べ比べているような人は少ないでしょうから、クロマグロの大トロと言われても分からないと思います。参考になりました。

関連するQ&A

  • 寿司ネタに使われる魚と使われない魚

    寿司ネタに使われる魚(まぐろ、はまち、サーモンなど)と使われない魚(あじ、にしん、ひらめなど)の違いを教えてください。

  • お好きな寿司ネタは?

    こんにちは。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? 私はイカとタコが好きです。 (安上がりだな~^^ゞ) イカとタコには疲労回復に役立つタウリンが含まれています。 その代わり、痛風の元である尿酸値を上げる成分も含まれています。 他に貝やエビ、マグロ(トロも含む)も好きです。 魚が苦手でして、最近ようやっと刺身が食べれるようになりました。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? お好きな寿司ネタと理由を添えて下さると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 魚べいって回転すしって言えるんですか?

    魚べいは回転すしのお店ですが 注文したネタが高速レーンに乗ってやってきます 何か それこそ時代の最先端 みたいな事言ってますが 回ってるお皿を楽しみに待って取って食べるのが回転寿司の楽しみでもある と思うし それが本来の姿だと思うのですが 魚べいのスタイルは回転寿司と呼べるのでしょうか?

  • 寿司ネタについて教えて下さい。

    寿司ネタについて教えて下さい。 寿司が有名だったり、港に近い地域に住んでいるのではなく、ありふれた町中の寿司店の出前や回転寿司を利用しています。 特別高価なネタではありませんが、私の好きなネタがあります。 ところが昨年辺りから、寿司店から「良いのが入ってこない」と言われるようになりました。 その1、しゃこえび。 回転寿司でも見なくなりました。回転寿司のは美味しくないから食べませんが・・・。 その2、かつお。 大ぶりで脂の乗ったかつおが滅多に食べられなくなりました。まぐろのトロは嫌いだけど、かつおは好きなのに・・・。 その3、鮭。 寿司店に聞いてみると、寄生虫か何かがいて、天然鮭は生食では出さないとのこと。でも、昨年はスシローで宮城県や秋田県?産というのが秋に出て、サーモンより風味があって美味しかったのです。体調も何ともなかったし・・・。 この3つがあまり出回らないのは何故でしょうか? もう1点。 私はまぐろの赤身は好きです。あるとき前記の寿司店に赤身を頼むと「良い赤身が入った」とのこと。これが今まで食べた中で一番好きな赤身なのですが、このとき詳しく聞かなかったため、今となってはまぐろの種類や部位がわからないのです。 トロほど高価ではなかったので、また食べたいです。 食べた感じを書いてみますので、教えて下さい。 その1、色は黒味がかった濃い赤色ながら、血生臭さはない。 その2、赤身の味がしっかりあり、噛むとやや粘りがある。 その3、口に入れても脂の味や臭いがなく、トロが苦手でも気にならない。 以上ですm(__)m

  • 寿司でトロ好きですか?

    こんばんは。 質問はタイトルの通りです。マグロの捕獲量規制のニュースで「日本人が大好きなマグロが!」という感じで報じられていましたが、私はあまり赤身の魚が好きではないのです。(シーチキンとかは食べますが) 寿司ネタでトロが一番好きという人も周りにいないのでどうなのかな~と思いました。日本人はマグロが一番好きなのでしょうか?みなさんは何が一番好きですか??ちなみに私はイカとか甘エビがすきです(^0^) *好みの問題なので気軽に答えていただけるとうれしいです。

  • 回転寿司のネタは本物でなくても法律に反しないのか

    家の近所の回転寿司のイクラは妙に粒が大きくてつやつやして、本物かどうか大変あやしいところです。人造イクラではと思っていますが、人造を人造であるといわずに販売することは違法にはならないのでしょうか?また、他の魚でも味や食感が似た代替品を日本のネタの名前で売ってると聞きましたがそういうのも法律的にどうなんでしょうか? 産地偽証より、種類を違うものを売るほうが悪いと思いますが。。。

  • これが好きと言う鮨ネタはありますか?

    こんにちは。 質問のとうりなのですが、 出しつくされた質問なのでしょうが、 私としては初めてですのでどうぞ御容赦ください。 併せて、この魚が旨いと言うお話でもありましたら、 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 寿司ネタの「ヒラメのエンガワ」の臭み

    わたしは、寿司が割と好きでよく食べます。 回転寿司から、カウンタでお好みを注文するタイプのお店まで。 (といってもshoshiminですから、回数は回転寿司のほうが多いです(笑)) この頃気になるようになったのが、ヒラメのエンガワの臭みです。 以前は、特に臭みを感じず、エンガワ特有の魚の脂肪分の旨味が好きでした。。 しかし、この頃食べると、臭みが先にたって好きになれません。 そこで質問です。 ・もともと、ヒラメのエンガワは、臭みがあるものだったのでしょうか?  (臭みがなくておいしいと思ってたのわたしが回転寿司で食べていたのが多いせい   でしょうか?) ・それとも、漁獲高とかの関係から寿司屋で出されるヒラメの種類が変わりつつあり  国産でも臭みのあるものとか、海外産の臭みのあるものがが多くなっているの  でしょうか? 以上、われこそは「寿司通」という方、御回答をお願いします。

  • 寿司ネタの変遷

    こんちわ。 こないだ寿司の質問答えたら頭中が寿司になってしまった。 おじさん(50歳)が想うに寿司ネタと言えば「マグロイカタコ」である。 マグロは赤身が基本、イカはヤリイカでもなくアオリイカでもなくただのイカである。 タコは北海生ダコではなくただのタコである。 「マグロ、次イカ握って、その次タコね」で済む話だった。 「ウニイクラ」と言う言い方もある、これはウニ風のイクラのことではなく高級寿司ネタをさす場合の 世界観を現している、そっちに行っちゃうの?みたいな時に。 昨今の寿司ネタについて疑問があります。 て言うか それ寿司か?と言いたくなるものもあります。   (子供らに大人気らしいサーモン、おじさんの頃はサーモンはルイベと言って凍らせて    食べた、そうでないと油っこすぎる、もちろん寿司ネタではなかった) ここに世代別アンケートを取り寿司ネタの変遷を探りたいと思う。 貴方の年齢を申告頂き、貴方が考える代表的な寿司ネタを三つぐらい挙げてほしい。 注意して頂きたいのは好きな寿司ネタではなく、貴方の世代の志向において代表的と思える 寿司ネタを知りたいのです。 回答記載例:〇〇代 「〇〇、〇〇、〇〇」 +コメント では宜しくお願い致します。

  • 変わった寿司ネタ

    今度、僕の家の近くに 回転寿司の店が、オープンします メニューの載ったチラシを見ると・・ アボカドシュリンプ?牛タン塩?? ・・どんな味か、想像ができません 「食わず嫌い」だけかもしれない僕に お勧めの「変わった寿司ネタ」 教えてください!

専門家に質問してみよう