• 締切済み

サンフランシスコ講和条約

daisetusanの回答

回答No.4

諸判決とはNo3の方が書いているとおり個別具体的な刑のことを指します。 講和条約が締結するまでは法的には戦闘状態であり、条約が締結されたときには戦闘状態で戦勝国により勝手に行われた裁判の判決等は自動的に消滅します。 それを米英が拒むためにあえて講和条約の中にいれたということらしいです。 なので裁判そのものの正当性としては認めていないけれども判決そのものは受け入れざるを得なかったということになるのですが、そこをうまい具合に混同させて宣伝する輩がいるのです。

関連するQ&A

  • サンフランシスコ講和条約で裁判を受諾したのであれば、条約により課せられる日本の義務はどのようなものでしょうか

    サンフランシスコ講和条約において裁判を受諾したとか判決を受諾しただけだという論争があるのは知っているのですが、そもそも裁判を受諾したのであれば日本にはどのような義務が課せられるのか、特にその義務が東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定や靖国神社参拝に対する批判にどのように結びつくのか分からないので教えていただけないのでしょうか?分からない箇所としては「誰が靖国参拝してはいけないのか(首相、閣僚、国会議員、国家公務員、地方公務員、民間人、皇族、等)」、「参拝に際して公私は関係するのか」、「どのような形での東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定が許されないのか(国会での決議、首相の公式答弁、法的拘束力のない政府の声明、A級戦犯の入閣、冤罪で処刑された朝鮮人戦犯の名誉回復、学校教育による東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定、東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判の否定する著作物の刊行、等)。「「われわれは法律に不同意をとなえる自由はもっているが、それに反抗する自由をもっているわけではない」という言葉を聞いたことがあるのですが、サンフランシスコ講和条約や東京裁判およびその他の戦争犯罪裁判については不同意をとなえる事すら許されないことなのでしょうか。」。サンフランシスコ講和条約は判決を受諾しただけだと主張されるお方がおられるのは知っておりますが、そのような方は今回はあくまでも裁判を受諾したという仮定の上で日本に課せられる義務についてご説明していただきたいと思います。

  • 中国は靖国参拝に文句が言えない?

    こんにちは。 5月29日の産経新聞に以下のような文章が出ていました。 http://www.sankei.co.jp/news/050529/morning/editoria.htm ************************************************ 中国は「A級戦犯」が靖国神社に合祀されていることを問題視している。いわゆる「A級戦犯」は、東京裁判で裁かれた被告を指す連合国側の呼称である。日本はサンフランシスコ講和条約で東京裁判の結果を受け入れたにもかかわらず、その「A級戦犯」を合祀している靖国神社に首相が参拝することを中国は許せないらしい。  だが、現在の共産党独裁国家の中国は、東京裁判や講和条約の当事国ではない。しかも、連合国は「A級戦犯」合祀を問題視していない。  講和条約で日本は東京裁判の判決を受け入れたが、それは刑の執行や赦免・減刑などの手続きを引き受けたに過ぎない。「南京大虐殺」など事実認定に誤りの多い東京裁判そのものを受け入れたわけではない。講和条約を論拠に、「A級戦犯」合祀を批判する中国の主張は通用しない。 ************************************************ こうした意見はよく見かけますが、少し疑問に思いました。 そこで質問です。 1、中国はサンフランシスコ講和条約に招請されなかったので、 日本の首相による靖国参拝に中国が文句を言うのはおかしいのでしょうか?  それとも、この条約は日本が国際社会に宣言したものなのでどこの国に対しても有効なのでしょうか? 2、東京裁判の結果についてサンフランシスコ講和条約第十一条での、 「日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とあるのは、 産経新聞の主張どおりに東京裁判そのものを受け入れたわけではないのでしょうか?  条約についてある一部を認めないという考え方は可能なのでしょうか? 以上の点について回答願います。 なお、ここでは議論ではなく「解説」をお願いします。

  • 単独講和と全面講和の差がよく分からないので教えてください

    私は、「日本はサンフランシスコ講和条約により連合国との戦争状態を終了させた、しかし、この講和条約はマルクス主義陣営を除く単独講和であった。そのため、ソ連はサンフランシスコ講和条約に調印していなかったため、ソ連との戦争状態は1956年の日ソ共同宣言によりようやく終了し、ソ連で戦犯として有罪判決を受けていた人たちの帰国が実現した。」と理解していました。しかし、サンフランシスコ講和条約に調印していない中国が靖国参拝反対の理由としてサンフランシスコ講和条約で東京裁判の判決を受諾したことを挙げています。私は「サンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しては、日本はこの条約に定められた権利義務は一切有しない。」と考えていたため、中国は日本が負う必要のない義務を中国に対して負うように主張しているように思い、いぶかしげに思ったことがありますが、新聞やニュースを見た範囲内では、日本の政治家が中国がサンフランシスコ条約に調印していないことを指摘したことを見たことがないので、今では中国の主張には理があるのだと理解しています。そうなるとサンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しても日本がサンフランシスコ講和条約で定められた権利義務があるとすれば、1951年の時点でソ連との戦争状態が終結していたと考えればよろしいのでしょうか。また、調印していてもいなくても条約の権利義務が発生するとすれば、単独講和と全面講和にはどういった差が生じるのでしょうか。つたない文章で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • いつ中国はサンフランシスコ平和条約に批准したのか?

     タイトル通りです。 日本が東京裁判の判決を受諾したサンフランシスコ平和条約にソ連・中国は反対して批准しなかったはず。  今、中国はA級戦犯が祀られている靖国神社に日本の首相が参拝するのはいけないと主張していますが、自ら否定している条約の内容に基づいて首相の靖国参拝に反対するのはおかしいと思って質問しました。

  • サンフランシスコ講和条約解釈について

    第十一条【戦争犯罪】 日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。これらの拘禁されている者を赦免し、減刑し、及び仮出獄させる権限は、 上記はサンフランシスコ講和条約からの抜粋です。 この中での「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とある部分の解釈について教えてください。これを個人的な解釈とか日本国内の一部の学者の解釈ではなく国際的に定義付けられている解釈ので説明をお願いします。 これは同裁判の存在を受諾? 裁判の開催を受諾? 判決を受諾? どのような意を持っているのでしょうか? 当方素人ですので全くわかりません、お願いします。 またこれに続く条文との関連性もあわせて教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします

  • サンフランシスコ条約の東京裁判受諾について

    A級戦犯に関する議論の中で、 「サンフランシスコ条約により、裁判は受諾した、しかし判決は受諾していない」などという論理展開をしばしば見かけます。しかしよく意味が分かりません。 この理論をご理解されている方に質問します。 ・受諾する対象には何が存在するのでしょうか?(構成要素) ・何を受諾し何を受諾しなかったのでしょうか? ・裁判(だけ)を受諾するとはどういうことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サンフランシスコ講和条約第11条の解釈について

    こんにちは。 今回皆さんにお伺いしたいのは、題名の通りSF条約第11条の解釈についてです。 小泉首相の靖国参拝を前にテレビなどで議論になっていた同条約ですが、その解釈で「東京裁判を受け入れて独立した」と「東京裁判の諸判決を受理して独立した」の二通りがあり、議論となっているそうですが意味が分かりません。 個人的には「裁判にせよ、判決にせよ容疑者の容疑が確定されて処罰されたんだから同じじゃないの」と思ってしまいます。 そこで質問なのですが、裁判の受理と判決の受理とは具体的にどう違うのでしょうか? こういうのは法律板で聞くべきなのかもしれませんが、やはり靖国問題となると政治が関わってきますので、ここで質問させていただくことにしました。

  • サンフランシスコ講和条約の日本語訳

    千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で、ひとしく正文である英語、フランス語及びスペイン語により、並びに日本語により作成した。 上記、サンフランシスコ講和条約の抜粋です 末尾の部分ですが、この部分について質問です。 この文章から察することの、日本語について教えてください。 これによると、サンフランシスコ講和条約の日本語訳は成文になるのかならないのかどちらでしょうか? 現在、サンフランシスコ講和条約の日本語訳は成文として扱われているのでしょうか? 教えてください

  • 脅迫され調印したサンフランシスコ平和条約は有効か

    日本の国内法では誰かがだれかを脅して契約書にサインさせてもその契約はそもそも成立していない解釈です。 サンフランシスコ平和条約を受諾したのは日本だから、東京裁判判決を肯定し国民が戦犯に石を投げる義務があると決めたのは日本政府だと書いてる人がいます。しかしよその国にとつぜん攻め込んできて侵略してる国らが被害国側に鉄砲を突き付けて何かの契約書にサインさせたとしてその契約が有効ですか。 慰安婦問題で韓国と約束事をしたとき日本は韓国国内に軍隊を置いていませんよね。

  • 昭和27年の講和条約での日本の国際復帰の条件とは?

    日本の敗戦後、昭和27年の講和条約のもとに国際復帰しましたが、 その時の主な条件は何であったか?特に東京裁判はどの様な形で承認されたのでしょうか? 東京裁判は後出しの法で戦犯を裁いたから不適切とも聞くが、英米法によりとその時の必要法として適正であったとも聞きます。日本は講和条約でそれを認めているとも聞きます。それではその認めたと言う点はどの様な形であったのでしょうか。