• 締切済み

中国は靖国参拝に文句が言えない?

こんにちは。 5月29日の産経新聞に以下のような文章が出ていました。 http://www.sankei.co.jp/news/050529/morning/editoria.htm ************************************************ 中国は「A級戦犯」が靖国神社に合祀されていることを問題視している。いわゆる「A級戦犯」は、東京裁判で裁かれた被告を指す連合国側の呼称である。日本はサンフランシスコ講和条約で東京裁判の結果を受け入れたにもかかわらず、その「A級戦犯」を合祀している靖国神社に首相が参拝することを中国は許せないらしい。  だが、現在の共産党独裁国家の中国は、東京裁判や講和条約の当事国ではない。しかも、連合国は「A級戦犯」合祀を問題視していない。  講和条約で日本は東京裁判の判決を受け入れたが、それは刑の執行や赦免・減刑などの手続きを引き受けたに過ぎない。「南京大虐殺」など事実認定に誤りの多い東京裁判そのものを受け入れたわけではない。講和条約を論拠に、「A級戦犯」合祀を批判する中国の主張は通用しない。 ************************************************ こうした意見はよく見かけますが、少し疑問に思いました。 そこで質問です。 1、中国はサンフランシスコ講和条約に招請されなかったので、 日本の首相による靖国参拝に中国が文句を言うのはおかしいのでしょうか?  それとも、この条約は日本が国際社会に宣言したものなのでどこの国に対しても有効なのでしょうか? 2、東京裁判の結果についてサンフランシスコ講和条約第十一条での、 「日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾し」とあるのは、 産経新聞の主張どおりに東京裁判そのものを受け入れたわけではないのでしょうか?  条約についてある一部を認めないという考え方は可能なのでしょうか? 以上の点について回答願います。 なお、ここでは議論ではなく「解説」をお願いします。

  • tauhon
  • お礼率94% (451/475)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.3

#2の続きです。 >>どうして靖国に結びつけることができないのでしょうか? 回答を読んだだけではよくわかりません。<< そんなに難しい話ではなくて、戦犯を神としてまつることを許容しない趣旨の規定が講和条約にはないからです。もうちょっといえば、戦犯の公職からの追放などの規定もなく、赦免についての手続き規定すらあることを考えあわせると、少なくとも講和条約上は、戦犯とて永久に罪人とは考えられていないことがわかります。もちろん、そのことと「過去において戦争犯罪を犯した」という事実は別のことです。

tauhon
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 >そんなに難しい話ではなくて、戦犯を神としてまつることを許容しない趣旨の規定が講和条約にはないからです。 わかりました。 私は難しく考え過ぎていたようです。 (本当は少し反論したいのですが、そうすると質問自体が削除になるのでここではしません)

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.2

ご質問に則してお答えします。 1)私が別の質問に対して行った回答もご覧いただいているようですので、多くは語りませんが、ある国(々)に対して条約により認めた「事実関係」を、条約の当事国外に対して当事国ではないとの理由で否定することは一般国際法上認められていません(禁反言の原則)。もちろん、そのこと自体はその非当事国に権利や義務を与えたりはしませんけれども、講和条約の結果割譲された領土とか、確定された領土・領水の範囲、設立された国際機関の存在そのものなど、条約で定める事実に関する事柄は、条約の当事国以外もその事実を援用することができます(領土関係以外については、逆に援用しないこともできるが、当事国側が「援用するな」とはいえないということです)。 ですから、「国際的宣言」とはやや性質が異なると思います。 設問についていえば、「A級戦犯」などの戦争犯罪人の存在を日本が認めた=日本として、先の大戦では「侵略の罪」を犯したという「事実」については、中国側は日本に当然主張できるということになります。それを靖国に結びつけるところまでは、講和条約からは導くことはできませんが。 2)まず後段の「条約についてある一部を認めないという考え方は可能なのでしょうか?」という部分については、一般論として留保や解釈宣言を付すことが可能です(ウィーン条約法条約19条)。が、サンフランシスコ講和条約の性格上、日本側がそうした解釈宣言をすることは困難でしょうし、事実行われていません。 また前段については、正文であるところの英語を見ると、日本は「accepts the judgement of」極東軍事裁判所うんぬん、つまり極東軍事裁判所等の「判決」を受け入れると明記されています。もちろん同時に「will carry out the sentences imposed thereby」とあり、国内で刑の執行を受けている戦犯たちの刑罰を完遂することも約束していますが、「裁判そのものを受け入れたわけではない」とする主張は明らかに間違いです。判決を受け入れるということは、判決の根拠となった事実認定や裁判所の裁判権を含めて、その結果に文句をいわないことを意味します。 まさか産経新聞ともあろう大新聞社が間違ったとも思いたくはありませんが、当時の事情を知らずとも条約文を読むだけで(かつ、日本語でも同じ内容が書いてあるわけですから)分かる事であり、意識的に曲解していると言われても仕方のないほどの誤読だと思います。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 明快に答えていただき感謝します。 #1の方とは考え方がまったく違うようですが、 これはここだけのことなのか、それとも日本全体で戦争とその後の処理について議論ができていないのかを私自身も考えたいと思います。 こうした意見の違いがここでの議論にならないように、ここに来たすべての人にお願いします。 「accepts the judgement of」の解釈についてもいろんな意見があるようです。 エストッペル(禁反言の原則)は忘れかけていた言葉です。 こうした場面で使うのですね。勉強になります。

tauhon
質問者

補足

>「A級戦犯」などの戦争犯罪人の存在を日本が認めた=日本として、先の大戦では「侵略の罪」を犯したという「事実」については、中国側は日本に当然主張できるということになります。それを靖国に結びつけるところまでは、講和条約からは導くことはできませんが。 どうして靖国に結びつけることができないのでしょうか? 回答を読んだだけではよくわかりません。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

最初に断っておきますが、国内法と国際法では下記のような違いがあります。 (A) 国内法では、公の規範としての法令が、私人間の取り決めである契約を規制する。法令違反に対しては、国家が介入する。 (B) 国際法と言うのは、基本的に「慣例」であり、明文の確定した根拠はない。例えば毒ガスの使用を禁じたハーグ陸戦法規は、調印各国が批准し、調印各国を拘束する「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」です。それぞれの国が結んだ条約等(私人間の契約に相当)を公式に規制するものではない。「国際法違反」という概念は基本的に存在しない。例えば、先日中国の副首相が日本首相との会談をキャンセルした事件は「国際法違反」かもしれませんが、それを判断したり制裁を加えたりする上部機関(国内法における裁判所)は存在しません。 質問者様が、ご質問に対する答えになる「国際法上の規定」を求めているのでしたら、「そんなものはない」というのが正解になります。 ご質問への答えですが、 (1) 条約について発言する権利があるのは、調印した国だけと言うのが普通の考え方でしょう。現に、ソ連やそれを継承したロシアは、さすがに最低限の国際常識を弁えているようで「サンフランシスコ条約第2条C項で日本は千島列島を放棄しているではないか。北方四島は千島列島の一部。日露間に領土問題は存在しない」などという論理展開はして来ません。日本とソ連=ロシアの関係を規定するのは日ソ共同宣言他の「日本とソ連=ロシアが結んだ条約等」です。 (2) 産経新聞の記事には、外務省内で「刑の執行や赦免・減刑などの手続きを引き受けたに過ぎない」とする意見があると書かれていました。条文を読む限り、そのような解釈は可能でしょう。質問者様は、条文を読んでどのように解釈しますか? なお、産経新聞の主張は、「A級戦犯として有罪判決を受けた重光葵氏や賀屋輿宣氏が、講和条約締結後に外務大臣などの公職についており、旧連合国がそれを問題にした形跡がない」ことから裏付けられます。 以下は余談ですが、死刑にならなかった重光氏と、死刑になった東條氏の違いはどこにあるのでしょう?連合国が決めた刑罰の軽重だけです。 重光氏については、「重光葵記念館」が存在します。中国にこのことが知れたら、「A級戦犯の記念館など言語道断、取り壊せ」と言って来るかも知れません。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >質問者様は、条文を読んでどのように解釈しますか? ここは、議論する場ではありません。 私は質問者であって回答しません。 私が回答する必要も意味もありません。 お間違えのないように。

関連するQ&A

  • いつ中国はサンフランシスコ平和条約に批准したのか?

     タイトル通りです。 日本が東京裁判の判決を受諾したサンフランシスコ平和条約にソ連・中国は反対して批准しなかったはず。  今、中国はA級戦犯が祀られている靖国神社に日本の首相が参拝するのはいけないと主張していますが、自ら否定している条約の内容に基づいて首相の靖国参拝に反対するのはおかしいと思って質問しました。

  • 靖国神社参拝は、どうして反対されているの?

    小泉首相が、靖国神社を参拝するのに、中国などから批判されていますが、どうして、そんなに批判されているのでしょうか? 「A級戦犯」とは、どんな人のことを言うのでしょうか? 「合祀」とは、どんな意味なのでしょうか? 戦争が関係しているとは思いますが、いまひとつ分かりません。 教えてください。

  • A級戦犯合祀がなぜ靖国参拝反対になるのか?

    この時期になると、いつも政治家などの靖国参拝を反対する人がいます。 戦争を美化するだとか、A級戦犯が合祀されてるとかの理由ですが、A級戦犯の合祀が何故反対の理由になるのでしょうか? もちろん、作戦ミスや戦況判断の誤りもあり、全く悪くないとは思いませんが、そもそもA級戦犯とは、東京裁判で連合国側の理屈により決められたわけで、もし日本が更に多くの犠牲を出しても、アメリカに勝っていたなら、逆にトルーマンやマッカーサーが戦犯として処刑されていたと思います。 つまり、戦犯とは「負ければ賊軍」になるだけのことであり、戦争において良い・悪いは本来は誰にも決められないはずだと思います。 靖国参拝を反対する人は、連合国の理屈を盲信し、悪いと決められた人が合祀されてるから、反対なんでしょうか? それとも、戦争に負けて、「当時の判断に誤りがあったから」とジャンケンの後出しのように、60年後の現在を知った上で戦犯たちを非難しているのでしょうか?

  • 靖国神社参拝について

    小泉首相が靖国神社参拝の理由は、「戦争で犠牲になった人々を弔う。それの何が悪いのか。」というのみです。 首相は、A級戦犯が合祀されていることに対しては、どのような見解なのでしょうか? なぜそのことに言及しないのでしょうか。

  • 靖国問題について 首相はなぜ参拝するの?

    こんにちは。 靖国神社問題について3つ質問があります。 1、どうして首相は参拝するのでしょうか?? 2、A級戦犯はどうして合祀されたのですか?? 3、今でも靖国神社に合祀される人はいるのでしょうか? 全然靖国神社問題が分かっていなくてすみません。 なんとかこれから理解していこうと思いますので、どなたか 詳しいかた教えてください。

  • 靖国参拝について。

    中国の大規模な反日デモで日本の戦時中の歴史への対応が再び問われていますが、靖国参拝についていまだによくわかっていません。なぜ、小泉首相は靖国神社に参拝を続けるのか、あの神社が戦犯を祭っているとは聞いたことがあるのですが、それ以外のことについては詳しくわかりません。その歴史的背景とその意義を踏まえて、どなたかご教授願います。

  • 靖国参拝の疑問

     前置きしておきますが個人的にどこの神社に参ろうと自由であると思います。 でも大臣が靖国神社に参ることは絶対にまずいと思います。  日本の国のために命を捧げた英霊を祀ることも当然だと思います。天皇陛下をある時まで率先して参内しておられました。  しかしA級戦犯を合祀したときに状況を完全に変わりました、靖国神社は多くの国民を死に追いやった犯罪人も祀っている神社なったのです。A級戦犯は悪くなかったと弁護する人もいますがそんな議論があるのならアメリカでそう訴えてほしいと思います。  東京裁判の有罪判決があるのなら国際的にA級戦犯は犯罪人です。ナチスと全く同じです。  ドイツでヒットラーの墓に参るドイツ人政治家がいたらどうなるでしょう?自民党の政治家にそれくらいの想像力はないのでしょうか?  韓国も中国も反日に世論が傾いているときにこれ以上反日にして日本の外交はどうなるのでしょうか?  また多くの大臣が靖国に公式参拝した中で何故安倍総理だけは参拝しなかったのでしょうか?  ネトウヨの皆さんの見解をお聞きしたいと思います。

  • 単独講和と全面講和の差がよく分からないので教えてください

    私は、「日本はサンフランシスコ講和条約により連合国との戦争状態を終了させた、しかし、この講和条約はマルクス主義陣営を除く単独講和であった。そのため、ソ連はサンフランシスコ講和条約に調印していなかったため、ソ連との戦争状態は1956年の日ソ共同宣言によりようやく終了し、ソ連で戦犯として有罪判決を受けていた人たちの帰国が実現した。」と理解していました。しかし、サンフランシスコ講和条約に調印していない中国が靖国参拝反対の理由としてサンフランシスコ講和条約で東京裁判の判決を受諾したことを挙げています。私は「サンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しては、日本はこの条約に定められた権利義務は一切有しない。」と考えていたため、中国は日本が負う必要のない義務を中国に対して負うように主張しているように思い、いぶかしげに思ったことがありますが、新聞やニュースを見た範囲内では、日本の政治家が中国がサンフランシスコ条約に調印していないことを指摘したことを見たことがないので、今では中国の主張には理があるのだと理解しています。そうなるとサンフランシスコ講和条約に調印していない国に対しても日本がサンフランシスコ講和条約で定められた権利義務があるとすれば、1951年の時点でソ連との戦争状態が終結していたと考えればよろしいのでしょうか。また、調印していてもいなくても条約の権利義務が発生するとすれば、単独講和と全面講和にはどういった差が生じるのでしょうか。つたない文章で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 靖国神社のA級戦犯について・・

    いわゆるA級戦犯が合祀されている靖国神社参拝について、近隣国は機会あるごとに声高に批判していますが、連合国が勝手に裁いた「戦犯」は、立派に日本国に殉じた崇高な戦没者なのに、一部の日本人が胸を張って参拝できないのは誠に情けないことではないでしょうか?

  • 昭和天皇の屍を土足で踏みにじる靖国参拝、のなぜ!?

    昭和天皇は、A級戦犯が合祀されてから、一切、靖国参拝をしなくなったそうです。つまり、A級戦犯合祀に反対していたようです。そんな天皇の御意志にまで、真っ向から逆らってまで、なぜ、政治家たちは、無神経にもそのまま靖国参拝をし続けているのでしょうか!?