• ベストアンサー

サークルに入らなかった私

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

人事経験者です。 まずは、本を紹介しておきます。 「渋谷で働く社長の告白」 わずか就職1年目にして独立し、30歳の若さで総資産数百億という成功した社長の日記です。 なぜこの社長がそう早く成長したかというと、学生時代にビジネスを体感し、実績を上げてきたからです。 私も学生の面接を何百人とこなしてきましたが、アルバイト経験の少ない子は面接でのマナーを知らない子が多いです。 学生時代にサークルで遊びほうけていた学生とはやはり意識も違います。サークル内でいくら出世しようがよくてスーフリどまります(といっても、このスーフリのパー券収入は年商1億を超えたとか)。 私が実際経験したことですが、エントリーシートはふつうの体験を小説家になった気になって、絶妙に苦心して書けばよいと思います。 自己分析いまは高校生でも熱心にやっております。自己分析にあまり時間をかけない人はいいエントリーシートを書けません。また、面接でも自分というものをわかっていないだけに無表情の自分しか表現できず就職口を見つけられません。 アルバイト経験で十分なので時間をかけてエントリーシートを仕上げてください。何パターンものエントリーシートを書き上げる事でひとつ大人になれます。 あと、大体の学生は資格持たずです。なんだかんだ言って、企業も資格見てますよ。面接官は学生に期待できないせいか、資格持っている子を目的意識のある子だと考えがちで、資格取るような子はやはりちゃんとした働きをしてくれます。ただ、資格といってもどうでもいいような資格は意味がありませんので、くれぐれもご注意を。

noname#19162
質問者

お礼

Scotty_99さまの回答を拝読し、少し希望が見えてきました。残りの夏休みをかけて、自分をもう一度見直してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サークル経験

    大学3年生です。 私はサークル活動をしていなかったため、 面接の際に、「何でサークルしてなかったの?」 と問われそうで困っています。 サークルをしていなかった理由はあります。 私は実家暮らしではあるものの、交通費や参考書代など学費以外の負担は自分がする必要があったため(資格代や自動車の教習代含め。)、学生生活を送る上ではバイトをせざるを得ない状況でした。その上、1、2年生では授業も忙しかったため、サークルをする余裕がなかったのです。それでも無理にサークルをするとなると、バイトのシフトを減らすか、勉強を適当にするかしかなかったため、あえて参加しませんでした。 サークルについて問われたとき、これを素直に話せば面接官にわかってもらえるでしょうか? 大学生のくせにサークルもしてなかったのか、等思われはしないでしょうか。面接官は苦労話など聞きたくはないと思いますが、これが本当の理由なので・・・

  • 【打ち込んだ事】サークル?それともバイト?

    この四月から大学二年生になるのですが、 就職について悩んでいるので訊いていただけますか。 私はこの一年間を無駄に過ごしてしまったことを反省し、 今年度は充実した生活を送ろうと思っています。 学部が文学部で就職にあまり有利とは言いがたいので、今からでも少しずつ準備したいなと思っていて、 就職のためにも社会勉強のためにも、バイトを経験しようと思うのですが (お恥ずかしながら今まで一度もやったことがありません。高校は校則で禁止されていました) 「就職活動のとき、バイトの話をしても、『バイトで社会を知った気になるんじゃない!!!』と思う面接官もいる」という話を耳にしました。 これは事実なのでしょうか? 今更サークルというのは少し厳しいので、バイトに打ち込みたいのですが、バイトを就活のアピールにするのは無理なんでしょうか。 「学生時代、勉強以外で打ち込んだこと」にバイトだけだったらまずいんでしょうか。 やっぱり、サークルに入っていないというのは人事から見たら異常なんでしょうか? バイトのほかには、資格取得(といってもそんなに難しいものではありませんが)と普通免許取得を頑張ろうと思っています。 詳しい方教えてください。

  • サークルをやめたい

    大学一年生です。 新歓で強引に勧誘され、ある武術系のサークルに入りました。 しかし、どうも自分に合わないんです。 理由は ・決めた稽古日や合宿は必ず参加しなければいけなくて、拘束が嫌いな自分に合わない。 ・精神主義の先輩が嫌い。 ・遊ぶ分には楽しいサークルだけど、そもそも、肝心の稽古に興味がない。 毎週稽古が憂鬱です。 就職を考えると体育会系のサークルには入っていたほうがいいのかもしれませんが、就職活動のためにサークルをやるのは違う気がするんです。 大学では他に好きなことを見つけたり、バイトもしてみたいです。 どう思いますか? そのサークルの人と結構仲良くなってしまって退会願を出しづらいです…。

  • サークルを辞めたい

    とある大学の1年生です。 バイトとサークルをやっていますが、ともに時間的・体力的に厳しく、このままだと本業の勉強が疎かになってしまうのでどちらかをやめようと思いました。 バイトで生計を立てなければならないのと、またこちらの方が楽しいのでバイトを選んでサークルを辞めようと決意しました。 そこでサークルを辞めたいのですが、すでに夏合宿や夏の練習などが組まれており、またどうやって辞めることを告げるか苦しい状況に置かれてます。 夏合宿や夏の練習など参加できる余裕はほとんどないので期末試験が終わったあたりに辞めたいんです。 どうすればよいでしょうか

  • サークルからの勧誘

    大学新入生です。興味ないサークル(テニサーです)の人たちに囲まれてサークルの勧誘を受けて、1人でいたし断れずにそのままブースへ連れて行かれ、履修計画に関する相談にのってもらいました。もう全く違うサークルに目をつけているので、そのサークルに入るつもりはないのですが、正直ここまでしてもらっといて入らないなんて、なんだか気が引けます。大学内で会ったらどうしようと考えてしまいます・・・。このまま流していいでしょうか?;;;;

  • サークル勧誘を逃しても大丈夫?

    こんにちは。 私は今年大学に入学します。そして大学では何かしらのサークルに入りたいと思っています。 なのでサークル勧誘がある間に色々なサークルを見て回りたいと思っています。 私の大学のスケジュールは4月4日、5日、7日にサークル勧誘で、7日には学友会紹介とサークル紹介も行うそうです。 しかし、私は7日にそのような行事があるのを見落としてしまっていて、バイトを入れてしまっていました。 よりによって7日に入れてしまうなんて…自業自得ですが今かなり後悔しています。 サークル紹介と学友会紹介というのは大事な行事なのですか?バイトを休んででも行っておいたほうがいいと思いますか?急にバイトを休むと周囲にかなり迷惑がかかってしまうのでできれば避けたいのですが… 7日がサークル勧誘最終日といのも凄く気になります。新歓といのはいつごろやるものなのでしょうか?サークル勧誘の最終日にやったりしませんか?あと、サークル勧誘をしている間しかサークル見学は行けませんか? 色々聞いてばかりですいません。今かなりあせっています。 一つでも分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • サークルか留学か…

    大学一年生の女です。 今悩んでることがあって…私は大学でやりたいことがたくさんあります。勉強、サークル、バイト、留学などなど。サークルに入ったのですが、そのサークルが厳しいというか、個人個人の責任が重いサークルなんです。土日の拘束もあります。私は大学に行ったらバイトをして夏休みに一人で海外に旅行に行くという目標がありました。しかしバイトの面接は時間がないという理由だけではないかもしれないですが、ことごとく落とされています。このままだとサークルだけの大学生活になってしまいそうで嫌なんです。でも、サークルに入ったばかりで辞めるのもどうかと思うし…でも自分の人生は一度きりで、大学生活もボーっとしていたらすぐに終わってしまいます。自分の中ではサークルを辞めたい気持ちが今は強いのですが、部長になんて説明したらいいのか分からないし、これまで短い間だったけれど良くしてくれた先輩たちにも申し訳ないし、サークルで知り合った友達とも、これからも友達でいたいです。欲張りなのは分かっています。そして入部する時に「辞めてはいけないということではないけれど、簡単に辞めるとは言わないで」と部長に言われています。 私は今一人暮らしをしていて、今のところすべてのお金を親に仕送りしてもらっているので、これ以上旅行に行くお金や、サークル費、サークルの合宿代やその他の交際費をお願いするのも申し訳ないし、正式に留学することが決まれば親も喜んでくれると思うし、その時は援助してくれると思うんです。 何もかもやるっていうのは不可能だと分かっているし、サークルか留学するための準備をするためにバイトをやるか… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。今の私はどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • サークルを新しく作りたいです。

    大学生です。 これから新しく、大学生のサークルを作りたいと思っています。 新しくサークルは作る時には、大学に届出を出して公認にならないといけないのでしょうか? もし非公認でも構わないなら、それは公認サークルとどのような点が違うのでしょうか? 今のところ、同じ大学の友人たちとサークルをやりたい、というくらいの希望で、他の大学生を勧誘したりすることまでは考えていません。 できれば、来年以降も、同じ大学の学生は勧誘したいと思っています。 サークルを設立した経験のある方や、サークルの幹事長の経験のある方など、サークルに詳しい方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サークルの継続に関して悩んでいます。

    サークルの継続に関して悩んでいます。 私は現在とある大学のテニスサークルに所属している2年生です。ですが私は公認会計士になる夢があり合格を目指していて勉強しています。私のサークルは全体60人の少人数生のサークルで年三回の合宿に強制参加させられます。いわゆるガチサーです。そのため合宿代だけで年間15万程度、年会費やコンパ代を合わせると軽く20万は飛びます。私の家庭は母子家庭なので大学の授業料や仕送り等は親戚と協力して捻出してくれている状況です。現在10月、今度11月にある合宿で代が変わり私達の世代が幹部として来年の11月までサークルを引っ張っていかなければいけません。幹部になれば倍以上の合宿費用がかかり、それ以上に負担する金額も多くなる見込みです。さらに金銭面だけではなくサークルの活動に週2以上は拘束されます。専門学校に通いいつ勉強しているのでバイトをするわけにもいきません。本当に親に申し訳ないと思うばかりか、なんて無駄な時間を過ごしているのかといつも残念な気持ちが拭えないです。サークルの方針としては合宿ではテニスという媒体をとおしてみんなと一体感をだすそうなのですが、自分はとても冷めているため馬鹿らしく思えてなりません。しかし一人暮らしであるため、やはり仲の良い友達もみなサークルの友達なので辞めたら孤独になってしまいます。やはりサークルは辞め勉強に専念するべきでしょうか?そんなに簡単な資格ではないこともわかっています。また簡単に辞められるサークルではないので何と言って、いつ辞めたらいいでしょうか?どんな事でもいいのでアドバイスをもらえると助かります。 文章がまとまってなくてすみません。

  • サークルに今更・・・?

    大学一年生の女です。私はサークルに入っていなくて、バイトだけの生活です。でも最近サークルに入りたいなと思ってます!週1~2の運動サークルがいいんですけど、今から入っても大丈夫なものなのでしょうか?夏に合宿などで仲良くなったところに、水を差すようなことにならないか心配です(>_<)今、テニスサークルを検討中で、バイト先の先輩と同い年の友達が一人入っているところなんです。しかし私はほんとに初心者で・・・。しかも運動神経は人並みで、飛びぬけていいというわけでもないですし。なんかやっぱり不安なんですよね。 2年生になったときに新入生と一緒に入るのとどちらがいいと思いますか? アドバイスくださるとうれしいです(^-^)