• ベストアンサー

食べるものを見ると、凶暴になる

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.1

犬は主に餌を与える人、よく遊んでくれる人、散歩に連れて行ってくれる人になつきます。 家族の中でもあまり犬が好きでない人とかは犬も敏感に察知しますし、接する時間が短い人にはあまり従順でない傾向があります。 恐らく犬は家族の中でも順位を付けているのでしょうね。 摂餌時にうなり声をあげた場合はしっかり怒ってください。 そして自分が犬の管理者であると同時に「ボス」である事を自覚し 人間が一番偉いという事を身をもって教えてください。 摂餌時のうなり声をやめるように、言葉や身振り手振りで躾てもだめな場合は 私なら餌を取り上げます。そしてうなり声をあげた時は餌抜きにします。 これでもだめなら最終的には叩きます。 犬は身をもって人をボスと認識すると、生涯に渡ってその人には逆らわなくなります。 これは本来あるべき姿なのですが、こうなるとその人への畏れから、じゃれて来たり遊びを要求したりといった事がなくなっていきますので、愛玩動物としては悲しい面もあります。 あまりやり過ぎるのも良くないでしょうね。

pocoloco
質問者

お礼

人間が一番偉いを教えていきます。 昨晩はえさを取り上げたら、きぃぃきぃぃなきはじめました。その後1時間くらい泣いていましたがあきらめてケージで寝ていました。今朝はうぅぅぅと言いませんでした。これを続けてなおってくれればいいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが大好き。でも怖い

    私は赤ちゃん(を見る)が大好きです。 ですが近くにいるととても怖いです。 夢で新生児(自分の子ではない) の隣で寝ていて、物凄く怖くて、親に「この子をどこかにやって!」と言った事があります。 赤ちゃんはすぐ死にそうで、人間よりも子犬みたいにか弱い動物の様なかんじがします。 自分の子供はいませんし、赤ちゃんを預かる予定もありませんが、仮に赤ちゃんをお風呂に入れたりなんて考えただけで倒れそうです。 今まで赤ちゃんの頭を撫でたり、ほっぺを触らせて貰ったことがありますが、抱っこは小学生以来ありません。(時代もありますが) 赤ちゃん(特に新生児)がこんなに怖いのは異常ですか? 世の親達は平気なのですか?

  • トイプードル二頭飼いについて質問します。先住犬メス1歳8カ月のところに

    トイプードル二頭飼いについて質問します。先住犬メス1歳8カ月のところに3ヶ月のメス、トイプードルを飼い始めました。家に迎えて一ヶ月半経ちます。先住犬が人、犬が苦手とあり、なんとか犬とだけでも仲良くならないかともう一匹を迎えました。何も知らず人間の勝手な考えだけで子犬を迎えてしまい、仲良くなるものだと勝手に思っていました。ところが毎日バトル、目が合えばお互い威嚇し、噛み合っています。(多分真剣には噛んでいません)血が出るほどの喧嘩ではないのですが、見ていてハラハラします。子犬を迎えた時は先住犬がおびえて逃げているといった感じだったのですが、今では子犬をゲージから出すとすぐさまバトルです。普段、先住犬はフリー、子犬はゲージです。たまにおもちゃを引っ張りあっこしています。でもそのうちおもちゃは無視でバトルが始まります。悲しかったことに今日いつものようにバトルが始まりエスカレートしすぎないよう見守っていたつもりですが、先住犬が子犬に対して激しすぎたのか、子犬がキャインとかなり長い間泣いて、普段は自分から入らないゲージに戻ってしまいました。見ていたつもりが何が起きたかもわからずおどおどしてしまいました。先住犬も少しその泣き声にびっくりした感じでいました。 子犬を迎えて約一ヶ月たちますがこのような状態でいいのでしょうか?何か仲良くなる良い対策はないでしょうか?普段は先住犬を第一にしています。ご飯・抱っこ・躾・ほめる何に関しても一番です。 ・先住犬/犬・人苦手・飼い主にしか抱っこされない・普段一部屋でフリーがい ・子犬/今のところ散歩に行っても人にお腹を見せる・普段はゲージに居ます 二人ともこの先避妊手術するつもりはありません。 どうかよろしくお願いします。  

    • 締切済み
  • 3日前新しい子犬が来たんですが・・・

    子犬をかまうとワンワン怒るんです。ご飯をあげる時、トイレを変える時など。子犬はまだワクチンが終わってないのでサークルに入ってます。子犬を抱っこすると向かって来そうで心配です・・・。 先輩犬はもともとワンちゃんが苦手なんです。仲良くなってほしいんです。皆さんの良いアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 仔犬との付き合い方

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりです。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀。 仔犬は普段私の部屋でサークルの中に入れています。 で、机に座っている私が振り向くと、仔犬は寝ている時以外は必ず私と視線が合ってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? また、この時よく、ぴょんぴょんと跳び上がるので、時々サークルから仔犬を取り出して、抱っこしてやります。そしたら、落ち着いて私の手を舐めます。 これは仔犬を甘やかしていることになるのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬と先住猫について

    先日子犬(3ヶ月)を迎えました。 家には先住猫(10歳前くらい)がいます 子犬がきてから猫が寝室に隠れてしまい ご飯もお水もトイレもしません。 (寝室にもご飯と水を置くようにしましたが全然です)チュールは食べてくれました 抱っこしてリビングにきても、子犬がリビングにいるのですぐに寝室に逃げてしまいます。 前に犬と飼ってた時は気にしてなかったのですが、、 半年くらいはずっと猫猫と、猫一番だったので、子犬が来ても猫を一番にしてます。 同じような方、経験ある方アドバイスなどいただきたいです。 その子の性格それぞれなのは承知してますが、できること全てやってみたいので よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • だっこできる犬のサイズの目安?マンションで大きな犬を飼いたい。。。

    お世話になっております。 ペットOKのマンションに引っ越して犬と暮らしたいと考えているものです。 予定しているマンションは「共有部分を歩かせなければペットOK」です。 つまり廊下、階段、エレベーターなどは、ペットはだっこするかキャリー等に入れなければいけません。 この状況ではレトリバーなどは無理でしょうか? コーギーならなんとかなりますか? だっこされるのが好きな子なら私も頑張って共有部分は抱きかかえて乗り越えますが、大型犬をだっこする話は聞いたことがありません。。。。 散歩は朝と夜には行きたいので、マンションから外部への出入りがあまりに不自由なのは困ると思われます。 私は犬が大好きでぜひ飼いたいのですが、今まで飼ったことがなく、犬を飼ってる知り合いなどもあまりおらず、犬関係の本など読んで勉強はしていますが超初心者なので心配しています。 実は犬をだっこしたこともなく、だっこするときは両足を自分の肩に乗せてあげたら犬にも負担にならないかな?とか考えていたのですが、そのやりかたは主従関係が逆転するのでいけないとこのサイトで知りました。 じゃあどうやって抱くんでしょう?お姫さまだっこ??と疑問は深まるばかりです。 このような場合このマンションはやめておくほうが無難でしょうか。 だっこがしやすいサイズ、タイプの中型犬などを教えていただけますか。 私の飼いたいタイプの犬はレトリバー、コーギー、ハスキーなどです。 テリア系、キャンキャン吠える小型犬、ガリガリタイプなどの細い体型の犬以外で教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 子犬の狂犬病について

     先日、ペットショップで生後2ヶ月の柴犬の子犬を抱っこさせて貰ったのですが、その時に右手の中指を噛まれてしまいました。  血は出ていないのですが、犬歯のあとが赤く残っていて、少し痛みます。私は犬を飼ったことがないので、分からないのですが、普通ペットショップでは、子犬に狂犬病のワクチン接種は行っているのでしょうか?もし行っていないとしたら、子犬が狂犬病に感染している可能性はあるのでしょうか?  ちなみにそのペットショップは、お客さんが犬を触る際は手を消毒したり、店員さんが犬を触る際は使い捨て手袋を使用したりと清潔な印象を受けるお店でした。  また、動物達がお店に並ぶ前に、獣医さんによる健康チェック(糞便検査・皮膚の検査・ワクチン接種・聴診など)を受けていると言っていました。  血が出る程強く噛まれたわけではないのですが、インターネットで狂犬病の怖さを知り、心配になり質問させて頂きました。  ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯の生え変わりについて

    初めて質問させて頂きます。 現在、4~5ヶ月の猫を飼っています。 8月下旬に下の犬歯が片方抜けている事に気が付きました。 反対側の犬歯もグラグラしていて、8月29日に遊んでいる時に抜けてしまいました。 歯茎からの出血はなく、その後も普段通りなので心配していませんでした。 しかし、猫は乳歯が抜ける前に永久歯が隣に生えてから、永久歯に押し出される形で抜けるものだと聞きました。 一時、犬歯が4本になるとか。 うちの子を見ても、まだ永久歯が出てくる様子がありません。 乳歯が抜けて2週間経つのに生えてこないのは、おかしいですか? 生後半年までに生え変わるものだから、もう少し様子を見てもいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のことでお隣との関係が・・・

    我が家は7ヶ月の雑種犬を外で飼っています。 親がいうのもなんですが、人懐こくてほとんど鳴かない子です。 お隣は引っ越してこられる前から室内犬を飼っており、当初は我が家が犬を飼ったことを大変喜んで下さいました。 ただ、そのお隣の犬というのが問題で、引っ越してきてこのかた(1年半ほど前、一戸建ての同時入居でした)私と主人はお隣の前を通る度に唸られつづけております。お隣曰く「遊んでくれる人には吠えないのよ」とのことで主人がボール投げなどしてみましたがまったくの無駄で、それでも犬が唸るたびに「遊んでくれる人には吠えない」と言われ続けております。もちろん我が家はこのことについて苦情など言ったことなどありません。 私たちは、頻繁にお隣の犬のご機嫌伺いをするべきなのでしょうか? それと、お隣の犬が庭に出されているとうちの犬に向かって吠えっぱなしなのですが、お隣曰く「この子は愛情表現が捻じ曲がってるのよ。」だそうで・・・私もうちの子が真似するようになると困ると思い、その時は散歩に連れ出したり好きなおもちゃを渡して気をそらせたりしていたのですが・・・そうすると、「うちの犬がおたくの犬のおもちゃを欲しがって困る」といわれました。 そして先日、うちの犬がお隣に来ていた宅急便に吠えてしまって苦情を言われてしまいました。 普段ほとんど吠えないので安心していた私も悪いのでしょうが・・・即なんとかしろくらいに言われ、小心者の我が家はしかたなく無駄吠え防止の首輪をつけました。 首輪をしているとかわいそうに思うのですが、でも、はずしてほんの一鳴きでもしたらまた何をいわれるかと思うと怖くてはずせません。 今日もお隣の犬は家で元気に吠えていました。 どうも理不尽に思えるのは私だけなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 隣のおばさんの行動をやめてほしい

    都会から田舎に同棲するため(一応結婚予定はあり)移住した31歳女です。 隣のおばさんの行動をやめてほしいのです。 彼氏(60代バツイチ)は独り身の頃に隣の飼い犬が迷い犬に産ませた子犬を一匹引き取ってほしいと言われ、飼っています。 隣の夫婦はもともと自分達の家の犬だからと思っているのでしょう、頻繁に犬に余り物のパンをやりに来ます。 大量に置いて行きます。 夏場は腐るので、冷蔵庫が一室埋まったこともありました。 また犬には人間の食べ物を与えないほうが良いのは犬の飼い方の基本でもあるはずです。 はっきり言って私は迷惑しています。 それを彼氏は俺が飼ってるんだから俺が良いと言ってるんだから良いんだ、と隣のおばさんの目の前で私を怒鳴りました。 私が直接おばさんにパンをやらないでほしいと言った後にです。 私の意見よりも隣のおばさんのやり方を取った彼氏に対して、しかもおばさんの目の前で私は恥をかかされたのがものすごく悔しいです。 私の意見が通ったとでも言うように、その一件があった後もおばさんはパンをやりに来て置いて行きます。 私はもうそれに関して関知しないようにしています。 人が迷惑がっているのに鈍感で空気を読めないおばさん、私の考え方をおざなりにした彼氏、私は自分をコケにされたようでとても悔しいです。 彼氏の犬に対してどういう気持ちで接すれば良いかも掴めません。 彼氏の犬ですが隣の人達の犬でもあるわけです。 後から入ってきた私がどうのこうのと言うのは彼らからしたらおかしいわけです。 彼氏は彼女を優先するのが普通なんじゃないですか? お前は黙っておけという態度を彼氏はいつもして来ます。 私はあまり家に人が来られるのが嫌なタイプで、 隣のおじさんは謝りに来てくれましたが、おじさんは心遣いの出来る方なので用事のある時以外滅多にやって来ません。 2年間我慢して来ましたが、もう隣のおばさんの行動をやめてほしいです。 パンは要らないし、第一住人(私)が嫌がっているのに家に来てほしくないんです。 これは直接私がおばさんに言うべきでしょうか? 隣は養鶏をやっているので菌を持ち込まないように人間の出入りを制限しているため、私は立ち入ったことは一度もありません。 相手のことは尊重しているのに、何故住人である私のやめてほしいことは通らないのでしょうか? 本っ当に、やめてほしいんです。