• ベストアンサー

パチンコ屋ができそうなんです(長くなってすみません)

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

参考になるかわかりませんが、建設紛争問題を特集した本がいくつか出ていますので一度読まれてみてはいかがでしょう? 昔読みましたが、建設に関連した法律なども少し書かれています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4380982165/,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806712760/
shinamoroll
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。早速、図書館にいって探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • マンション建設の反対運動

    いつも参考にさせて頂いております。 よく、マンション建設に対して反対運動をしているのを見かけますが、 反対運動をした結果マンションが建たなくなった、という事例というのはあるのでしょうか? 業者がマンションを建設しようとするのは法的には問題が無い事が前提になっていると思うのですが、 地域住民の反対運動により業者が計画を取りやめるというのは、業者としては何を持って取りやめる事にするのでしょうか。 私の住む地域は第一種低層住居専用地域且つ風致地区で、高層マンションが建たないと見て土地を購入したのですが、 町内の一箇所だけある企業の研究施設跡地があり、 そこだけは例外措置として風致地区とならなかったという経緯がある事を最近知りました。 その土地にマンション建設の計画があるようで、反対運動をする動きになってきています。 私も勝手ながら出来ればマンションは建設されないのが嬉しいと考えているのですが、 そもそも反対運動をする事の効力はどれ程のものかという疑問がわいてきました。 皆様のお知恵を拝借出来ますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 準工地帯に建つマンションって・・・

    準工業地域に建つ大規模マンションを検討中です。 電機メーカーの組立工場の跡地だそうなので土壌汚染とかは気にしないでいいのかな?と思っています。 近隣も意外と工場が無くて準工業地域って言っても一昔前の名残で気にしなくていいのでは?と思っていましたが、 友人知人に相談すると猛反対に会いました。 間取り・価格・立地が魅力なのですが、 皆さんはどう思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 沖縄の名護市長ってさ

    辺野古の基地建設を今更反対するのもどうかと思うけど それより先に、辺野古の商業開発禁止条例を作って、あの地域の人口流入を阻止すべきなのでは? 普天間の二の舞になっては、本末転倒でしょうに。

  • 工場研究棟跡地の物件について(土壌汚染)

    近々、建売住宅を購入しようと思っているものです。(契約前)そこは以前、工場研究棟の跡地だった所です。 本日、説明を受けたところ以下のようなことを言われました。 1.事前の土壌調査では、汚染物質は検出されていない。(資料提示されていません) 2.以前建っていた研究棟の杭(コンクリートパイル)が、地中深くまで埋められているため、完全に撤去できず、住宅基礎に影響がない部分でカットしている。 3.その杭が埋められている正確な場所は完全に把握できていない(建築プラン検討用資料にて、杭のだいたいの場所は提示されている) 購入を決めるにあたって、以下のことが心配な点です。 1.もと工場研究棟跡地であったことによる、土壌汚染   *隣接している同工場そのものの跡地(現在マンション)からは、汚染物質が検出されています。 2.もと工場跡地であることによる、資産価値への影響 3.残存している杭による建物への影響 4.杭に腐食による土壌汚染(六価クロム等) 5.杭の残存による資産価値への影響 この物件の土地価格は近隣の価格と同じぐらいに設定されているので、上記のような状況である説明を受けて、とても驚いています。ちなみに販売・施工とも、比較的大手の会社です。 私は家の購入は今回が初めてで、地質や地盤に関しての知識がほとんどなく、とても心配です。 契約期限が迫っているので、出来ればすぐにでも教えて頂きたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 地域に大型パチンコ店進出、また被害者が増えるのか?

    習志野に日本一の売り上げを誇るパチンコ業者が、大型店舗を建設予定です。 周辺住民の人々は、地域の風紀、教育上の問題、ギャンブル施設における、様々な問題などを、色々な方向から検討し、反対をしていますが、なぜあのような施設は建築し、営業する事が可能なのでしょうか。 結局パチンコは、まともに営業することで、周りにパチンコ依存症の人間や、幼児の放置、育児の放棄、借金、破産、自殺など問題ばかりです。 そんな問題を抱えている施設を、行政はなぜ新規開業など認めるのでしょうか? また、税収が上がるとの意見についても、オーナーが在日のオーナーの場合は、税収は上がりません。(ネットで調べるとすぐわかります。) また、反対意見を掲示板などに記載すると、その意見を打ち消すような意見が、真摯に回答している意見をぼやかしてしまいます。 ネットなどには、常にパチンコの反対意見を監視している部門があるのかと思うぐらい不思議です。 結局、馬鹿から金をむしり取ってパチンコは力を持ちました、このまま野放しに、こんなことを続けさす事は、これからの日本を破滅させるような勢いが感じられますが、私の勘違いでしょうか。 何とか、この状況を変えていかないことには、本当にダメになってしまいそうな気がします、明確に動く方法を模索しています。 何とか、お力を、知恵をお貸しくださいお願いします。

  • 日照権

    私の家(持ち家で木造2階建ての長屋です。裏側にベランダ有)の裏側が工場だったのですが、倒産して現在、不動産会社が解体をしてます。その跡地に3階建て一戸建てを建設予定だそうですが、私の家の境界線から50cmの所に建設するようです。工場があった時は裏通りの幅が80cmはあったのですが、もし、無くなれば建物と建物の間は60cmぐらいになると思われます。こんなに近くしかも3階建てともなれば、おそらく、いえ、絶対に日が射さなくなると思います。この事を不動産会社に言うと「建物の高さが10m迄建設をしても問題ない土地なので、日が当たらないでしょうし、そうなってもこちら側に賠償義務は無いですね」と言われました。本当でしょうか? もし、そうだとしても、せめて洗濯物を干すベランダを反対側に作製してもらうわけのはいけないのでしょうか?

  • 新築マンションに対する近隣住民の反対(少し長文です)

    新築マンションを購入予定です。 今現在、申し込みの段階まで済ませました。 入居予定は来年の3月です。 モデルルームの近くにマンション建設反対の横断幕があるのは以前から気付いてました。 で、ここから話が少し込入ってくるのですが、 私が買おうとしているマンションの隣にもマンションが建つのです。 そちらの方が規模も大きく高層です。 (私の方は1棟・13階建 隣は3棟・15~20階建) 反対の横断幕の内容を見るに、どうやら隣のマンション建設に反対しているらしいのですが、 噂では、私の買おうとしている方のマンションにも反対しているらしいのです。 (ネットでの噂ですので信頼度は“?“ですが) 不動産屋さんの担当は『うちの方は和解してます』と 言っていますが、信用して良いものやら。 まさか『まだもめています』とも言えないだろうし。 本当に近隣住民の方と和解しているのかどうか 確かめる方法を探しています。 何か公的な書面があって、それを不動産屋から見せてもらえるものなのでしょうか? それとも公的な機関で確かめられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「反対派」と「キルドーザー事件」。

    今回もかなりの長文となります。誠に恐縮ですがご一読いただければ幸いです。 先日、成田空港の建設反対派が空港の敷地内に建てたやぐらを強制的に撤去する代執行が行われ、反対派の方々と警察の機動隊がもみ合いになった、というニュースがありましたが、私がこのニュースを見て思うことは次の2点です。 ・いわゆる「反対派」の方々が抱く「恨みのエネルギー」のようなものにはすさまじいものがある(成田空港の例で見れば、50年以上という長きに渡り建設に反対し続け、抵抗を続けてきた) ・地域全体、ひいては国全体で何か物事を決めるときは、可能な限り反対意見を取り入れ改善し、「すべての人々」が納得しない限り進めてはいけない(つまり、「たった1人でも」反対する方がいる限り、事業や計画などを進めてはいけない、ということ) 私がなぜそう考えるのかというと、「ありえへん∞世界」などのテレビ番組で放送された「キルドーザー事件」という事件があるからです。これは2004年にアメリカで起こった事件で、大まかな事件の流れは以下の通りです。 ①後に事件の容疑者となる男性がコロラド州のとある田舎町に移住する ↓ ②ある日、男性の自宅近くにコンクリート工場を建設するという計画が持ち上がる ↓ ③地元住民が抗議活動を始める ↓ ④工場の建設の中止を求めて裁判を起こすも敗訴 ↓ ⑤敗訴した後も地元住民が抗議活動を行うが、地元新聞社が工場建設反対派を非難する記事を掲載する ↓ ⑥いつしか工場建設に反対する人はその男性1人だけになり、実際にコンクリート工場が建設される ↓ ⑦自分の考えが受け入れられなかった、という恨みを募らせ、ブルドーザーを改造して「キルドーザー」を作る ↓ ⑧キルドーザーに乗り込み、自宅近くに建てられたコンクリート工場や新聞社のビルなどを破壊する 参考記事URL↓ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キルドーザー事件 https://toyokeizai.net/articles/-/298740 いろいろな事業や政策を進めていくにあたって議論していく中で「賛成」「反対」と意見が二分されることがあるのは当然のことだと思います。特に、国や地域に関する問題を議論するときには賛否のバランスを考えて、互いに言い争いにならないように討論することが最も大切なことだと思います。しかし、最近では「自分の意見や主張を押し通そうものなら他人に危害を加えたり誹謗中傷したりすることも厭わない」という人が増えているように私は思います。 コロナや物価高など、いろいろな問題を抱えている日本ですが、これらの問題点を解決するには国民全員から賛同を得られるような対策を考えなければならないと思います。皆さんは賛成派、反対派全員が納得がいくような議論をするにはどのような方法があると思いますか?また、自分の意見とは異なる意見を持つ人に対して、トラブルを起こさないようにするにはどのような付き合い方をすれば良いのでしょうか?ぜひご教授いただければ幸いです。

  • パチスロをメダルで遊べるゲーセンを教えてください

    以前、雑誌に静岡県で廃業したパチンコ店がそのままゲーセンとして営業していて今は無き4号機が打てるとありました そんな店や通常のゲーセンでクレジットではなく払い出しされたメダルで遊べ且つ4号機がたくさんあるゲーセンをご存知ないでしょうか? 出来れば関東近辺、その他の地域でもかまいません是非教えてください

  • パチンコ業界とその周辺について知りたいことがあります。

    知りたいことがあります。 1、「おかしな国だよ昼間から至る所に遊技場とは名ばかりの賭博場が正々堂々と開店しているなんて、この国は法治国家なの?」と強く感じている方いらっしゃいますか?あなたは普段どういう風に思いますか・感じますか? 2、なぜ無謀とも言えるほどありとあらゆる所に多くのパチンコ店が営業できるのですか? 続々と勢力拡大中ですよねみなさんの地元はどうですか?夜ともなれば派手なネオンに液晶ディスプレイでピカピカの建物が至る所に乱立、駅前、商店街、街中問わずです、遊戯名目ですが実は賭博が事実上正々堂々と行われているわけです。 3、最初にどうして法律であえて遊戯に仕向け合法化擁護してしまったのかさかのぼるところ一体何が背景にあったのですか当時のいきさつを教えてください。 4、今後カジノが出来るかもしれませんが大賛成です。持論ですがそうなることで、いやそうでもしないと国や地方自治体等が徐々にあのイマワシイ賭博場を排除させ減らしていくことが出来ないので、苦肉の策でそういう予定の上でカジノ構想がでたんですよね?教えてください。 5、a,下《》内は何処かの掲示板か何かの書き込みのコピペですが事実でしたか?テレビで見た人いますか? b,また、事実であるならば、この業界は怖いとしか言いようが無いですが、なぜこんなにも力があるんでしょうか? c,なぜこれほど力を持つまで放置して、擁護してきた背景を教えてください。 《以前石原都知事がカジノ構想が持ち上げた際、一部代議士たちの猛反対にあって頓挫しましたが、 その代議士たちとは「警察庁」出身の国会議員ばかりです。カジノとパチンコは業種的に競合しますから、 彼らはパチンコ業界の利権を代弁しているのでしょう。実際テレビで田原総一郎氏が 「カジノ構想は実現できない理由があるが、それを喋るとこのテレビ局自体が吹き飛んでしまう」という趣旨の発言をしていました。 》 6、警察官僚OBの天下り先にパチンコ業界関連があるというのは本当ですか? 7、警察がこの業界を牛耳っているのか?パチンコ業界に警察が牛耳られているのかどっちですか? 8、真偽はわかりませんが、民主党の議員の中にこの業界とつながりが多い議員が多いとどこかで書き込みがありましたが、多くがこの業界と関係があるようですが本当ですか? 9、周辺諸国から来た人はどう感じているのでしょうか・見た目にどういう風ににうつるんでしょうか何て言われていますか?知りたいです。