• ベストアンサー

暑がり、寒がり(冷え性)、どちらが優先?

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.3

私が勤めていた職場も営業が主だったこともあり、ガンガンに冷えてましたね。 制服に夏物の長袖ジャケットや、カーディガンがあったので(寒い人はひざ掛けも用意していた)寒いという人が対策をしていました。 あまりにエアコン慣れしてしまい、退職後暑さにすごく弱くなっている自分に気づきました。 外回りしてくれば、ブチっとスイッチ切るんですけどね。

noname#32772
質問者

お礼

私の職場は営業ではないのですが、工場の事務所は場所によっては ひどく寒いようです。 本当に寒くて身体的にもきついとも聞きました。 わたしはそこまでではないですが、 動いて作業していても23℃ではやや寒いです。 その先輩は動いて作業、座って作業の話も、座って作業は 動いて作業に比べれば仕事ではない、みたいな言い方もします。 どちらも仕事なのに。 >退職後暑さにすごく弱くなっている自分に気づきました。 人によってはこういう症状になるのに、それでも寒いのを我慢しないといけないって なんかむなしいですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷房の設定はどうするべきか?暑がりvs寒がり

    一般に男の人は暑がりが多いようですね。逆に女の人は寒がりが多いようです。 よく聞く話で、外回りの営業男性が帰社して涼もうとしても、社内に居続けの女性社員が冷え症は辛いと言い張って、温度を低く設定してくれないために男性社員が不服を言うなんて話をよく聞きます。 皆さんは冷房の設定は、暑がり寒がりどちらに合わせるべきだと思いますか? ちなみに私は、学生時代キャミ一枚とかで学校に来て、やれ寒いだの、私は冷え症で辛いだの言ってる女子を見ると、「アホか。寒きゃもっと着ろよ」と思ってました

  • 優先度が高いことを短い言葉でなんという?りっそく?

    例) 優先度が高く対応を急いている作業のことを ”りっそく(律速?)な作業” という人がいますが、ネットで調べるとあまり最適と思えません。 あってるんですかね? その他、最適な言葉ありませんでしょうか? 時々聞く用語 プライオリティの高い作業

  • 中途採用で入社経験のある方に質問

    営業の中途採用で入社して1週間が経ったのですが、 「仕事を後輩や新入社員に教える」という意識が どうも欠けている職場らしく (中途採用で入社した男性の先輩・談)、教育係と任命された女性の先輩が 私を放置して、どんどん自分の仕事に突っ走って行くので 仕事を教えてもらう機会がありません。 いろいろ「お手伝いすることはありますか?」と聞くのですが 「今は無い」とかわされるので、困っています。 営業なので普段は外回りをするので、社内は人があまりおらず (派遣・アルバイトがいる)聞きたいときに誰もいない状態です。 そこで中途採用で入社経験のある方に質問です。 職種や業種に様々かもしれませんが… (1)一番最初に覚えることはなんでしょうか? (2)中途採用者が職場に馴染めるコツ など、人間関係を円滑にし、早く仕事を覚えていくポイントなど 感じた事がありましたら教えて下さい。

  • 彼女の優先度から、どう対応するのがベターか?

    「北海道に住んでいる彼女に三年ぶりに会うため、数日旅行することを伝えたところ、彼女の方は、女友達数人と定例の旅行があるので、旅行最初日は会えない。数日滞在なら、彼女の定例旅行後に会いたい、との返事です。三年ぶりに会う私との再会より、定例旅行を優先していることに多少がっかりしました。」と、友人の深刻な相談です。  こういう時、彼女の優先度を知って、付き合い方を考え直すのか、自分の方がガマンして数日後まで待つのか、一般的に見て、どちらを選択する人が多いでしょうか?本人の問題ですよという回答でなく、普通の平均的人たちは、どちらを選択するのが多いか、是非知って友人の相談の参考にしたいのですが、正解を教えてください。

  • 冷え性と睡眠を改善したいです

    見出しのとおり、冷え性と睡眠の改善に関する質問です。 現在は中年女性ですが、昔から冷え性が酷く本人も体質と諦めています。 夜寝床に入っても身体がキンキンに冷えて入眠困難なのですが、昼間に寝床に入ると30分位で熟睡します。本人曰く、昼は身体が温まり緊張もほぐれて眠りやすい由です。 体温は低く、電子体温計はエラーで測定不能、医療用の機器で測定すると脇下で35度かそれ以下です。 一般に体温が低下すると副交感神経が優位となり眠りやすいと聞きますが、本人の場合にはまったく当てはまらないのです。 昼間に睡眠すると体温が上がることは本人も認めており、睡眠中や目覚め直後は37度程度あり、睡眠中は体温が下がること、人の体温はほぼ一定などの常識も通用しません。 昔からなので、掛かり付け医もさじを投げています。 冷え性や不眠を克服された方々、このような症状に詳しい皆様方からの回答をお願い申し上げます。

  • 社内の営業職の男性との近付き方

    こんにちは。 今気になってる男性がおりまして、その人は社内で営業担当の人です。営業担当なので、午前中のうちに外回りに出かけてしまい戻りが遅い日は私の方が先に帰社してしまうし、一方私は事務職なのでずっと社内にいるし、すれ違いの毎日で、話す機会も殆どありません。事務職と言っても二種類あって、私の方は彼のセクションとあまり関わり合いが無い方なのです・・・。 しかも、男性社員の殆どが既婚者で30才以上で独身男性の競争率は高いと思うし、休憩室では女性同士の噂話が飛び交うし、その中で新人の私が「○○さんが気になる」なんて言ったら速攻噂が広まり、先輩達に何を言われるか分かりません。なので、今は誰にも相談できず、協力を仰げないでいます。 そのうち信頼できる先輩に相談しようかな・・・なんて思いますが、何より社内で会ってる時間が殆ど無い彼とどう接近したら良いか分からず、彼女がいるかいないかも知りません。(小耳に挟んだ話だといないようですが、確証はありません) 話す機会があるとすれば、電話の取次ぎがたまにと、たまに仕事を頼まれるくらい。 一回それで長く話したことがあり、後になってわざわざお礼を言ってくれました。事務の人にお礼を言う人なんていないので丁寧だと思いましたし、優しい先輩という感じで好感が持てました。それから良く目が合うようになったのですが・・・。それで昨日こんな質問をしました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2440013 でも、その時の様子を見られただけでも、気マズイので、接近できません。 何か嫌味にならない、上品に近付けるコツがありましたら教えて下さい(>_<)

  • 仕事。外回り中に仕事をサボる人

    営業職、男性が週に何度も外回り中にショッピングモールなどでサボるのは普通ですか? 普通じゃなないですよね? 時間は…1時間とかです。 配偶者がそんな感じだと、どう思いますか? 同僚、先輩後輩、部下がそんなだとどう思いますか? 同僚がそんなだと、気付きますか? 私は妻の立場です…

  • なぜか良くない事ばかり起こります・・・

    本当に、家族関係も、仕事の人間関係も、恋愛なんて出会い自体がない、 あっても進展しない、 自分のせいでもあるだろうけれど、それ以外にも良くない事が連鎖的に起こります・・・ 例えば、家業をしているんですが、ある従業員の男性・・・ その人がいると、なぜか社内が暗いんですよ。 で、本当に、その人絡みで社内の雰囲気がぐちゃぐちゃになって、 その人を新規営業に行かせても、結果は殆どだめだし、 じゃあ、営業外して既にいる顧客の担当にすると、 『何が悪いという訳ではないけれど、何か不安だから担当者変えてくれ』と言われるし… 更に、デキル先輩に付いて、その先輩と先輩のお客さんの先を一緒に回ったら、 いきなりその先輩のお客さんから、「取引を減らして見積もりを出して欲しい」と・・・ その人が絡むと良くないほうに進みます、本当に… そういう避けようの無い不運な環境にも入ってしまいます。。。 悩みすぎて、霊能者?に見てもらったら、 25歳から45歳まで、いわゆる大殺界にいるから、じっとしていた方がいいって… 人生の大半最悪でじっとしてろって・・・(*_*) もう、私の人生、何!? 苦しみ悩みそれで花も咲かずに終わりでしょうか・・・辛いです。

  • 男なのに女性より下半身冷え性で困っています。

    30代の男です。 1~2年ぐらい前から下半身が冷えるようになりました。 最初は足先だけだったのですが、1年前には足先、足裏、 ふくらはぎ、ひざが冷えるようになりました。 この頃ぐらいから、冷え性の女性からひざかけを借りてしまうぐらい 冷え性がひどいと気づきました。 2010年、冷え性は続いていたのですが、今までなかった 太ももの冷えが始まりました。しかも他の部位よりひどいんです。 僕は普段運動をしないので、筋肉量が少ない事や代謝が良くない 事から冷える原因になっている事はわかっています。 対策としてはヒートテックはもちろん、靴下の2重履き、 足元には湯たんぽ、冷えが特にひどい太ももにはカイロを貼ってます。 それでも太ももの冷えには気休め程度のようです。 巷で言われている、しょうが、ニンニクなどの体を温める食べ物や、 半身浴、足湯などを続けてきましたが、どれもその場しのぎでしかありません。 昨年、テレビで冷え性対策の番組がやっていたので、見ていましたが、 結局対策という対策はお風呂の入り方ぐらいで一時しのぎでしかありませんでした。 下半身が冷えているせいか、食事に気をつかってもよくお腹も壊します。 また、風邪や感染症にかかった時も冷え性になる前と比べると治るのが遅かった気がします。 風邪にかかる頻度も多くなったような感じもします。 下半身冷え性のせいか、下半身には全くといっていいぐらい汗をかきません。 夏でもです。汗をかく時は、必ず腰よりも上から大量にかきます。 また体温も常に35度前半と低いです。人は36.5度が理想の体温なんだそうですね。 明らかに体が冷えきっていると感じています。 このような体質を治したいのですが、どのような事を事をすればいいのでしょうか? 男性でこのような冷え性を治した方や、良い対策を知っている方、 冷え性経験豊富(?)な女性の方の意見、専門家の意見、お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします m(_ _)m

  • 職場の悩みです。

    職場の悩みです。 社内の誰かに相談したいのですが、信用して相談できる人がいなくて。 できればアドバイスください。 全部話すと、長くなるのでなるべく短めにします。 現在の私の状況 ・7月20日まで出勤し結婚退職予定。通常の仕事をしながら新人Dさんに引継ぎをしている。 ・仕事内容はいわゆる営業事務で営業2人(A・B)のアシスタントです。 悩み ・営業Aが頼りなく、指示の内容が曖昧だったり、間違いが多い。 ・営業Aに不明な点を確認しても、本人が把握・理解していないので、すぐに回答が無い ・営業Bは、私が手伝った仕事を、それ以降私の仕事にしている(他の人には、自分もやっていると言う) ・女性の先輩Cさんは、一番のベテランで、その人も他の人に引継ぎをしていますが  引継ぎが始まる数日前にその先輩Cさんに「Dさんに、○○さん(私)が退職しても私(先輩Cさん)に聞 いたらわかるよって言わないでおいてね」と言われました。 ・先輩Cさんが、ある日有休をとったのですが、先輩Cさんは自分の引継ぎをしている新人Eさんに前日に  「明日休むから、○○さん(私)に教えてもらってね」と言っていたそうです。  私は、休むことも知らなかったし、Eさんに引き継ぐことも全くわからない状態なのに・・・。 一応、社内の人の全体の面倒をみている人が、一度営業事務だけを集めて、話し合う場を作ってくれましたが、結局そういう場では、先輩達は「なるべく助けるようにします」と協力する姿勢を見せます。 こんな状態が2週間くらい続き、あと少しの我慢と思っていましたが、今日、営業Aがあまりにもいい加減だったので、泣いてしまいました。「○○さん(営業A)にわからない事、私にはできません」と伝えましたが、私の性格上、放り投げる事ができないので、その日の引継ぎ資料作りの予定をやめて、営業Aの資料を作り、渡しました。その時、営業Aが言った一言が「俺も、もうわからんわ。」みたいな事でした。 涙が勝手に出てきました。悔しいのと、情けないのと。こんな滅茶苦茶な人の引継ぎ、普通にやるのも大変なのに、誰も助けてくれません。皆、見て見ぬふりです。 結婚退職についても、おめでとうと言ってくれるのはお客様で、社内は「辞める人間」だから 面倒なことには、関わりたくないという感じです。 どうしたらいいんでしょうか。。 このまま辞めるまで我慢するのが一番いいんでしょうか。。 今日は、たまたま私の引継ぎをしているDさんは、子供さんの体調不良でお休みでしたが、 なるべくその人を不安にさせたくないので、今後泣いたり、もめたくない気もするし。。 でも引継ぎを頑張る気もなくなってしまいました。 結局長くなってしまいました。すみません。 会社で色んな人を育ててこられた人もいるだろうし、ここで相談したいと思いました。 もしアドバイスがあれば、お願いします。