• ベストアンサー

彼女たちの本性

Czernyの回答

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.5

とにかく前向きに開き直りましょう!! 人間と言うものは、善意よりも悪意のほうが伝わりやすいものです。一度人間関係が崩れてしまうと修復するのはとても大変です。 ただ、人間関係を円滑にするためのコツはあると思います。 (1)誰にでも平等に接する(例え嫌悪を抱いている人でも) (2)挨拶、会話をする時は必ず笑顔で (3)人の悪口は言わない あなたの場合、今の職場環境はかなり悪化している状況なので、時間はかかると思います。最初は難しいかもしれませんが、まずは彼女達の言動に動じない「自分」を作りましょう。だからと言って無視するわけではありません。(1)を実践するのです。これができれば、(2)と(3)は容易にできるはずです。 私も以前勤めていた会社では人間関係で悩みました。しかし、3年かけて何とか修復でき、その後は信頼関係も築くことができました。その時に「自分を変える努力も必要」だということに気付きました。 あなたの現況が改善されることをお祈りします。お辛いでしょうが、頑張ってください。

noname#12540
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。経験者の方のようで大変力強く参考になりました。努力次第で改善も可能なのですね。ご意見を胸に刻み込んで明日からまた頑張ります。

関連するQ&A

  • 女の本性

    私の職場の女性の先輩(32歳)がある男性(38歳)と付き合ってるんじゃないかって噂になっていました。 その噂も本当みたいで、女性の先輩は自分のことが会社で噂になってる何て知らない様子でした。 その女性の先輩が会社を辞める日にある女性の上司に 「あの男性とお幸せに」 と言われたらしく、女性の先輩は「違います」と否定したらしいんですが信じて貰えなかったらしいです。 翌日、先輩からメールが来て 「あの上司は勘違いしている、男性が本当に好きなのは本当はあの上司です。私はその上司とその男性を応援してます。 私が邪魔してるみたいで悪い…。良ければあなたがみんなの誤解を解いてくれませんか?」 という内容でした。 私はそのまま会社の人たちに付き合ってないみたいと話しましたが、どうやら後で聞くと…その先輩は男性が自分たちの関係を会社にバラしたと思い、男性とちょっとした喧嘩になったとのこと。それを隠す為に私をつかってみんなに違うと言わさせたらしく…。 上司を好きと思わせて、絶対にバレない様にしたこと。 その先輩は今も付き合ってないよ、男性とは只の飲み友達とか言ってます。 だけど、2人は同棲までしているらしく…なんでそこまで隠すんでしょう? 後輩の私をつかってまで。 もう会社辞めたのに…別に話しても良いんじゃないでしょうか? それとも2人の噂はデマで本当に付き合ってないのか…解りません。 その人の本性は何なんでしょうか?

  • 上司に指示された事を行って怒られた場合

    いろいろな上司がいましたが、たまに間違った指示を出してその通り行った後に怒ってくる人がいます。私も途中で気がついてミスを防げることもあるし、上司からしか情報が入ってこない仕事だとそのまま進めてしまうことがあります。上司のなかには自分で間違って指示した事に気がついていない人もいれば、私のせいでミスになったと責任転嫁して周囲に言いふらす人もいました。今までは、自分の正当性をきっちりと主張していたのですが、場合によっては波風が立ってしまう人もいます。 やんわりと上司が間違っていた事を伝える言い方はありますか? 今、上司の伝達ミスで徹夜で報告書を修正しており、厭味のひとつも言いたい気持ちになっています。上司は指示ミスにまだ気がついていないので昨夜メールで散々怒られました。朝一で報告書を提出したとき何を言おうか思案中です。

  • それは私のミスじゃない

    他の人のミスを、自分のミスと間違われた時どうしたら良いでしょうか。 その場で私が「あ、私ではなくXXさんのミスですよ」と指摘すると、その当人を吊るし上げているようで、それは避けたほうがいいのかなとも思います。 しかし、そのまま自分のミスということにしておくことで、ネチネチな嫌味がこちらに向けられてきて嫌な思いをしたり、何より上司の自分への評価が下がることが怖いです。 また、自分にミスを指摘してきた人がいて、実はその注意した人自身のミスだ、と、まさに注意されている最中に気づくことがあります。その時も「私のミスではありません」と指摘したほうがいいのか、迷ってしまいます。 特にそれで何分も説教をされた時には「あなたのミスなんですよ」という思いにかられてしまいます。 自分のミスだと勘違いされたらどう対処したら良いのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。

  • 職場の上司について

    3ヶ月前ほどから上司(同性 私も上司も女)に攻撃されています。辞めようかとまで悩みます。 今の会社に入社して半年、3ヶ月経ったころから攻撃です。一緒に入った3人のうち最初、的は違う人でした。次は私。でも私に対しての方がひどい・・・。嫌味をたらたら、ミスを直接注意せず遠まわしに「そんなことも知らないの」ということを聞こえるように言ってます。毎回なのですが、職場でも人間関係に敏感な人がいるときはそんなことは言わず、誰もいない時や、人間関係に鈍感な人がいるときに攻撃してきます。だから誰にも相談できないし、言っても信じてもらえない状況です。職場のほかの人はみんないい人ばかりで その点では辞めるのがもったいないと感じたり。 ここで辞めるのも悔しい・・でも精神的に持たないようなときもあります。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?同じような経験をされた方、克服方法があればお願いします。その上司は、気にいらない人を左遷までしてしまう力を持っています。

  • どこまで本性を出すべきか

    僕は吃音があって今まで人付き合いを避けてきました。学生時代は勉強ばかりしてきたような人間で、友達の数は多くありませんでした。 大学を出ても人生経験の浅さが原因で就職できずにいる24歳のフリーターです。今はバイトと就活に時間を費やしています。 今まで女友達はいませんでした。気軽に話せる女友達が欲しいと思ったのですが、そんな環境でもなく… 憂鬱な毎日を過ごしていたある日、SNSで「友達がほしい」と書いていた音楽の趣味が似ている1つ年上の女性に危ないことだというのを理解した上でメールアドレスを教えました。 1週間メールが続いて、今のところは危険な匂いもありません。相手は顔出しで日常生活をSNSに載せているので怪しげな業者ではないと思いたいです。 疑問形のメールが来ることがあるので向こうも多少は僕に興味を持ってくれている気がします。しかしここまでスムーズにやりとりが続くと逆に不安になります。 SNSを見る限りだと怖そうな男の友人が多いのに、どうして僕とメル友になってくれたのだろうか…不思議です。文面だけだとチャラくて親しみやすい男だと思われているのかもしれません。 あくまでメル友で、実際に会うつもりはありません。というか距離の問題で会えません。 素の自分はどこまで出すべきでしょうか。フリーターで就活中というのは伝えてありますが、長くメル友を続けたければ「交遊関係が狭く、女友達もいないようなクソ真面目で融通がきかない奴」という本性を晒すのは控えたほうがいいのですよね?

  • 社会人

    職場で、三度も呼び出される社員をどのように思いますか? ターゲットにしている社員の仕事や行動を観察して粗探しする社員。 粗探しした情報を他の社員たちや上司に陰湿に告げ口。 次第に上司は不信に思い、仕事そっちのけで粗探しする社員を呼び出し「何をしに来てるの?」と忠告。 社会人なら一度は呼び出しがあるかもしれませんが、三度も呼び出しがある社員てどこか異常があるのでしょうか? 他の社員たちも、「あの人頭おかしい」と言ってます。 私もターゲットにされて仕事や行動、休憩時間に弁当を中まで見られ、それを他の社員たちに告げ口しているのを聞いたことがあります。 私が知ってる限り、三度も忠告されて今も陰湿な粗探しが治らない人ってどこか異常があるのでしょうか?

  • バイト先の年下の子の態度に・・・

    今バイトしている所に一つ年下の女の子がいるのですが、 そのこのことで相談させてください。 その子は私よりずいぶん前から働いていて、上の人から もかなり信頼されている位なのでお店では大事?にされています。 二人でいるときは私にすごく親切にしてくれるんですけど、他の人が加わるとがらっと変わるんです。 急に偉そうになって、仕事を私に押しつけたり、「おい○○(私の苗字)あれやれよ~笑」とか、「○○(苗字)しっかりしろよ~笑」とかってこの前いわれたりして、さすがの私も頭に来ました。 朝からミスしたことを他の人が来ると告げ口のような感じで笑いながらぺらぺらしゃべって その相手からしっかりしろよと怒られたりもしました。 (その告げ口の相手と私はかなり仲がわるいんです。ミス自体はすごい些細なことで他の人に迷惑がかかったわけでもなんでもないんです) タメ口までなら許せるんですけど、ココまで来るとさすがに・・ ただ、その子と二人っきりで仕事をすることが多いので、 仲を悪くするわけにもいきません。(私はまだ入って間もないので何かあったとき困る・・) 何かいい方法はないでしょうか。 (店の重役?の人とつき合ってるらしく上の人にシフトの事で相談したりする事も難しそうなんです)

  • 彼女の本性

    彼女とは恋人として付き合って一年、喧嘩もしたことのない関係でした。今思えば浅い付き合いだったと思います。 彼女は常日頃私に思うところがあったみたいで、先日いきなり感情が爆発しました。例えば鼻毛や口臭、体型の事など、本人は言いにくいながらも遠回しに指摘していたとの事でした。私も鈍感ながら中には気付いていた事もあり、それらを改善しました。自分でも恥ずかしいですし、改めたかったので。 今度は気遣いの話になりました。彼女が言うには、私がこれだけしんどいのにわかってくれない、私ならあなたにこうすると。確かにそうかもしれません。しかしそれはどちらが悪いという事ではなく、お互い擦り合わせていかないといけないような内容の話です。それを一方的にあなたはそういう残念な人なんだと言われました。客観的な視点で第三者に話を聞いてもらった所、そりゃ彼女が君の事を考えていなさすぎる、自分勝手すぎるという事でした。彼女の考え方が年齢(30代前半)の割に幼いとも。 ただ、君ら一年も付き合ってコミュニケーション取れてないの?とも言われました。 結局私達は付き合ってすぐぐらいの距離感のまま一年を過ごし、それが今回のような結果になってしまったのだと思います。 それについては私も反省というか、今後の参考にしようと思っています。 本題はここからなのですが、 今回そういった話になった時、彼女から私には自分の意志が無いのか?逆に直して欲しい所は無いのか?と言われました。 元々私は自己主張の激しいタイプではなく、細かい所を気にしないのでそのように伝えた所、じゃあ細かい所を気にする私が悪いと言いたいのか?と逆ギレされました。 メールでのやり取りや今回の話の最中でも、彼女は私の言葉の揚げ足を取るような事で都度攻撃的になり怒りを顕にしており、彼女の本性を見た気がしました。敢えて言うならそういう自分の気に入らない事に対して一々食って掛かる態度を直して欲しいですが、それはその人の根本的な性質ですし、彼女のいうような直して欲しい所とは違うでしょうしそもそも直らないと思うのです。 彼女は今自分のテンションは下がっていて、今後どうなるかわからないと言ってますが、私は正直もう疲れてしまいましたし終わりにしたいです。 結婚を視野に入れる年齢なので、先の見えないお付き合いはしたくないので。 今回私には身だしなみや本音でぶつかれなかった事など、改善すべき点は多々ありますが、これは全て私の至らなさが招いた結果なのか、第三者も言うように彼女側にも問題はあるのか? 勿論相性の問題といえばそれまでなのですが、恋愛経験の少ない私にご教授頂ければ幸いです。正直腑に落ちません。 よろしくお願いします。

  • 職場の意地悪な女性に困ってます。

    職場の攻撃的な性格の女性(上司ではありません)についての相談です。 まわりに、他の人がいないときに、小さなミスを非難し、口論をしかけてきます。 ミスをしないようにしても、誰にでも弱点はあるので、それを攻撃してきます。 口論になるのがわかっているので、なるべく反論しないようにしていますが、自分でどうしても納得できないことまで「はい。そうします。」というのは、本当に苦痛です。 彼女のせいで、「なんでもイエスマンは嫌!」と言って辞めてしまった人もいます。 でも、反論すると、口論になり、大騒ぎになってしまい、そうなると、わたしまで立場が悪くなってしまいます。 彼女がそういった態度をとるのは、わたしとか1~2人に対してだけで、それ以外の人には愛想よく振るまい、いいひとのふりをしています。 それで、わたしには、「あなたのことは、迷惑しているって、みんな、そう言ってるわよ。」と非難します。 わたしが、彼女に意地悪をされても、他の人たちは意地悪されてないし、皆トラブルには関わりたくないので、特に助けてくれるわけではありません。 わたしが彼女のことを避けても、彼女の方から口論をしかけてくるので逃れようがありません。 彼女はこの手法で今まで、何人もいじめて、退職に追い込んでいきました。 (退職者がでれば、自分の仕事が増え、仕事を失う心配が減るからだと思います。) 1人だけ、いじめて他の人にはいい人のように振る舞う、というのが卑劣です。 他のひとは、とばっちりを受けないよう、見てるだけ、という状態になってしまいます。 ほんとうに、どうしたらいいのかわからず困っているので、なにか良い対策があったら教えてください。 *ちなみに、年齢は彼女の方が上(40代)ですが、仕事を始めたのは私の方が先です。

  • なぜ私ばかり注意されるのでしょうか?

    仕事の中での話です。私と同じ苗字の方が同僚にいます。その方は私の親くらいの年の方です。 仕事は私と同じくらいに入ったので同期ともいえるくらいです。 それで、仕事のミスがあると私が注意されます。 結局話の筋を正してみると、私ではなくもう一人の方だという事が多々あります。 私からしてみれば、すぐに私がミスをしたと決め付けて注意するのではなく、上司なら苗字が同じ方もいるのでよく調べてから注意してもいいものだと思います。 今日は仕事が休みなのに、すぐにそのミスの処理をしてほしいから出社してくれといわれました。 わたしには覚えのない話だと言ったのに、「苗字が証拠だ」と言われ最初は怒っているようでしたが、苗字が同じ方がおられるのでその方ではないかと言った所、調べて私じゃないことが発覚しました。 なぜわたしばかり注意されるのでしょうか?明らかにミスを繰り返しているのはもう一人の方なのに・・・。 私に問題があるのでしょうか。それとも考えすぎでしょうか。私は目立つのでしょうか?