• ベストアンサー

また落ち込んでしまいました

w0440の回答

  • w0440
  • ベストアンサー率5% (2/36)
回答No.3

躁鬱だと想います。

susukinoko20
質問者

お礼

やっぱり、躁鬱でしょうかね・・・。 以前、そう知人に言われた事があったんです。 早めにクリニックに行って相談してきます。 お返事、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫婦の支え合い(?)

    普通は夫婦で夫が妻に仕事での悩みを話して来ることはある事ですか? うちの両親は不仲なので、そもそも会話が無いけど恋人が私に仕事での悩みを話してくれたので、これはいい事なのか良くないことなのか?と思いまして。 彼は最初話した後、「仕事の愚痴を言うのって、あまりよろしくないじゃない?」と確かめる様に私に言いました。私は“そうかなぁ?いいんじゃないかな?”と思いましたが声には出していません。はじめに愚痴を言われた時に「そうなの。大変だったね。」と言いながら頭を撫でたい衝動にかられました。 要はそういう弱音を吐いている恋人も見たかったんだと思います。“やっと人間らしい面が見れたな”と安心しましたし。 夫婦関係では本当は辛いけど、悲しいけど気丈に振る舞うのが良いんですか? それとも時には甘えられるのが良いんですか? もし彼が私に甘え過ぎてきたら、夫として歯を食い縛って頑張れない夫になってしまうのでしょうか? ヘコ垂れた夫になってしまう?? 実家では父が弱った面を見せて母が心配そうに気遣う場面など一切見なかったので。。 うちの親たちは気丈に振る舞うタイプでした。自分で解決して絶対に頼る事は無い感じでした。 でもそれは悲しい関係にも見えました。一番一緒に居る家族と分かち合えないというのが、悲しいなぁと思いました。 私は彼氏と家族になるなら分かち合える関係の家族になりたいです。 なれるかは分かりません。 そういう面から見ると弱音を吐いてきたのは甘えて来た感じがして良いことに感じましたが、どうでしょうか?

  • 男たるもの、簡単に愚痴や弱音を吐いたら駄目だと

    皆さん、閲覧頂き有り難うございます。 自分は、現在40歳代後半の、独身男です。 実は、前職の職場で、前任者が鬱病になり退職をしたため、急遽自分が前の仕事の持ち上がったまま、後任者として任命されました。 最初から仕事量が半端なく余りにも多くて、自分のこなせる仕事量をはるかに超えていたのですが、我慢をしながら続けていたんですが、そのうち精神的にも体調的にも余りにもひどい状態が続いたので、病院に行くと鬱病だと診断されました。 でも暫くは、通院をしながら仕事を続けていたのですが、とうとう限界が来てしまい退職と言う形になりました。 それで皆さんに質問をしたいのですが、仕事やプライベートな事どちらでも、自分は辛い事や苦しい事や悲しい事があっても、友達や同僚や周りの人達に、愚痴や弱音を吐かずに我慢をしてしまうのですが、皆さんはどうですか? 確かに、信頼のできる人達に、愚痴や弱音などを言うと少しは楽になると思うのですが、ついやはり男はそうそう愚痴や弱音を吐けないと言う気持ちが先行してしまって、素直に愚痴や弱音を言えない自分が居ます。 どうしたら、素直に愚痴や弱音を吐けるようになるでしょうか? 皆さんの率直な回答をお願いします。

  • 愚痴や弱音を言える=愛している人?

    心を許している女性=愛している女性はイコールでしょうか? 心を許している相手にしか、弱っている姿は見せられないと言いますが、愛している彼女にも弱っている姿は素直に見せたいですか? 私は、付き合って3年になる彼がいます。 付き合い始めは、彼は何でも事後報告だったのですが、一年ちょっと前から、今抱えている愚痴や弱音を吐いてくれるようになり、心を開いてくれている証拠だと思い、嬉しいと感じるのです。 グチグチ言うわけでもなく、今こんな事があって大変だ。気が滅入るよ~、こんな事があって疲れるよ。など、今の状況を教えてくれるような、愚痴や弱音だけなのですが。 結婚の話もちょこちょこ出て来るのですが、男の人は本当に愛している人には、愚痴りたくないと言うのを聞き、実際愚痴や弱音を言える=愛しているわけではないんでしょうか?親化しているのでしょうか?(アラサーですが5つも私の方が年下です)

  • 【女性に質問】愚痴や弱音を全くこぼさない男は心を開いてないように感じますか?

    【女性に質問】愚痴や弱音を全くこぼさない男は心を開いてないように感じますか? 今まで交際して来た女性の前で弱音や愚痴をただの一言もこぼしたことがないです。 「あの上司が~」 「仕事が~」 「あいつが~」 「俺はダメだ~」 こういう類です。 というより、20歳くらい(現在32歳)からその傾向が強くなり、女性に限らず誰の前でも弱音や愚痴はほぼ言っていないと思います。 辛い時でも人に相談することはありませんでした。 今でこそ、こういったサイトで人に相談することも大事なのかと思い利用させて頂いてますが、今までは基本的にはそういったことはありませんでした。 それは私が真に強いからではなく、意識的にやってきた部分もありますので、当然無理をしてる時もあります。 ただ、それでも今ではだいぶ体にしみ込んで習慣化してますので、けして弱い方ではないと思います。 一度弱音や愚痴をこぼすと癖になりそうなので、そういったことをしなかったわけですが、これはおかしいのでしょうか? たまには愚痴や弱音をこぼしたり、人に相談した方が人間らしいでしょうか? これまでの交際期間はほとんど短期間になることが多かったです。 なぜかというより、私がすぐ「ふる」からです。 自分が愚痴や弱音をこぼさないことが定着してくると、他人がそういうことをするのが許せなくなってくるのです。 暗いことやネガティブなことを言うと許せなくなってくるのです。 だから我慢できず「ふる」のです。 いつでも前向きな女性っていないのでしょうか? 女性は何歳になっても甘えたいのでしょうか? またこなな男は心を開いてないように見えるのでしょうか? 最近ふと思うのが、私みたいな性格のもっと徹底した人間が自殺してしまうのかなと思ったりもします。 絶対他人に自分の弱いところを見せないわけですから・・・。 自分が普通なのかそうでないのか分からないので教えてください。

  • 友達の死から立ち直れません

    友達が自殺しました。また逢えると思っていた人が突然目の前から居なくなる、これほど悲しい事はありません。私の心は今ぽっかりと穴があいています。自分が天国に逝くまで、友達に逢えないのかと思うと、とても悲しいです。彼女は私の愚痴をいつも笑って聞いてくれました。私はいつも彼女に弱音ばかり吐いていた気がします。そんな彼女が死を選んだ理由は、自分の弱音を吐き出す事が出来ずに、長い間葛藤されていたとの事でした。気づいてやれなかった自分の無力さに情けなくなります。私には今、会社の人の笑い声も話し声も雑音にしか聞こえません。楽しい事があっても心の底から素直に喜ぶ事も出来ずにいます。そして彼女の事を思い出すと涙が溢れてきます。いつまでもこのままではいけないのはわかっているのですが、虚しさ、悲しさ、淋しさ、日が経つにつれ強くなっているような気がします。立ち直る為の一歩が踏み出せないのです。これからの長い人生笑顔で生きて行くために、私はどうすればいいのか教えて下さい。お願い致します

  • 友人から恋人

    友人から恋人になって別れた後、その元彼とは友人関係でいれますか?それともアドレスも消してスパッと切りますか? 過去に1回復縁した事がある元彼と今のまま連絡とる仲でいるかスパッと関係を経つか悩んでます。元彼と私も今恋人はいません。お互い復縁したいはないと思います。 なぜ悩むかというと私が精神的に疲れた時つい優しい元彼に甘えてメールしてしまうからです。元彼も『俺でいいなら』と愚痴を聞いたり相談にのってくれたり。 私が相当落ち込む事があった時は『俺は心で裏切らない』と、ん??と思いましたが励ます内容の返事が来たり本当に根が優しい人です。その優しさに自分が甘えすぎてると思うようになって。お金を貸してとかそのような事ではなくて、ただ愚痴や弱音をはいたりするだけなんですけど聞く方にしたら結構きついよなぁって。 連絡先も消してスパッと切れば私自身も今よりしっかりするんぢゃないかと思いまして。

  • 感情の起伏を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分はよく感情の起伏が激しいと言われます。 あの子(自分)は起伏が激しい、と色んな友人から言われているのを耳にする事が多くあったり、不機嫌な態度が出てしまい、不快な思いをさせてしまう事もあります。 どうしても何か嫌な事を言われたりすると授業中でも言われた嫌な事を思い出してしまい 落ち込んだりイライラしてしまいます。自分ではそれを態度や表情に出さないようにしているつもりなのですが、周りにそう感じさせているという事は出てしまっているのだと思います。 また、楽しい時や大勢でいる時には大きく笑ったり口数が増えたりする所があり波が激しいと思われるのだと思います。 ①1度冷静になろうとして深呼吸をしてみても 感情のコントロールが上手くできません。 嫌な事があった時でも、イライラしたり落ち込んだりする事を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか? ②感情の起伏が激しすぎず、心の安定した人になるには何をしたら良いのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 完璧な良妻賢母

    これぐらいしたら完璧ですか? ⚫︎料理上手(毎日7品くらい出す) 掃除完璧 ⚫︎弱音愚痴を夫に言わない ⚫︎いつもニコニコ笑顔 感情を安定させる ⚫︎子育て、家のことは自分でこなす ⚫︎夫の義理両親と仲良くする ⚫︎生涯夫をたて、尊敬して愛する ⚫︎なるべく老けず可愛くいる ⚫︎夫の幸せが自分の幸せと思い色々尽くす

  • 彼に励ましの言葉

    彼が仕事で落ち込んでいます。 明日彼と会うのですが、なんて励ませばいいのでしょうか。 今日、仕事でへこんでるとラインが来ました。 付き合って2年程です。 ここ最近、彼がやっと心を開いてくれるようになりました。 へこんでると言うラインが来たのは初めてで、そう言う時に、弱音や愚痴を吐ける居場所になれたことは、私自身とても嬉しいのですが、彼は自分で会社をしており、とても毎日忙しく、努力もいっぱいしている人です。 私は何一つ頑張った事も努力した事もありません。 なので生ぬるく生きて来た私が、大丈夫だよ!と言っても軽々しく感じると思います。 どう言う態度でいればいいのか、なんて声をかけてあげればいいのでしょうか。

  • 夫の気持ちについて

    夫はある疾患で無職で、ほとんど1日を家で過ごしています。夫は心の病気もあり、睡眠を促す薬も飲んでいます。夫は離婚を考えているようです。理由は私を含めた周りの人間が自分を傷つけたからだそうです。そのようなネット上の書き込みを偶然見つけて知りました。私が休みのときは、そんなそぶりも見せないですし、ずっと一緒にいてほしいと言います。書き込んだり元気がないのは私が仕事に行ってるときです。書き込みも中傷しているような内容もあり、落ち込みました。私はどちらを信じたらいいのでしょうか。情けないですが、どうしたらいいか分からないんです。