• ベストアンサー

☆日商簿記6月受験勉強・仕事との両立☆

今日、TACの説明会に行ってきました。 通信教育を4月からはじめていたのですが、 自宅学習の時間を作る事が難しく、 11月から9ヶ月間、スクールに通おうかと思っています。 仕事で経理をしていて、3月決算なので、 6月受験だと大詰めの時期が重なってしまうので、 少し不安も感じています。 やる気はあるので、気力でなんとか頑張ろうと思っています。 講習以外にも勉強時間を取らなければ受かれないと思っているので、 仕事と両立する為のアドバイスなど頂けたらありがたいです。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonpq
  • ベストアンサー率30% (64/210)
回答No.3

この6月(110回)でかろうじて(71点)合格できたものです。勉強期間は17ヶ月でした。 私は、仕事で経理・財務を担当していたわけではないので、全くの受験対策勉強となってしまいました。 ただ、「合格する」という点に的を絞るならば、所謂簿記学校で通学講習は有効だと思います。1級の出題範囲はご存知の通り多岐にわたり、その全てを7割以上の正答率で解答できるまでに覚えるのは、私にとっては無謀としかいえない壁でした。そこで役立つのが受験対象となる回の出題予測から作成された答連です。すべてに手をつけて結局どれも中途半端になるなら、とにかく予想を信じて答連を繰り返し解答するほうがまだいいかと思えたからです。 今回は運良く、本番試験出題内容が、全6回分の答連問題で繰り返し学習した論点から出題されました。 期間を限定して勉強するならば、かなり有効なのかもと思えた次第です。 参考になれば光栄です。

DC2004
質問者

お礼

合格おめでとうございます。 難関突破ですね。 17ヶ月もの歳月をかけて取得されたこと、 ものすごい苦労があったのでは無いでしょうか。 実際、私も9ヶ月の講習に通う予定ですが、 合格までの道のりで言えば何年もかかってしまうのかもしれません。 お言葉通り、答練の繰り返しを重点的にやってみようと思います。 まず、基礎を詰め込んでからなので、かなり先になってしまいそうですが・・・。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 勉強の仕方は#1の方がおっしゃる通りです。1級 工簿受験。スゴーイ^^偉い^^最高位を狙うあたり きっと後悔しないでしょう。チャンスは何度もありま す。何度でも挑戦して、必ず取得してください。工業 簿記は原価計算・耐用年数・定率法or定額法の減価 償却引当金の計算が入るので、本腰を入れて勉強して ください。代替はいません。石にかじりついてもと言 う言葉があるように、挑戦してください。兎に角応援 したい。現在経理を担当してるようですが、決算を組 める方だと思います。資産・負債・損益の科目は理解 をしてると思いますが、大切なのは会計伝票に添付の 証憑書類(監査の対象)=経理処理が完璧に出来るよ う心掛けてください。監査・国税局の調査で指摘をさ れるのは、科目の間違いを含め経理処理の完璧さです。 参考までに、見えない努力と頑張りに個人的に好意を 抱いてしまいました。大丈夫できる。何故・どうし て?を口癖にしてください。経験者より。

DC2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく励みになります。 一発合格を目指して頑張ります! もしダメでも一通り学んだ事を復習して、 2回3回とチャレンジしてみます。

noname#22062
noname#22062
回答No.1

ご質問内容からすると、質問者様は1級を勉強していらっしゃるんですよね? 確かに3月決算で6月試験となると不安ですよね。なので、授業後はきちんと 復習するクセをつけておくことです。具体的には、空いている時間(昼休みや 通勤時間等)を利用して毎日テキストを見たり、問題を解くことです。 簿記は3級であろうと1級であろうと、問題集を繰り返し解き、間違った部分 は何で間違えたのかを調査して、その後はその間違いをしないようにすること が非常に大事なので、1級であるならば1日最低でも30分(残業等で勉強時 間が作れない場合)は、机に向かってやるべきです。 このようにすれば1級では特に工業簿記や原価計算で高得点が取れると思いま す。

DC2004
質問者

お礼

分かりにくい質問をしてしまいすみませんでした。 1級受験です。 私は、2級の勉強の時から工簿が苦手で、不安を感じています。 テキストを毎日見るようにして、一発合格できるよう頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日商簿記 2級と3級

    11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 日商簿記1級まであと3月半

    皆さんこんにちは。 私は、6月の日商簿記検定1級に向けて勉強中【TAC・通信講座にて】なのですが、諸事情により勉強時間が確保できずに、【商会I】までしか学習できていません。 しかし、今日(2月26日)から1日中勉強に時間を費やす環境になりました。 手遅れかもしれませんが、今からの猛勉強で合格レベルまでいくことは 可能でしょうか?(残り3月半) ちなみに、2級までは昨年6月に取得済みです。 超難関試験であり、甘くないのは重々承知です。 皆さんのアドバイス・意見、どうぞ宜しくお願いします。

  • 日商簿記2級を受験

    全商の1級の資格を持っています。 もう十数年前に取得したもので、ずっと経理の仕事に携わっているのですが、決算など私の知識ではまだまだ足りないことも多くもう一度勉強しなおしてみようと思っています。 こちらのサイトで日商2級と全商1級がだいたい同レベルとを見て、 2級を受験しようと思うのですが11月の試験に間に合うためには、やはり独学での勉強では難しいでしょうか? 独学なら確実に3級から受験した方が復習の意味も込めてとりやすいでしょうか?

  • 来年2月に日商簿記2級を再受験するに当たって

    本日、日商2級を受験してきましたが、自己採点で不合格でした。50点前後だと思われます。 今回、合格点に到達できなかった原因として、 (1)基礎学習に時間をかけすぎた。 (2)上記理由により過去問などの演習がほとんどできなかった。 以上2点が大きな原因だと思います。 学習自体は、専門学校の通信教育を使い、基礎講義は何とか一通りこなせたのですが、 思ったより基礎の学習に時間がかかり、スケジュールが大幅に遅れてしまいました。 直前対策などはほとんど手が付けられませんでした。もったいないことをしたと思っています。 正直、基礎力にも不安があります。本日の試験でも、学習した論点なのに うっすらとしか覚えておらず、悔しい思いをした所だらけでした。 基礎講義を今年中にもう一回転して、きちんと理解を深めてから 試験対策をしようと思うのですが、簿記の勉強に当てられる時間が、毎日2~3時間程度 であり、基礎をじっくりやりすぎてしまうと今回の二の舞になってしまうのが一番怖いです。 一番効率がよさそうなのが、やり残した総まとめ問題集や直前対策を時間をかけてでも解き、 わからない部分のみ基礎の復習をして、2月までに着実に合格力を身に付けることが ベストかなと思うのですが、基礎力の復習がきちんとできるか不安です。 ちょっと神経質になりすぎてしまっているので、客観的なアドバイスが頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ★日商簿記3級の勉強★ スクールか、独学か

    転職活動の合間に勉強して、 日商簿記3級の6月の受験を考えています。 スクールで勉強した方、独学した方、 それぞれのアドバイスを頂きたいです。 私は簿記の知識が全くありません。 先日、最寄駅のスクールで開催している簿記講座の説明会へ行きました。 しかし、そこはビデオ学習の授業でした。 自宅から40~50分 交通時間をかければ、講師の授業を受けられますが、「6月向けの簿記コース全10回中、5回目まで進んでいるので、最初の方はビデオで学習して下さい」と言われました。 体験学習として教材のビデオを見せてもらいましたが、 「これなら独学でもいいんじゃ・・・」と思いました。 ★ビデオ学習や通信学習で、簿記の勉強をした方いらっしゃいますか?  独学より、勉強効率が良かったなど、経験談があれば教えて下さい。 ★また、スクールを検討したけど、やっぱり独学にした。  独学で、こういう風に勉強したら、よく理解できた。  というお話も聞きたいです。

  • 日商簿記2級

    18年前に会社勤めをしながら、気の向いた時にテキスト1冊を眺めて、日商簿記3級を1年後に取得しました。実務面では銀行、上場会社の営業・財務事務等を経験し相応の評価を得てきましたが、経理は未経験です。このような私が日商簿記2級の早期取得を目指しています。できるだけ効率的な学習方法や学習に必要な期間の目安等を教えて下さい。ネットで検索してみると通信教育2ヶ月で取得できると出ていたのですが…?よろしくお願い致します。

  • 日商簿記1級の学習の進め方について(商業簿記を追えました)

    今年11月に日商簿記1級の受験を予定している社会人です。 (初めての受験です。) 1月からTACの夜間に通学しており、 先日商業簿記を終えました。 単元ごとのテストではほぼ満点だったのですが、 先日受けた答練ではボロボロでした。 回答を見ながらやると2時間以上かかりました。 6月から工業簿記の授業が始まります。 商業簿記のフォローをしつつ、工業簿記をマスターする 効率的な学習方法を教えてください。 ちなみに TACのテキスト、トレーニング、過去問(これもほとんど解けません) で学習を進めています。

  • 簿記の勉強スクールついて

    会社から簿記の資格を取得するように言われ スクールに通う事を考えています。 過去の質問で、簿記のスクールは大原かTACがいいとあったのですが、 私の通勤経路にこの二つの学校がなく通学するのは難しそうです。 まずは三級からスタートしてゆくゆくは上級へと 考えているのですが、三級ならどの学校でも さほど変わり無いでしょうか? 多少の経理経験はあるので、独学で勉強することも 考えたのですが、いい機会なので資格取得だけでなく 実務に役立てていけたらと思っています。 現在経理のお仕事をされている方、 おすすめのスクールや勉強法などの体験談がありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記3級の11月の合格を目指しています。

    現在、日商簿記3級の11月の試験に向けて勉強しています。 実はここ数年、独学や通信で勉強はしていたのですが理解が出来ず、今回マンツーマンで解りやすく教えて下さる先生に出会い、もう一度挑戦してみようと思った次第です。 基礎は出来ているとの事で、試算表から初めて、今は決算整理事項の問題に慣れようとしています。 ただネットなどを見ていると、過去問を何度もやって満点取れたのにも関わらず落ちてしまった方もいるようで不安を感じています。 さらに6月の検定は簡単だったと聞き、次は難しいのでは…と気に病んでいます。 今私の使っているテキストはTACの「スッキリわかる日商簿記3級」と「合格するための過去問題集」です。今年の2月用なのですが、もっと他の問題に慣れておいた方が良いでしょうか? 3級は簡単と聞きますが、数年頭を悩ませられたものですので、出来れば1発合格したいのですが…。 皆さまはどのような勉強方法で合格されましたか? 過去問題集を徹底的にやりこめば大丈夫でしょうか? 先生は「独学で勉強していたのもあって基礎は理解できているし、今からあやふやなところを1つずつ理解すれば絶対大丈夫だよ」と言って下さるのですが、心配性な為仕事が休みの日は朝から晩まで過去問に向き合っている状態です。仕事から帰ったあとも1時間は時間をとって、試算表や精算表を解いています。 皆さまのアドバイスをお聞きしたいです。本当に不安なので…。

  • 日商簿記2級

    11月16日の日商簿記2級を受験し、不合格でした。 学校へも行きかなりの時間を割き、過去問も10回分は解いていたのに42点という恥ずべき点数でした。 集中力が足りず、やった「つもり」になっていたということ、今年アタマに3級試験を受けた際に51点で不合格だったのですが、そこから3級の勉強をせず、基礎ができていなかったことなどが原因かと自分では思います。 2月の試験に申し込み、これから勉強していくのですが、こういう自分に甘い性格を克服し、確実に合格するためにはどのようなポイントを押さえてやっていったら良いでしょうか。 現在は簡単な経理補助の仕事をしていますが、今後は資格を取って、決算に関わる仕事もしたいと考えています。

専門家に質問してみよう