• ベストアンサー

風味のおちた味噌

Shimushimushimuの回答

回答No.2

前の方も書いてありましたが、 香味野菜とのまぜものは良いと思います。 個人的なお勧めは、ミョウガのみじん切りを混ぜるのです。 本当に爽やかな香りが引き立ちますよ! 味噌と言えば、野菜につけるディップが良いと思います。 味噌+マヨネーズ+トウバンジャン+酒粕(少しだけ!)+かくし味に砂糖、醤油 これに野菜スティックは本当にあいますよ! 是非とも、お試しください。

gatorade
質問者

お礼

香味野菜をまぜるのはとても良さそうですね。 ところでこの味噌の使い道でよいお料理はありますか?

関連するQ&A

  • 味噌汁 温め直しは風味が飛ぶ?

    お味噌汁を作る時は、沸騰中に味噌を入れると風味が飛ぶから 沸騰してから味噌を入れると知ったのですが、 前日作った味噌汁を温めると風味は飛びますか? でも冷めたまま飲むのはおいしくないですよね。

  • 温め直したら風味が飛ぶのでしょうか?

    お味噌汁を作る時は 沸騰させてから一度火を止めて味噌を入れないと風味が飛ぶと聞いたのですが 次の日温め直す時には既に味噌が入った状態ですが 温め直したら風味が飛ぶのでしょうか?

  • 麹風味の強い味噌を作りたいです

    私は味噌の風味にこだわっています。 私の願いは麹の風味の強い味噌を探していますが、スーパーで色んな味噌を買っても、満足するものはありません。 そこでお願いがあります。 麹風味の強い、これぞと言う製品があれば教えていただきたいし、あるいはそのような味噌の作り方を教えてほしいです。 また、作り方などのURLがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 味噌汁の風味が飛ぶとは

    沸騰した状態で味噌を溶いたら風味が飛ぶと言いますが それは味噌のにおいがしなくなるのですか? 風味が飛んでも味噌の味はしますよね?

  • 貝類の味噌汁の風味について

    貝の香りがふわっと立ち上る味噌汁の作りかたを教えてください! 外食ばかりしている婚約者の家に行ってあさりやしじみなどの貝類で味噌汁を作ると、『味は良いけれど風味が無い・・』と言われます。 基本的には<貝を良く洗い、水から貝を煮てアクを取り、開いたら汁を布ごしして味噌をとき入れ酒をふる>をしてました。味噌は赤だし白だしあわせ味噌を試しました。 料理学校に行っていた母や料理上手とうわさの知り合い(遠方なのでお互いの料理を食べたことはない)にならったり、色んな料理の本のレシピも試しましたがだいたい同じような作りかた・・・。 あさり・・昆布だしで煮る・ねぎを添える しじみ・・粉さんしょうをふる・煮干だしで煮る 等々 母や兄弟にはおいしいと言われますが、料亭の味と比べてしまうと風味が無いかも・・との事。自分でも、飲むときに貝の香りがふわっと立っていないと思います。 ちなみに、父は、ダシを取る時間がなかったときに、間に合わせで粉末だしの大根の味噌汁を出したら、今までで一番おいしい!とか言っててがっかりしました(笑)。

  • 2回目に飲む時は、風味が飛んでしまう?

    お味噌汁を作る時は、具を煮て、火を止めてから味噌を溶かすと習いました。 (そうしないと風味が出ない) でも、一度作ったお味噌汁を再度温める時に火にかけますが、 その際風味が飛んでしまうのでしょうか? 例えば、昼にたくさん作ったお味噌汁を再度夜に飲む場合、火にかけます。 その場合、風味が飛ぶのか教えてください。

  • 味噌味のもつ煮の作り方

    寒い日が続いているので久しぶりにもつ煮が食べたくなりました。 それで、今日の夕飯にでも作ろうかと思うのですが、 私は味噌味が好きなんです。 それもこってり・どろ~としたヤツが。 そこで、こんな風味の味噌味の作り方を教えて下さい。 私も色々と試したのですがどうも、 「味噌汁に具としてもつその他が浮いている」様な出来栄えで、 決してこってり・どろ~と出来ないんです。 それならと思い味噌を多めに入れたら入れたで、 単に「しょっぱい味噌汁の先に同じ」になってしまうし。 どの様な調合(?)が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「かに入り味噌」の使い道

    先日、おみやげで「蟹入り味噌」なるものをいただきました。 蟹風味のする味噌のようなのですが、どう使うのが一番良いのでしょうか? 普通の味噌と同じように、お味噌汁に使っても良いものでしょうか? どんな味なのかも良く分からないし、 色々調べてみても、レシピなども特に出てきません。 普段使われている方や、オススメの使い方等あれば教えて下さい。

  • 味噌漬けに使った後の味噌について

    先日、容器入りの味噌(スーパーで売っている1kgのもの)に瓜を入れて、簡単味噌漬けを作りました。 野菜は無農薬なので、味噌に薬剤が染み込んでいる事はないのですが、野菜の水分が出ている状態で以前より柔らかくなっています。 さて、この味噌は今後お味噌汁など普通に使用し続けても良いのでしょうか? ちなみに味噌は冷蔵庫保管しています。

  • 味噌汁の作り置き

     味噌汁って味噌を入れて煮立てすぎたり、時間を置くと味噌の風味が落ちるって言いますよね?だから作り置きした昨日の味噌汁だとどうしても味が落ちる。  そこで考えたんですが、だし汁と具をあらかじめ作り置きしておいて、食べるときにその都度食べる分だけ味噌を入れるって方法だと毎回風味豊な味噌汁が食べられるってことになりませんか?