• 締切済み

契約書の記入について

お世話になります。 あるOA製品を、そのメーカーの販売代理店より会社が購入することになりました。私はその手続を担当しています。 価格は消費税込みで、14万7千円です。 今回は、販売店より納品時代引きか納品前に振込で、と要望があったので、当方は代引きで支払うことにしています。 当然、契約書には現金一括支払いの欄に○がついており、またそれ以外にも代引きで支払う旨の確約書にも記名・押印をしています。 それなのに、代理店担当者からは『会社の方から銀行名と口座番号も記入してもらうよう言われているのでお願いします。』と。 今回は現金なので、必要無いのでは?と尋ねたところ、何度か担当者が自分の上司と電話でやり取りをした後、『過払いがあった場合の返金用に必要になることもあるので、記入してもらいたかったのだが、どうしても嫌ならいいです。』・・・と。 普通、現金で払うものに対して、契約書に口座番号を書く必要があるのでしょうか? 正式な書類だから、とも言われましたが、何か腑に落ちないなーと、思ってしまいました。 一般的には、正規の契約書には、たとえ現金購入であったとしても、記入欄があれば口座番号を書くものなのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

契約書の記載事項は、双方が協議して決めることですから「この項目が絶対必要」という議論も協議により決めることです。 ところで、今回のケースは、約定にどうしても必要な事項でもなさそうですから、一般的にはなくても良い項目だと思います。 かといって、もし出来合いの書式に既定項目として記入欄があれば強いて削除すべき項目でもないと思います。 もし、記入欄がありながら空欄のままだと違和感を持つ人が出てくるかもしれないので、今回のような話があったのでしょうね。 建前で行くと、貴方の論は正しいのですが、あえてことを荒立てるほどのことでもないというのが正直なところですね・・・。

chupicco
質問者

お礼

おはようございます。 回答くださり有難うございます。 >もし出来合いの書式に既定項目として記入欄があれば強いて削除すべき項目でもないと思います。 今回も出来合いの書式でしたが、その項目を削除して欲しいということではなく、ただ単に「必要無い情報なので、書かなくてもいいのでは?」と思っただけなのです。 >記入欄がありながら空欄のままだと違和感を持つ人が出てくるかもしれないので 実際に、そういう方もいらっしゃるということなのでしょうね。 >建前で行くと、貴方の論は正しいのですが、あえてことを荒立てるほどのことでもないというのが正直なところですね・・・。 事を荒立てたとか、そういうつもりではないのですよ。 ただ、一般的にはどうなのかなー、他の人ならどうするのかなー、と疑問に思っただけで。 お世話になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動口座引き落し用紙の宛先欄の記入

    会社で契約した警備会社との自動口座引き落し用紙の左上の宛先欄の記入についてですが、銀行名を記入するようになっていますがこちら側の引き落し口座銀行名で記入しても良いものでしょうか?今まで記入してなかったのですが。相手の担当者もあまり詳しくないらしく、私もどこで調べたらいいのかもわからなく、ご存知の方は仕組みを教えて下さい。

  • 郵便払込用紙の記入ミス

    現在、払込用紙に記入していたのですが、 口座番号の記入欄、◆◆◆◆◆-◆-××××××× この、「×」の部分を右詰めで番号を記入しなければいけないのに、左詰めで記入してしまいました。 この場合は新しく用紙に書き直さなければいけないのでしょうか?

  • 銀行間の振込みで通信欄を記入する方法

    とある通信販売の購入のため、三菱東京UFJ銀行の口座(自分)からりそな銀行の口座(業者)へ振込みをしたいと考えています。しかし相手からの指示には、取引内容を通信欄に記入することとの指示がありました。 通常のATMでの振込みですと相手にこちらの名前や口座番号は通知されると思うのですが、通信欄の記入はできなかったと思います。通信欄の記入を行うことはできるのでしょうか? 行うにはどのような手続きを踏めばよろしいのでしょうか? 直接銀行に問い合わせるべき質問かもしれませんが、多忙のため中々銀行に行く暇が取れないため、こちらに質問させていただきました。ご了承いただければ幸いです。

  • 契約書に契約開始・終了日の記入が漏れている場合、この契約書は有効でしょうか?

    ある会社とWEB制作部分の仕事を請け負う契約を交わしました。契約書には契約開始日などを記入する欄がありましたがその会社の担当者が「日付は空欄でよい」ということで署名と判を押し(2部)送りました。 帰ってきた1部はその会社の判子は押してありましたが契約開始日などが空白のままでした。そのことを報告しましたが「すいませんでした」といっただけで修正する意識が見られません。 この契約書は有効なのでしょうか?

  • 帳簿の付け方について

    帳簿の付け方で気になる点があります。 アドバイスいただけますと幸いです。 1.商品を現金や掛けで仕入れた際、仕入先より発行された 納品書をもとに帳簿を付けています。 仕入○○/現金(or買掛金)○○ 金額がいくらでどの商品をいくつ仕入れたかというのは 納品書を見れば分かると思い、帳簿を付ける際には、 上記のようにしか帳簿を付けていないのですが、 納品書に書かれている明細(何をいくつ買ったか)も 帳簿に付ける必要があるのでしょうか? その場合、どのように記入するのでしょうか? 2.売上に関しても同様なのですが、 お客様より商品代金が口座に振り込まれた際、 普通預金○○/売上高○○と帳簿を付けていますが、 金額がいくらでどの商品をいくつ販売したか、 というのは付ける必要性があるのでしょうか? また誰から振込まれたか名前を適用欄に記入しておか なければならないのでしょうか? 通帳に名前が記載されるので、その必要性はありませんか? ちなみに、ネット通販のためメールでのやりとりが 基本となっており、納品書は発行していません。 何がいくつ売れたかというのはメールでは残りますが、 このような状況で良いのかどうか気になってきました。 納品書も発行した方がよいのでしょうか? その場合、手書きで作られているのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 契約書(au)について

    通販で携帯を注文して、今、販売元から届いた契約書を埋めています。そこで質問がいくつかあります 1)僕は、まだ学生なので働いていません。そういう僕は申込書の申込者(契約者)欄の「勤務先名称」と「勤務先電話番号」はどう書けばいいのでしょうか?やっぱり学校名とその電話番号でしょうか? 2)請求書送付先は自分の住所を書くべきでしょうか? 3)申込書は緑色の欄と青色の欄に分かれていますが、書くのは緑色の欄のみでしょうか? 4)あと、もし記入を間違えたらその間違えた記述を塗りつぶしそこの近くに印鑑を押すべきでしょうか? 結構急いでます。よろしくお願いします。

  • 契約書について

    とある契約書について質問です。 親族について記入する欄があるのですがそこに「配偶」の項目があります。 今回実父について記入をするのですが何と入れれば良いのでしょうか? 続柄の欄は別にあるので記入方法がわからず困っています。 わかる方ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 確定申告書の金融機関の記入欄について

     今年の確定申告で還付予定の者です。  さて、確定申告書の第一表の最後の欄には、「還付される税金の受取場所」を各欄がありますが、そこで疑問があります。  私は地元のA信用金庫のB支店に設けている普通預金の口座に還付してもらう予定ですが、通帳の番号の表示は店番号3桁と口座番号7桁が印刷されています。つまり、「×××-○○○○○○○」という形です。そこで、口座番号を申告書に記入する時は口座番号7桁だけを記入するのでしょうか。それとも店番号の3桁も記入する必要があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 郵便局の払い票の記入の仕方

    ウェブショップを経営しています。 料金後払いにしたのですが、 商品と一緒に払い込み用紙を同封する予定です。 口座記入について分からないことがあるので質問します。 払い込み用紙の口座記号と口座番号の記入欄は □□□□□ー□ー□□□□□□□ と5-1-7ケタなのですが、 自分のキャッシュカードの番号は ○○○○○ー○ー○○○○○○○○ と、5-1-8ケタなっています。 どの部分を記入すればいいのでしょうか? 字あまりになってしまうんです。 一応手書きではなくて、ソフトでしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 失業認定申告書の記入について

    派遣社員で就職が決まった際、失業認定申告書の5番の欄にある就職先事業所には、雇用契約を結ぶ派遣会社の名前(担当オフィス名)・所在地・電話番号を記入すれば良いのでしょうか?

はがき印刷できない
このQ&Aのポイント
  • はがき印刷できないトラブルについての相談
  • Windows10でのはがき印刷設定ができない問題
  • 関連ソフト「筆王」との相性によるはがき印刷のエラー
回答を見る