• 締切済み

子供の海外留学についてアドバイスお願いします

今5歳の男児の母です。来年9月よりオーストラリアの小学校に入れようかと考えています。滞在は2~3年と考えています。この夏現地のキンダーに入れたところとても楽しそうに過ごしていたのと、早いうちに英語を身に付けさせたいのが理由です。ですが調べてみると帰国後の受け入れ等問題もあるようで悩んでいます。メリット、デメリットを教えていただきたいのですが。

みんなの回答

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.3

現在アメリカ在住です。こちらで働いております。 早期教育の本はいっぱいありますから、いろいろ読んでみてはどうでしょうか?私は#1さんや#2さんと基本的に同じ意見です。日本でも英語が出来る人は本当にいっぱいいますので、英語はアドバンテージだと思いますが、ほかに専門がないと難しい気がします(英語を使えるだけではこちらの高校生といっしょです。英語だけでは就職が難しい)。 私の子供の一人は6歳、小学1年です。キンダーから現地校に行っておりますが、「大変」の一言です。 現地校に通いながら、日本の幼稚園や小学1年生でやる、足し算、引き算、ひらがな、カタカナ、漢字をマスターさせる自信はありますか?もしも出来ない場合、日本に戻ると漢字、カタカナを書けない落ちこぼれ生徒になってしまいます。3年以上英語圏にいると、日本語と英語の境目で言葉自体がゆれてしまう気がします。私は学校から家に帰ってからは英語禁止にしています。それでも兄弟では英語と日本語が混じってしまっています。 会話では日本語、英語でできるけど、勉強の出来ない(英語も日本語も高等教育に耐えられない)レヴェルの低い「バイリンガル」になる可能性があります。両方で高等教育(大学以上)を受けられるレヴェルの高い「バイリンガル」にはいくつかの条件が必要だと思います。 1.親御さん自身が英語あるいは第2言語を十分理解している 2.第一言語(この場合日本語)を確立してから第2言語を習得させる。 3.小学生だけでなく、高等教育にも英語にお金を掛けることが出来る(留学など)。 4.本人の適性 逆に、こちらでは長年いても英語がしゃべれない子供も思いのほか多いです。小学1年から来ていて、滞在2年から5年になってもほとんど英語がしゃべれない子供も実際に複数います。お子さんがそうなる可能性もご考慮ください。 目指すものが「英会話」ならいいのですが、実際は「英会話」ではなく勉強や仕事で使うツールとしての「英語」がないと、子供の将来に禍根を残すと思います。しかしこればかりは各家庭で目標が違うと思いますので、十分ご検討くださいとしか言いようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumio0909
  • ベストアンサー率50% (63/126)
回答No.2

一般に、母国語(今の場合は日本語ですよね)の基本がしっかり身に付いてからでないと第2外国語の習得はスムーズにいかないとされています。 5歳児で英語環境に放り込まれると、すぐに幼児英語を習得し、友達もでき、楽しい生活が送れると思います。 BUT!2~3年間で学ぶ英語は所詮幼稚園~小学校低学年レベルの英語です。日常会話に毛が生えた程度の・・・そして、その間たとえ現地で補習校に通えたとしても、所詮週1回の日本語の授業です。ひらがなやカタカナ、学年相応の漢字の習得が遅れます。現地の子供が休日前夜で遊んでいても金曜日夜に補習校の宿題を親子で泣きながらやる、なんて例がごまんとあります。親御さんの努力が日本語キープの秘訣です。子供がいやがっても続けられますか? で、#1さんも書いておられますが、帰国後小学校で日本語に苦労することになるでしょう。ただ、それもがんばれば(家庭教師を週3回付けて)1~2年で何とか学年相応レベルに追いつきます。 ここで、今度は英語が抜けていきます。あっという間です。英語力をキープするための塾など首都圏にありますが、学校生活が本格的に始まると、なかなかその時間も確保できないのが実情です。 ただし、中学校に入って英語の授業では、脳の引き出しの奥の英語の記憶が(特にイントネーションや発音で)ものをいうそうです。(これは伝聞です)ボキャブラリーは幼稚園レベルなので、これは一から勉強ですよ、念のため。 英語を訳すときは日本語能力も必要ですから、バイリンガルを目指すのであれば、 1 もう少し長く滞在し、日本語は死にものぐるいで 親が指導する。 2 少なくとも小学校高学年か中1から数年間滞在し、 大学は帰国子女枠で国内を受験する のどちらかが現実的ではないでしょうか? 帰国子女枠って、おいしいですよ。 6大学などバンバン入っていきます。 以上参考になれば・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-ryu
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.1

教育業界に携わっています。 早い時期に英語を身につけたいとのことですが、 確かに身につくと思います。 しかし、帰国後のことを考えると、果たしてこの時期に行くことが賢明かどうかは・・・と思います。 まず、帰国後、「国語」に悩まされると思います。 shiz701さんのお子様のように、小さいころに海外生活をしていた生徒さんをお預かりしています。現在高1ですが、英語のレベルは高いですが、国語力が乏しいです。 帰国後の受け入れの問題もあるかと思いますが、学習面で困らないかどうかも考えておく必要があるかと思います。 余談ですが、私は高校生で1年間アメリカの公立高校へ留学しました。高校生・大学生でも決して遅くないとは思いますが、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の留学

    長男の高校進学を機にオーストラリアで生活を始めたいのです。小学生の長女、次男も一緒に現地の学校に通わせたいと思っていますが何の予備知識もありません。オーストラリアで生活するのは私と3人の子供、主人は日本に残ります。私は英語はほとんど話せないし現地に知人もいないのですが働きながら子供たちを学校に通わせたいと考えています。まず何をするべきかどんな方法があるか教えていただけませんか?

  • 小学校高学年の子供を連れて海外留学同行するには

    主人が研究留学のために2年から3年後に渡米を希望しています。 (具体的な時期、場所等は未定ですが医学系の施設、病院のある都市になると思います) 家族が同行する場合、長男(3月生)が小学校6年か中学校1年、長女(12月生)が小学校3年か4年生での渡米となります。未定ですが2年から3年の滞在期間になる予定です。 仮にそのようになると心配な事の一つが帰国時の勉強の遅れです。 (長男の高校入試も近くなり、現在住まいには男子の魅力的な帰国子女受け入れ校は無く、首都圏の高校は狭き門という印象です) 主人の周囲の留学された方々はいずれも独身中か夫婦二人、またはお子さんが小さい時期の渡航のようで、ネット検索以外での情報が無い状況です。 子供達は昨年から英語のパソコンで学ぶ通信教育を受講しているものの、おそらく気休め?程度の準備しかできておりません。 そこで(1)特に長男の年齢で現地に慣れ、授業について行けるようになるには一般的にどの程度時間を要するものでしょうか? またこの滞在期間で帰国することや、高校受験を考えると渡米すること自体のメリット、デメリットもよく考えたいと思いました。 (2)どのような生活(渡米中、帰国後)が予想されるのか教えて頂けると助かります。 留学中、多少の収入はあるようですが基本的には貯金を切り崩して過ごす方が多く、経済的な余裕は無いので家庭教師など特別なフォローも難しいかもしれません。 そして(3)具体的に渡米までの2,3年間どのような準備が必要でしょうか? 現在、留学時期が確定していないので中学受験対策の塾に通っております。同行すると決めたならば英語の勉強に特化すべきでしょうか? 実生活は塾の宿題で終わってしまい、なかなか英語の時間を作れずにいます。(英語に関しては上記の通信教育のみ、学習塾や他の習い事で英会話にかける余裕がないのが正直なところです。) 初めて質問させて頂き、まとまらない質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 海外留学30代後半

    36歳です。英語は話せません。 来年を目標に二年間英語留学する予定です。 検討地はアメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドです。他に良い地があれば。 お聞きしたいのは、 1. 二年間留学に必要な費用(旅費や生活費、賃貸料、学費全て込みで) 2. 学校以外で英語力を身につける有効な現地での活動 3. バイトをするとしたら可能なのか?現地でさがせるか?その場合ビザはどう関わるか? 4. 基本的に36歳(現在)留学生としてはお金さえあれば行けるか?ビザは学生ビザ二年間? 質問が大分広範囲になってしまったので、一点だけでも教えていただければうれしいです♪ 他にも、アドバイスありましたら(^_^)! よろしくお願いします。

  • 海外英語留学

    30代後半です。 来年海外に英語留学に行こうと思っています。検討地はアメリカ、カナダ、フィリピン、セブ、ハワイ、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランドです。 現地で二年間仕事はせず語学の勉強や交流だけで過ごそうと思っています。 おききしたいのは、二年間で学費や生活費全て込みで、2000万で足りるかどうか? 二年間お金さえあれば留学生として滞在できるか? フィリピンやシンガポールは安そうですが、英語としてはネイティブな発音で学べるかどうか? です。 よろしくお願いします。

  • オセアニアへ親子留学

     来年の夏に娘(6歳)と親子留学(オーストラリア、またはニュージーランド)を考えています。1~2月くらいの滞在になると思います。娘はできるならサマースクールに通わせられたら。。。と思っています。私の仕事の関係で英語に携わってきたので、二人とも会話に困る事はあまりありませんが、なにぶん海外経験0なので、現地でかかる費用(航空代金、生活費)等大体どれくらいを見ておけばいいのか知りたいのです。諸手続きは自分でしようと思っています。お勧めの場所、役立つ情報なんでも宜しくお願いいたします。現地で働くとなると子連れの場合は無理なんですよね?滞在の形としてはホームステイを希望しています。 

  • 格安海外留学

    留来年の7月から9ヶ月ほど留学しようと考えています。 私は今大学3年生で、CAを目指しています。 中国語を話せるのですが、英語が全然話せません。 そのため留学の目的は英会話やTOEIC800点以上できるようになることです。 海が好きので場所は、オーストラリアならパースかゴールドコースト、 ニュージーランドならオークランドかクライストチャーチーかで考えています。 現地の語学学校やBACKPACKERなど、お勧めがあったらぜひ教えてください。 また、留学資金は自分で払うので今アルバイトをして貯めています。 できるだけ安いところを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 海外からのイギリス留学について。

    こんにちは。現在南米に観光ビザで滞在中ですが、来年ロンドンに留学したいと考えています。 日本に戻らなくても現地で留学ビザを取得できるでしょうか。 半年から1年英語を勉強した後、社会福祉を専門に勉強したいのですが、まず語学留学でビザを取得するべきでしょうか。 はじめての体験なので何も分からずとりあえずブリティッシュカウンシルのサイトで学校探しから始めていますが、為になるサイトとかありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 海外から帰国する子供の英語について

    英語圏在住のものです。6歳になる娘がおりまして、海外にきて1年生活しています。おそらく8歳くらいまでこちらで生活する予定です。 娘の帰国後の英語力維持に興味があるのですが、小学校低学年での帰国は、短期間で英語を忘れてしまうと聞きました。 現在現地校に通っていて授業も英語なのですが、学校から英語の本を読むように等を言われるのですが、「どうせ英語を忘れるなら、今英語の本を読んでも意味がないんじゃないか」と思ってしまい、子供に読ませようとするモチベーションがわきません(文法も何もしらない子供なので、説明するのは結構大変なので)。 それでも英語の本を読ませたり、必死に英語を教えた方がいいのでしょうか。 低学年で英語圏にいるメリットとしては発音くらいは意味があるのでしょうか? 帰国したら英語はスラスラ出てこなくても、大人になって発音は体が覚えているのでしょうか? ネット等で調べてもよくわからなくて困っています。 忘れてしまう英語ならば、日本の絵本をたくさん読むこと等、他のことに時間を費やした方がいいと考えてしまうのです。 発音が体で覚えているというなら、今英語を勉強させるモチベーションにつながるのですが、どうなのでしょう? 学者の先生のご意見ですとか、巷ではこう言われているとか、何でもいいので情報をご存知であれば教えて頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます

  • サーフィン留学

    来年2月頃に一ヶ月間、オーストラリアで英語を学びながらサーフィンのレッスンも受けようと計画しています。英語とサーフィンのレッスンが一緒になっているコースがある学校もあるのですが、それよりもまず第一にとにかく海に近い学校を選んで、サーフスクールは現地のビーチで別に契約したほうがいいでしょうか? もしオーストラリアで英会話を学べ、サーフィンができる便利な環境にあるオススメの学校をご存知の方、どうか教えていただけないでしょうか? ちなみに私は、まだサーフィン3日間しかやったことがないへたっぴ(グーフィー)です。

  • 留学について

    来年の5月か6月くらいから一年くらい留学しようと思っています。 半年間、語学学校に通って残り半年は教授法について学びたいと考えています。 語学力は高校生レベルでストップしていて、TOEICなども受けていません。 エージェントにも何社か相談にいって見積りをだしてもらっています。 温暖な地域で勉強したいと思い、オーストラリアを希望していました。ですが、オーストラリアは英語がなまっていて初めての留学でなまり英語を覚えてしまうのではと心配です。 オーストラリアに留学した方やエージェントは心配ないと言いますが、前にケアンズに旅行したとき、現地の方のなまりがひどすぎて理解できなかったのがあり。。。 温暖ではないですが、カナダと迷っています! みなさん、情報いただきたいです! よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • PX-S7050の電源を入れると日時設定がリセットされてしまう問題を解決する方法について説明します。
  • 設定し直しても翌日に電源を入れると同じメッセージが表示されるPX-S7050の問題について解決策を提案します。
  • EPSON社製品PX-S7050において日時設定がリセットされてしまう問題への対処方法を紹介します。
回答を見る