• ベストアンサー

持久力をつけるために直前にできることは?

eminaの回答

  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.5

理由は忘れましたが、玉葱等の消化に時間のかかるものは食べてはいけないみたいです。サッカーではないのですが、学生の頃試合一週間前くらいから玉葱禁止令が出てました(笑) 運動をする朝食には炭水化物やビタミンを多く摂る様にしてください。トマトソースのスパゲティに玄米、なんてのはどうでしょうか?運動直前には前の方のおっしゃる通りグリコーゲンの溜まる食事をすると良いです。果物やパンに蜂蜜を塗って食べてはいかがでしょうか?エネルゲン等のドリンクも良いです。 ただグリコーゲンはずっと摂ってると溜まりにくくなってしまうので、実際にやる場合は普段は炭水化物や甘いものを控えて、試合に合わせてグリコーゲンを溜めやすい体質にするのが良いでしょう。これも学生の頃に教えられたことなので半分うろ覚えなのですが(笑) 食事での体力維持法は大体こんな感じだとは思います。はやり結局のところ大事なのはトレーニングで体力を上げることと思います。

kougamiteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 たまねぎに気をつけようと思います。 スパゲッティはいいとよく聞きますね。参考になります。

関連するQ&A

  • 持久力をつける方法

    体力、持久力をつけるために毎日走りこんでいました ある一定の体力がついたときに足を痛めてしまい全力で走ることも ままならない状態になってしまいました。 筋トレだけするにも上半身の筋力が下半身より弱く、筋力が つくわけでもなく長時間のトレーニングができず今の体力を 維持するので精一杯になって体力の向上にもつながりません 何か身体全体の持久力をアップさせる効果的なトレーニング 方法教えてもらえませんか

  • 持久力をつけたい子どものスポーツ栄養学

    スイミングや新体操といった習い事に打ち込む4歳の娘のことですが、彼女のがんばり欲求にかなう持久力をつけるために、栄養バランスのよい食事とか充分な睡眠、言葉がけといった気配りはしているつもりです。が、やや疲れ気味の日々を送ってます。 本人の希望もあり、いまの練習を維持しつつ、レッスン後の疲れを軽減するメニューとか(摂取する時間、ちょっとした工夫)、レッスン中の粘り強さや持久力、集中力につながる間食(レッスン直前のおやつ内容)といった、より具体的なことをおうかがいできればありがたいです。

  • 息が苦しい

    4日位前から風邪で診てもらってるんですが、ここ2日位は夜になると息が苦しくなり、呼吸困難になって眠るどころではなくなってしまうのです。 それ以外(起きてから寝る直前)は全く問題ないのですが、布団に入ろうとすると苦しくなり呼吸するので精一杯なんです。おかげで全然睡眠がとれてません。 ぜんそく?ダニ?それともただの風邪なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします!!

  • ソフトテニス攻略

    ソフトテニスをしているものですが、この前試合をした所 すごいドライブがかかっていてそれにものすごく浅くて 返すのが精一杯でした!! 結果は5ゲームでやり2-3で負けました。 どうしたらこのペアを倒せますか? ちなみに前衛はすごい背がでかいです! うちの前衛は小さいのでロビングが苦手です。 アドバイスをしてください!!!!!

  • 試合中など呼吸が苦しくなり吐き気がします。大会直前で本当に困っています。

    サッカーをやっている高3の18歳のものです。半年ほど前から練習や試合で連続でダッシュを繰り返したり限界近くまで走り続けたりなどで心拍数がかなりあがってくると、呼吸が苦しくなって吐きそうになるのです。実際に嘔吐物はでないのですが、ちょうど指などを口の奥にいれてウェッとなるのに似た感じです。その直後は涙が出てほとんど走れなくなります。ジョギングぐらいはでき、1分ぐらいすると徐々に回復してくるのですがまた急激なダッシュなどをすると吐き気を催してきて全力でプレーができなくなります。以前はそんなことはなかったのですが、半年ほど前に一度起こったら癖のようになってしまいました。中学時代は駅伝をかなりやっており長距離の走りこみには慣れているはずでした。今回の症状の原因がわからず、最後の大会があと2,3週間後なのでなんとしても克服したいのですが、治療法や起こりにくくするため肺や心臓などを鍛える走り込みなどの練習メニューなどアドバイスいいただけませんでしょうか?ちなみにマラソンなどでは倒れそうになるぐらいまで走らない限りほとんど症状はおこらず、ストップ&ダッシュを繰り返す場合になりやすいです。今日の試合ではサイドハーフをやっていて始まって20分ぐらいでなってしまいました。

  • 心拍数が高すぎる

    いつもお世話になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3371043.html で質問したものですが、今病院に行って来たところ、話しかけても首を動かすことが精一杯で話すことが出来ません。足も片方だけだったのが両方になったのか染み出ないように巻かれています。 祝日のため担当医がいなく、状況を説明出来る人は看護師のみ。輸血をしたくても刺せる場所がなく(ほとんど血管が取れない)今日はしないとのこと。血圧は80/50程度です。 今回お聞きしたいのは心拍数についてです。 心拍数が通常は120以下だと思うのですが、220あるとのことです。これはどういったことが原因なのでしょうか?心拍数が高いため呼吸が荒く辛そうです。 出来れば専門家の方お願い致します。

  • バイクで高速、トンネル内で意識が飛びそうになる

    ネイキッド250cc を久しぶりに乗りまして、高速のトンネル(出口がなかなか見えない位長い)を走っていると意識をがもうろうとなります。 車線の中央を維持するんが精一杯です。途中で意識を覚醒する為に意図的に首を振ったり深呼吸をしたりします。事故ったらマズイと思うと緊張感も高まります。 みなさんも同じですか?対処法があれば教えてください。

  • 国別対抗なのに国歌が流れない

    先日始めて、デビスカップ1戦目を観戦しました。 僕らが行っているクラブ対抗では、ネット挟んで、 全員が挨拶するのに、監督と直前の対戦者のみが 挨拶するだけです。 また、サッカーの試合のように国歌が流れませんでした。 国別対戦でもテニスは個人競技の位置付けなのでしょうか? 女子のフェイド戦は、どうなのでしょうか? それとも対戦開催国によっては、国歌が流れるのでしょうか? ちなみに、会場に両国の国旗は、掲揚されていました。

  • 高見盛関と心臓

    すごく間抜けな質問かもしれませんが。 人気急上昇の高見盛関。特に、時間いっぱいのときの動き(テレビでは、パフォーマンスと言っていますね?)が独特で、人気が出ているのだと思います。 あの動きの中で、心臓の上からたたく動きがあります。 あれって、確か、保健の立場で見ると、あまりよくなかったのでは??うろ覚えのことで全く自信はありませんが。 確か、心臓への刺激により、まれに、「ドクンドクン」の心拍が、細かく針が振れるように急変して、倒れてしまうとか。この前のカメルーンのサッカー選手も、それではなかったっけ? 何となく心配して見てしまいましたが、実際のところ、安全上の問題はないのでしょうか?

  • 中3受験生です!!受験について質問です!!

    僕は今サッカー部に所属していて、あさっての試合で、部活を仮引退する予定です。 僕の行っている塾は、難関国私立受験塾で、今まではさほど勉強しなくてもいい順位を取れていました。 でも、夏になり、みんなもがんばりだすと思うので、あさっての試合で仮引退したら、本格的に勉強に打ち込みたいです!! ここで質問なんですが、僕の第一志望校は慶応義塾高校です。 部活を仮引退してから精一杯がんばれば、合格は勝ち取れるでしょうか? 回答お願いします!!