• ベストアンサー

ムール貝の英語訳は?

ムール貝のムールはずっと英語だと思っていました。先日レストランでムール貝が出て同席のフランス人にこれはフランス語ではなんと言うのかと聞いたらムールだと言われました。 辞書を引いたらムール貝はblue musselと書いてありました。英米人にはムールといっても通じないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も全く同じ事を思って、北米在住のフランス人に聞いたことがあります。 「通じない」そうです(笑)。 レストランなど、フランス語や文化に触れたような人、店で通じることは稀にあるそうですが、近所のスーパーの魚屋レベルではまず通じないそうです。 レストランで「mussel 好き?」って聞かれたとき 「なんじゃそりゃ?筋肉かい?」と思ったら(笑)「二枚貝」との説明をしてくれたので、ためしにオーダーしました。  出てきたのは当然ムール貝。「ムール貝じゃない!」と言ったら友人は、 日本人がムールと使っていることに驚いていました。 余談ですが、同じことで「カシス(仏語)」もそうみたいです。 北米では「ブラックカレント」と言わないと通じないとか。 日本人には「ブラックカレント」と言ってもそれが果実とは結びつかないですよね。 「パティシエ(菓子職人)」も一般的には通じないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

アメリカでは、Mussel です。(マッスル、マスル) メニューには料理名で「Moules 何たらかんたら」と書いてあっても、何かという説明は、Mussel です。 「エスカルゴ」は「かたつむり」と言うような感じですかね、それは昔か・・・。^^;)

参考URL:
http://www.lecentral.com/mussel.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

フランス語がわかる方なら通じると思いますが、日本語とは違ってムール以外の呼び方がありますから、通じないのではないでしょうか。 ムール貝 common [blue] mussel〔世界中に分布する青みがかった黒色をした大きさが4~5cm 程度の食用になる二枚貝。もともとヨーロッパ産だが船に付着して日本などにも広まったと考えられている。学名 Mytilus edulis〕 ムール貝〔フランス語〕 moule http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83%80%81%5B%83%8B%8AL&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aa258
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

英語では、Musselだけで充分通じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス人は英語が苦手?

    こんにちは。フランス人には英語が苦手な人が多いとよく聞きます。しかし、フランス人は日本人よりも英語を学ぶにははるかに有利です。英文法はフランス人には決して難しくはないだろうし、英単語を覚えるにしても、日本人よりはずっと楽なはずです。しかし、ドイツ人に比べるとフランス人は英語の苦手な人が多いそうです。確かに、ドイツ語も英語と同じゲルマン語族ですが、英語とドイツ語では語順も違うし、フランス人がドイツ人に比べて、英語学習にとりわけ不利だとも思いません。ちなみに、英米人にとっては フランス語とドイツ語では どちらかと言えば、ドイツ語の方が難しいそうです。 そこで質問です。フランス人が英語が苦手なのは愛国心だけが原因ではないような気がします。他にはどのような要因が考えられるでしょうか?

  • 使いまわしの利く料理(ムール貝)?

    先日、ムール貝をたくさん(そこでは既にパックされたものが 2.72kgという単位で販売されています)買ってしまい、先ずは 1/3量でブイヤベース(海鮮スープ)を作りました。(野菜 類にはトマトが少し入っています) 余ったものを冷蔵庫に保存し、翌々日はそのままパスタを加る つもりでいたのですが ”クリーム仕立て”も良いな、、とルーを 作って牛乳とクリームを入れ、クラムチャウダー風のパスタソースに。 今回はここで第一ラウンド終了。  さて、このムール貝は賞味期限が後10日余り。 なるべく早く 消費したいのです。 残り2/3量のムール貝料理、何かよい アイディアはないでしょうか?   できれば上記のような”使いまわしの利く料理”がいいと思って います。 和洋問わず、みなさんのアイディアお待ちしています。

  • フランスのシーフードプレート

    フランスでシーフードプレートに牡蠣やムール貝と一緒に乗ってくるホヤの小さいようなもの、あれフランス語で何と言いましたっけ? マルセーユが本場のようです。 パリの店の人が教えてくれた英語の「sea potato」は覚えているのですが、これで検索してみると英語のWikiなんかでは、ウニの一種のように書いてあり、どうも英語の名前は間違っているようです。 フランス語でご存知の方、つづりと発音(カタカナで)教えてください。

  • (笑)とは英語で何と書けば良いのですか

    日本語を書くとき、文の後ろに『(笑)』と付けることがよくありますが、 その(笑)を、英語の文につけるときは何と書けば良いのでしょうか? 英米人に通じる表現を教えて下さい。

  • この貝は日本で食べられますか?

    2年ほど前インドネシアにいった際に 生簀のレストランで“ゴンゴン”という貝を 食べたのですが(蒸した物)主人がとても気に入って食べていました。 日本では見たことない貝だったのですが どうなんでしょう?名前が違うだけで同じ貝って 売っているでしょうか? 先日スーパーでゴンゴン貝と同じくらいの大きさで “ばい貝”っていう煮た貝を発見したのですが これはどうなんですか?(貝の模様が違うような 気がしました)貝に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 仏語のオンライン辞書で

    フランス語のオンライン辞書(英ー仏でもかまいませんが)で、gooの英語の辞書のように、フランス語の単語を発音してくれるサイトは無いでしょうか?

  • 英語文章の中に出てくる「ze」の意味が分かりません。

    英語文章の中に出てくる「ze」の意味が分かりません。 人物の台詞にこの記述が出て来たりします。 英辞書を引いても出てこなく、もしやフランス語圏のものと思うのですが、この単語はどういう意味を持つのでしょうか?

  • 英語に強い電子辞書を探しています。

    電子辞書の購入を考えているのですが、 種類が多くて困っています。 英語に強い電子辞書は何が良いのでしょうか? 大学一年で、大学で英語とフランス語を専攻しています。 フランス語の辞書も必要なので、後でコンテンツを追加できるものが良いです。 よろしくお願いします。

  • レミオロメン 「3月9日」の英語訳について

    レミオロメンの「3月9日」という歌がとても大好きで、 いつも歌っておりますが、この曲の良さは、日本語だから良いのか? と感じました。 そこで、ふと「英語だととどうなのか?」と考えました。 英米人に、このとても日本的な曲の背景が伝わるのか・・。 自分で、自動翻訳サービスを利用して訳してみたのですが、 本来の意味とは違って来てしまいます。 検索サービスを使用して、自分なりに調べましたが、 結局見つけられませんでした。 どなたか、この「3月9日」と言う曲の英訳が掲載されたサイトがあれば、教えて下さい。 または、既に英訳された方がおられれば、ぜひ、その訳(全文)を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • チャーミングを英語かフランス語で

    「彼はチャーミングだ」を英語かフランス語でどういいますか?(辞書にはありませんでした)

KG-1770のキーボードを購入する
このQ&Aのポイント
  • KG-1770のキーボードは購入可能か?
  • 富士通のキーボードの壊れやすさについて
  • 新しいキーボードの購入を検討中
回答を見る