• ベストアンサー

聞き慣れない仕事があるのですが…

旅行会社のパンフレットの準備、という聞き慣れない仕事があるのですが、どんな仕事でしょうか? 倉庫内での仕事のようです。物流センターや商品センターでの仕事のようですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shii-chan
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.4

NO.2 です。 立ち仕事が多いと思います。 私の居た会社では、大きなテーブルのまわりに折りたたみ椅子を置いて座ってやっていましたが、「別のエリアに運んだり、持ってきたり」という作業のときは立たないといけないですから、そこはちょっと特殊だったですね。 別のセンターに手伝いに行ったときは、すべて立ってやっていました。 倉庫みたいなところですから空調は無いです。 Tシャツにジーンズ・短パンやキュロットでやってました。 流れ作業といっても、同じことを皆でやる感じなので、一人が遅れてもほかの人が先回りするだけなので、疎外感はありますが、迷惑では無かったです。 会社によっても違うと思いますが。 一番気が楽だったのは、朝会社に行ってから、「今日はこれをお願いします」と作業指示が出たことです。 会社に行く前に「あれが残っててやだな」という意識にならなくて済んだのは助かりました。 前日にやり残した分も、全部リセットして改めて分担を決めていました。 出社人数が違うので、誰かが引きずってると効率が悪かったんじゃないかと思います。

gurume2573
質問者

お礼

たびたび回答頂きまして、誠にありがとうございます。 思っていた仕事とは、随分違うと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

私たちもわからないことは答えられません 興味があるなら、会社に聞いてね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shii-chan
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.2

こんにちは。 旅行会社のパンフレットやダイレクトメールは、印刷会社は印刷のみで、後の配布については、倉庫会社や物流会社に外部委託することが多いです。 保管が大変だから、という理由もあります。 仕事としては、 印刷を終えたパンフレットを、配布先別に仕分け・個人宛については封筒に入れる(封入といいます)・宛名ラベル作成と貼り付け・メール便などでの発送準備(シール貼り)、法人宛には部数確認(カウント)・発送準備(宅配便が多い)などです。 家庭の主婦などのパートさんも多いです。 発送する量などによって必要な人数が変わってくるので、正社員ではなく、パート・アルバイトが多く採用されます。 1日限りの人材派遣なども多用しています。 「明日は仕事が無いので休んでください」などということもあります。 残業はあまり無いですが、流れ作業でやっていくので、マイペースの人には面白くないです。 私は3ヵ月で辞めました。

gurume2573
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この仕事は立ち仕事でしょうか? 倉庫内ということは、やはり空調はきいてないですよね…。 それと、流れ作業ということは、作業が一人が遅れると、みんなに迷惑がかかるという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

印刷会社から届いたパンフレットの梱包を解いて仕分ける作業でしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中の眠たさを解消したい。

    最近、不眠気味で仕事中に眠たいと感じる事が出てきました。仕事は、物流センターの倉庫業なので途中に抜け出して顔を水で洗うなど、出来ません。 お昼時間も、仕事量でバラバラ。 ご飯を食べて、トイレ行く程度の時間しかないときなど・・・・。 仕事中、眠たくなってきたら皆さんどうしていますか??何か、いい解消方法あったら教えてくださいm(_ _"m)ペコリ

  • 物流の仕事について

    転職活動で、物流業に内定が決まりました。未経験の仕事です。 仕事内容は、ハンディターミナルで商品をスキャンする仕事らしい ですが、まだ勤務していないので詳しくは分かりません。 scmという言葉も、出てきていました。 詳しく物流センターでの仕事について、ご説明いただけると 助かります。 流れ作業だと、精神的にキツイかと思い質問させていただきました。 途中で、トイレなど行けるかなとか…。 よろしくお願い致します。

  • 倉庫や配送センター運営は主に自社で行う会社

    倉庫や配送センター運営を自社で行うことで競争力を上げていく方針の会社は、現在、どれだけあるでしょうか? ニトリは、製造物流小売業の「オールニトリ」、というコンセプトを掲げて事業運営しているようです。 配送センターにおいて、パートの採用や仕分けの指導などは自社スタッフでやっているようです。 一方で、製造業の傾向として、物流業務は専門物流業者にアウトソースして、自社は倉庫や配送センター業務に直接かかわらない、という会社も増えているようです。 では、ニトリのように「主に自社、または物流子会社で倉庫や配送センターの業務運営を行っている会社」は、現在はどの程度あるのでしょうか? その情報が載っている資料やwebサイトを教えて頂ければ幸いです。

  • 高校卒業してから約20年間、今まで工場や倉庫の仕事しかしてきませんでし

    高校卒業してから約20年間、今まで工場や倉庫の仕事しかしてきませんでした。段々と年齢を重ねるにつれて腰を痛めたり、膝の半月板を痛めたり、肘が腱鞘炎になったりして、そういった仕事も限界かな?と思ってます。ですが何のスキルもなくて結局は倉庫とか物流センターとかにしか雇ってもらえない現実もあります。もう軌道修正したいと思っても無理なのでしょうか?

  • 仕事に行きたくないのです。

    はじめまして。なんと話題をきりだしたらいいのか分からないのですが、私は物流関係の倉庫に勤めている契約社員です。社会に出てよく言われるのが会社という組織の中に入ると必ず2~3人は会わない人間がいるということです。それは私も経験で、「その通りだと」認識はしているのですが、何を言っても返事が返ってこない人間というのは今まで会ったことがないのでかなり困惑しています。それに乗じて倉庫内での責任者どうしが非常に仲が悪いので私も身を置くところが無いというのも事実です。そんな事が重なってもう一週間、体調不良を口実に仕事を休んでいますもう辞める方向で考えているのですが、何といって話を持ちかけていいのか分からないので相談したいと思った次第です。

  • 物流会社について

    物流会社の事務のアルバイトを始めたのですが物流というものを理解しておりません。 棚卸し、ロケーション、ピッキング等よく皆さんの会話の中でよく聞きます。 単語自体は検索して用語の意味はわかりました。 最初にどういった準備をするのか~商品を出荷するまでの一連の流れを知りたいのです。 直接、物流に関する事務を担当している訳ではなく請求書や発注書の作成、経理の補助役や雑務を担当するようなのですが、倉庫での流れをきちんと理解をしてる方がスムーズに仕事ができると思い、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕事で軍手を使っていて汗をかきます。

    私は、物流会社で仕分けをやっていますがその時に軍手を使っています。 暑くなってきたので、軍手をするとすぐに汗をかいてグチョグチョになります!普通の軍手はダメですよね。 なので、汗でグチョグチョにならない軍手または手袋を探しています。作業服の店が置いてるでしょうか?ホームセンターでもあると良いのですが。 商品の仕分けなので、持つときに滑り止めの付いたものが良いです。あとゴム製だとゴム臭いですよね?似たような仕事で実際に使っている方がいればどんなものを使っているのか教えてください!

  • 会社の部署名 「物流管理部」はどうやくす?

    はじめまして。 私は会社で上記の名称の部に所属するもので こんど英語の名刺をつくろうとかんがえています。 これはどう訳したらいいのでしょうか? 実際に業務でやっているのは輸出入手続きや配車計画、生産計画、仕入れ計画、海外へ商品発注です。便宜的に 「purchasing dept」をつかってますが 業務の比重的には発注ももちろんやっているが、手続き業務の方が多いという状況です。これをうまく言い表す 表現はないでしょうか。(名刺を渡したあいてには 発注者であるということをなるべくぼかしてつたえたい) 「LOGISTICS DEPT」というのはどうでしょうか? また日本語の「物流」にあてはまることばはあるのでしょうか?(「物流業界」とか言った場合の「物流」) どこかの倉庫会社が自前の物流センターに「PHYSICAL DISTRIBUTION CENTER」という 名称をつけていましたがこれって英語的に正しいのでしょうか?日本語の「「物流」センター」という意味にはならず単に「物的な配送センター」という意味になってしまう ような気がするのですが。 よろしければ教えてください。

  • 物流センターでの仕事について

    派遣のスポットでスーパーの物流センターでの仕分けの仕事があるのですが、女性にはきついでしょうか?ヤマト運輸の荷物の仕分けはとてもきつかったですが、ああいうのとは違うのでしょうか?内容としては、スーパーの商品を段ボールに入っているのでそれを各行き先に仕分けするような仕事のようです。

  • 仕事の内容 どのように書けば良いの?

    今ある志望企業に提出するアプローチシートを書いてあります。 それでよく仕事の内容とか職務経歴書とか書く欄がありますよね。 いつもこれだけ悩むんですよ。 なんて書いたら良いのか分からないんです。 頭の中ではいつもの仕事は理解しているけどその仕事をまとめるのが苦手です。 一応僕の仕事の内容書きますので「こう書いたら採用担当者がわかって貰えるよ」とかアドバイスください」 業種:食品会社 勤務地:大阪 配属:物流センター業務 これだけは人に聞かなくてもかけます。 朝 外から帰ってきた(コンビニとかちいさなスーパーなど)箱を整理したり、洗浄で箱を洗ったりしており、昼からセンター内の掃除をしたり深夜の流れ作業の準備(ベルトコンベアですぐ始動できるように準備する事)で終わりです。 簡単な作業ですけどね。 パートだしね。 これをまとめるにはどうしたら良いの?

このQ&Aのポイント
  • 都内での1人暮らしに必要な最低月給はいくらでしょうか?
  • 30代の転職活動をしている人にとって、月給の低さは大きな懸念材料です。
  • 1人暮らしをするためには、家賃や食費などの生活費を考慮する必要があります。
回答を見る