• ベストアンサー

講演・原稿料の至急の仕方について

講演・原稿料の請求を起こす際、たとえば手取りが¥30,000の場合、並びの¥33.333で請求しますが、手取りが¥45,000の場合はどうすればいいのでしょうか?単純に¥50,000とすれば、¥45,000の手取りとなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

要するに、1割を源泉徴収で引いた金額を、手取りで渡すという話ですよね。 例の3万円の場合も、別に「並びにする」と単純に決まっているわけじゃない……というか、発想が逆で、33,333円が支給額だとすると、源泉徴収をするから手取りは30,000円にしかならないのです。 だから、50,000円が支給額だと、1割を源泉徴収すると45,000円になってしまいます。 手取りを先に決めてから、1割の源泉徴収額を含めた金額にする場合は、手取り額を0.9で割り算すれば金額が出ます(^^)

sarue_leo
質問者

お礼

hironaさま お返事どうもありがとうございました! なるほど~。 とても解りやすかったです。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 講演料の支払いと請求

    類似の質問が、いろいろあるようですが、 今ひとつよくわからないのでどなたか教えてください。 セミナーの運営を他社から委託されて、当社から講演者(個人)に 講演の謝礼として手取り\30,000を現金で支払います。 それを委託先に実費請求する場合について教えてください。 2点質問がございます。 1、講演者にサインをもらう謝礼の領収書は源泉込みの\33,333の記載。 依頼元に実費請求する請求額は、それに消費税を加えた\35,000 (小数点以下四捨五入の場合)でよろしいのでしょうか? 2、謝礼金額が手取り\30,000以下なら源泉不要と聞いたことがあるのですが、 本当ですか?その場合は、謝礼の領収書\30,000で依頼元への請求は、 \31,500でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原稿代、講演代などの支払調書はどこまで税務署に届くのか?

    この時期になると、原稿代、講演代などの支払調書が各所から届きますが、なかに「平成17年にお支払しました金額が5万円を超えるため・・・税務署に支払調書を提出させていただきます」との表記があるものがありました。ということは、5万円以下では支払調書は税務署には行かないのですか?なら、確定申告もしなくてもばれない??

  • 講演料の源泉徴収について教えてください。

    講演料の源泉徴収について教えてください。 現在執筆業をしているのですが、 某企業団体から講演依頼がありました。 講演料を30万円いただきたい場合は、 こちらから333,333円の請求書を発行しないといけないのでしょうか? 加えて本業では消費税の納税義務も発生しています。 つまり消費税分の315,000円振り込んでいただくためには、 この場合、333,333円の1.05倍として35万円請求することになるのか、 あるいは333,333円+15,000円の348,333円請求することになるのか、 どちらでしょうか? また書類の発行としてこちらから請求書など発行する必要はないのでしょうか? 初歩的な質問ですがご教授お願いします。

  • 講演料の請求(税について)

    初歩的な質問で、申し訳ありません。 個人が法人より講演依頼を受け、その講演料(20万以上)と交通費(実費)の請求書を作る場合、税金はどのようになるのでしょうか。消費税、また所得税分についても講演料に上乗せして請求するのが、一般的でしょうか..また交通費についてはどうでしょうか(法人側からは特に源泉徴収をする等は言われておりません)。先方は年内に支払いを済ませたいようなので、ちょっと急を要します。 宜しくお願い致します。

  • 講演報酬の源泉徴収について

    個人事業主として活動しています。 とあるセミナーで講演した際に講演料をいただきました。 その際に、源泉徴収費をひいての講演料としていただいたのですが この場合、帳簿への記帳というのは何か特殊な記帳をしなければならないのでしょうか? そもそも、源泉徴収を引いた場合、引いていない場合での記帳の処理の違いというのは何がちがうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 原稿?作文?

    ある人からこんなメールがきましたが。これは本当かどうか、迷って、OKWAVE皆さんに聞いたほうがいいと思いました。 作文というのは、テーマにそって書かれたもののことを示します。 が、実は一般的には、大学生が書くような、論理的にしっかりしたものは論文、または小論文といいます。 それに、作文はあくまでも書く行為に主体性が置かれていますが、原稿はその限りではありません。 目的が異なるのですよ。 スピーチの原稿、講演の原稿、など他の目的の下地に使われるものを「原稿」と呼びます          どうですか。正ですか。

  • 患者会・会報原稿の編集

    昨年夏から、患者の自助グループの運営を担当して います。 時々、私達の病気の症状に関連した、専門医の先生の 講演会が開かれるので、聞きに行きます。 ★★その講演のテープ起こしの内容および、当日配布 されたレジュメを元にして、自助グループ会報に 講演の報告を書きたいと思うのですが・・・ ★やはり講演者の先生の許可を得るべきでしょうか? ★でも、先生から全くお返事を戴けない場合、  どうしたら良いでしょうか? *********************************************** 可能な限り講演者の先生に、会報掲載予定の原稿に 目を通してもらうのがベストだと言う事は、分かって いるのですが。  経験上、≪原稿に目を通しても良い≫と先生ご自身 から承諾を得た場合でも、 3ヵ月以上無しのつぶて、という事が、まま、 あります。 ただ、先生方も≪臨床・研究・講義≫に大変ご多忙 でいらっしゃるという事も又、分かるので、 申し訳なく、困っている所です。 上記と重複しますが: ■ 私達の病気に本当に熱心な先生が少ない為、 数少ないチャンスである講演会を、地方の人々にも 知らせてほしい、と頼まれてもいます。 ■ 先生からは、原稿チェックの承諾を戴いた場合 でも、お返事を戴けない事があります。 ■ テープ録音は、事前に主催者又は、講演者の 先生から許可を戴きました。 ■ 原稿の内容は、テープ起こしをしたべた打ち を、話し言葉から読み言葉に直したものです。 原稿のすべてを、事前に先生に目を通して戴く事は、 物理的に、とても無理だと思うのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 原稿料の源泉徴収

    企業が発行する社内報の原稿を、孫請けとして作成しています。社内報に原稿が掲載されなかった場合には、元請けに対する請求は無しです。原稿が掲載された場合には、原稿作成料を元請けに請求しています。元請けからは、「そちらで確定申告して下さい」と言われ、支払われる原稿作成費用からの源泉徴収はありません。原稿料は10パーセントの源泉徴収があると聞いた事がありますが、どうなんでしょうか。

  • 原稿料の請求書の書き方を教えてください

    請求書の書き方で質問です。 原稿料を10,000円もらうのに、支払先から「10,000円+(源泉所得)1,111円=11,111円」の請求書を出してくださいと言われました。 この場合、素直に 原稿料 10,000円×1件=10,000円 で 源泉所得1111円を加え、請求総額11,111円としていいのでしょうか。 それとも 原稿料 11,111円×1件 で 源泉所得税 1,111円を引き、請求総額10,000円としたほうがいいのでしょうか。 受け取る金額は同じ1万円ですが、通常どちらにするのか教えてください。

  • 原稿用紙テンプレートの解除の仕方

    ワードの原稿用紙ウィザードをつかって原稿用紙スタイルでレポートを打ったのですが、 提出する際に標準の書式形態で印刷して出さなくてはなりません。 原稿用紙テンプレートを解除して標準の形態にすることは出来ますか?