講演料の源泉徴収について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 講演料の源泉徴収について教えてください。現在執筆業をしているのですが、某企業団体から講演依頼がありました。講演料を30万円いただきたい場合は、こちらから333,333円の請求書を発行しないといけないのでしょうか?加えて本業では消費税の納税義務も発生しています。つまり消費税分の315,000円振り込んでいただくためには、この場合、333,333円の1.05倍として35万円請求することになるのか、あるいは333,333円+15,000円の348,333円請求することになるのか、どちらでしょうか?また書類の発行としてこちらから請求書など発行する必要はないのでしょうか?初歩的な質問ですがご教授お願いします。
  • 講演料の源泉徴収について教えてください。現在執筆業をしているのですが、某企業団体から講演依頼がありました。講演料を30万円いただきたい場合、請求書の発行が必要なのでしょうか?また、消費税の納税義務もあるため、315,000円を振り込んでいただくためには、35万円の請求をする必要があるのか、それとも348,333円の請求をする必要があるのか、教えてください。
  • 講演料の源泉徴収について教えてください。現在執筆業をしているのですが、某企業団体から講演依頼がありました。講演料が30万円の場合、333,333円の請求書を発行しなければならないのか、消費税分の315,000円を請求するためには35万円の請求をする必要があるのか、また請求書の発行は必要なのか、ご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

講演料の源泉徴収について教えてください。

講演料の源泉徴収について教えてください。 現在執筆業をしているのですが、 某企業団体から講演依頼がありました。 講演料を30万円いただきたい場合は、 こちらから333,333円の請求書を発行しないといけないのでしょうか? 加えて本業では消費税の納税義務も発生しています。 つまり消費税分の315,000円振り込んでいただくためには、 この場合、333,333円の1.05倍として35万円請求することになるのか、 あるいは333,333円+15,000円の348,333円請求することになるのか、 どちらでしょうか? また書類の発行としてこちらから請求書など発行する必要はないのでしょうか? 初歩的な質問ですがご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「35万円請求しておいてそのまま1割引いて315,000円振り込んでもらう、というのもいい」 いいという人がいるなら良いのだと思います。 でも、支払い者とすると1,667円余分に払わないといけなくなります。 333,333円+15,000円は348、333円。 350、000円ー315,000円は35,000円。 源泉所得税天引き分に対しての消費税負担が出るわけですね 受け取る側の問題ではないので、どっちでもいいのでしょう。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

請求報酬額  333、333円 源泉所得税   33,333円 消費税      15,000円 合計請求額  315、000円 なお、消費税の納税義務があるかどうか、つまり課税事業者であるかどうかは無関係で消費税の請求はできます。 よく商店で「当店は課税事業者ではないので、消費税は受け取りません」として、定価1000円消費税ゼロ円売値1000円」としてる例があります。 この場合でも1000円割る105×5の47円は内税としての消費税を購入者は支払ってます。 ですから、自分が課税事業者であってもなくても消費税を別途加算してかまわないのです。 報酬を支払う側は、現金348,333円準備して、貴方に315,000円支払い、33,333円報酬からの源泉所得税として納税します。 領収書の記載は二通りあり、どちらでもよいと考えられてます。 1 領収金額 315,000円。 2 領収金額 348、333円。

mfau1143
質問者

お礼

hata79さんへ お忙しい中、回答助かりました。 ありがとうございます! 個人事業主として、もやもやしていたものが吹っ切れたような気がします。 あと、35万円請求しておいてそのまま1割引いて315,000円振り込んでもらう、 というのもいいみたいですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>講演料を30万円いただきたい場合は、こちらから333,333円の請求書を発行しないといけないのでしょうか… 所得税というのは、自分の儲けの中から払うものです。 例えば、普通のサラリーマンが給料を 10万円ほしいといっても、通常は 10万円から所得税や社会保険料が引かれて 9万円前後しかもらえません。 しかも、源泉徴収とは、あくまでも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用にすぎません。 1年が終わって狩りの成果が少なければ、皮算用との差額は返ってきます。 333,333円の請求書を書けば、333,333円がまるまる利益となることも十分あり得ます。 逆に、「課税所得」が 695万円以上あるなら、33,333円の前払いだけでは少なすぎ、確定申告の後では 30万円ちょうどが残ることはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 本質的に、源泉徴収に対する考え方が間違っています。 >加えて本業では消費税の納税義務も発生しています… その本業は、法人ではなく個人事業ですか。 個人事業なら、講演による報酬も本業と一体として、消費税のの納税義務があります。 >つまり消費税分の315,000円振り込んでいただくためには… 請求書や領収証に、消費税額を区分明記すれば、消費税分は源泉徴収の対象にはなりません。 「税込○○円」ではだめです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >また書類の発行としてこちらから請求書など発行する必要はないのでしょうか… それは相手次第です。口頭の注文だけで仕事をしてお金をもらっても、法律上は何に支障ありません。 とはいえ、本業が事業所得者なら、原始記録の作成と保管の義務はあります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 講演料の源泉徴収処理について

    源泉徴収について是非お教えください。 ある団体(法人)から、私が所属するNGOと懇意にしている著名な方に 講演を依頼したい旨の打診があり、私がその方と自治体の間に入って スケジュールの調整などをしていました。 講演費の支払いに関して、講演者のたっての希望で、私共NGOの銀行口座を 経由して講演料が支払われることになりました。 こういった仲介人がいる場合、講演料(40万円)の源泉徴収の手続きは どのように行われるべきでしょうか。 例えば、講演を依頼した団体が源泉徴収の手続きをして、10%の税金を引いた額を 私どもの口座に支払った場合、講演者にそのまま振り込んでしまってもよいもの でしょうか? その場合でも、口座名義人に申告と支払いの義務などが発生するのでしょうか? 私個人、あるいはNGOとして手数料を取るつもりは全くございません。 どのように進めるのがよいか、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 また、説明の足りないところはどうぞお問い合わせください。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    来年からフリーランスを考えています。 源泉徴収について、あるサイトを見ると 『給与・報酬などの支払者が、給与・報酬などを支払う際にそれから所得税などを差し引いて国などに納付する制度である。』 とあります。 例えばA社の仕事を私(フリーランス)が行った場合、A社が私に払う金額から源泉徴収分 (10.21ですか?)を差し引く義務?があるということだと思います。 そして、私は10.21差し引かれた金額を受け取るわけですが、 例えば、私が他のフリーランスの方にお手伝いをしてもらった場合、10.21引かれた 金額から支払いをすることになるわけですが、 受け取る側(フリーランス)はそこからまた、確定申告の際に10.21の納税義務が 発生することになるのでしょうか? ちなみに、10万円の仕事を引き受けると私に 振り込まれる金額は 89,790円 知り合いのフリーランスの方に支払う金額が 34000円 場所代が発生するため消費税込みで 22000円 私が受け取る金額は33790円となります。 仲間のフリラーンスの方へ渡す金額については、私が紹介した仕事となるので 金額については 私>仲間 のようにならないとなんか変です。 源泉徴収を知った上で、お渡しする金額については考え直さないといけないと 思っています。 あと知人が聞いた話で、企業によって消費税を払ってくれる所とそうでない所が あると聞きます。フリーランス(技術職)の場合、消費税の納税義務ってあるんで しょうか?本当、無知ですいませんが 物を買えば消費税は支払っています。源泉徴収の他に消費税まで払うようなら 税金地獄・・・というか、フリーランスなんかで仕事するなら会社勤めしてた 方が全然ましだな・・・って思ったりもしました。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 の3点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。(カテゴリーを間違えて質問してしまったので、再度書かせていただいています。) 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 (4) 仮に登録が必要な場合、時間的余裕がないため、先に講演者に支払い、後日登録の手続きをとり、源泉徴収分を納付して良いか。 の4点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。

  • 顧問契約領収書の源泉徴収?

    初歩的なことなのだと思いますが、教えてください。 ある方と顧問契約を結びます。その方には原稿執筆・講演をお願いします。 期間は1年、顧問料は消費税額や源泉徴収額を考慮して、52632円としました。 金額     52,632円 消費税   + 2,631円 源泉徴収額 - 5,263円 計      50,000円 当方で領収書を用意することになったのですが、源泉徴収分はどのように記載すれば良いのでしょうか? 近く、その方に直接現金で5万円をお渡しすることになっています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 源泉徴収義務者について

    Aという非利益団体の事務員をしております。 私一人しか雇えない状況なので、自分の給与支払いも所得税のこと社会保険のことも自分でやっています。 A団体は、源泉徴収義務者になっており、納税もしています。 ここからが質問なんですが、 そのA団体では、別のBという非利益団体の事務も引き受けてやっています。 雇用契約はなくても「A団体職員=B団体に雇われて無くても事務をする」という状況です。 事務をやっているため、B団体からは事務の謝礼というかたちで、月15000円をいただいています(そのまま事務員に)。 この場合、源泉徴収義務者にあたりますか?

  • 源泉徴収有無と消費税請求

    会社法のカテゴリかもですが、税理士さん方も見ていると思いこちらで質問します。 質問:個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 個人事業者ですが、従業員雇用もしています。 ある企業に、毎月85000円の報酬を受け取る契約をし、月が終わると翌月月初に請求書を発送しています。 金額内訳は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604(乙類:3.063%) 合計:82396円 で請求をしています インボイス制度の年度は1~12月とのことで、来年2024年1月より適格請求書発行事業者として請求書を発送する予定です。 その際消費税額をどの項目の数字で請求するかを税理士に相談したところ、報酬の85000円に対しておこなうので良いと回答を得ました。源泉は気にしていないようです。 そうなると来年からの請求書は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604 消費税対象10%:8500 合計:90896円 (これをAとします) となると想定します。 質問にもどると、 個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 言い換えると、 ・源泉徴収されるのはそのままでよいか ・上のAの請求金額で正しいか 背景: 源泉徴収を先方に止めさせるには、法人の約款のようなものに源泉不要(納税する旨)記載が必要とのことをどこかで見た記憶があります それが正しいのかはわかりません 個人経営で、約款はないという前提でよろしくお願いします

  • 源泉徴収の金額

    当方、フリーでデザイナーをやっています。 源泉徴収税率について質問いたします。 源泉徴収税率って 100万円以上はどんなに多くても(たとえば1000万超えても)20%なのでしょうか。 仮に請求金額が消費税抜きで1000万円だとした場合 100万円以下の分は10%源泉徴収 それ以上は20%源泉徴収 振込金額は (90万円+720万円)×消費税5%=850万5千円 ということでいいのでしょうか?

  • 講演料の請求(税について)

    初歩的な質問で、申し訳ありません。 個人が法人より講演依頼を受け、その講演料(20万以上)と交通費(実費)の請求書を作る場合、税金はどのようになるのでしょうか。消費税、また所得税分についても講演料に上乗せして請求するのが、一般的でしょうか..また交通費についてはどうでしょうか(法人側からは特に源泉徴収をする等は言われておりません)。先方は年内に支払いを済ませたいようなので、ちょっと急を要します。 宜しくお願い致します。

  • 講演報酬の源泉徴収について

    個人事業主として活動しています。 とあるセミナーで講演した際に講演料をいただきました。 その際に、源泉徴収費をひいての講演料としていただいたのですが この場合、帳簿への記帳というのは何か特殊な記帳をしなければならないのでしょうか? そもそも、源泉徴収を引いた場合、引いていない場合での記帳の処理の違いというのは何がちがうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう