• ベストアンサー

「候ふ」の区別の仕方

動詞の方の「候ふ」に、 ・「あり」「をり」の謙譲語。…ございます。…あります。 ・「あり」の丁寧語。…あります。…ございます。 とありますが、丁寧語と謙譲語を区別する方法はありますか? 教えていただけると、ありがたいのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1423
noname#1423
回答No.1

> ・「あり」「をり」の謙譲語。…ございます。…あります。 > ・「あり」の丁寧語。…あります。…ございます。  上の説明は、どの辞書または参考書のものかわかりませんが、間違っています。  文中に「候ふ」が出てきた場合、まず、本動詞か補助動詞かを見極めてください。  補助動詞であった場合は、「~でございます」「~ております」「~ます」「~です」といった丁寧語になります。  たとえば、「『……』と申し候ひつれば、」の「候ひ」は丁寧の補助動詞で、したがって口語訳は「『……』と申しましたところ、」になります。  本動詞であった場合には、謙譲語、丁寧語両方の可能性がありますが、これは意味で判断するしかありません。 1.謙譲語 ・「仕える」の謙譲語。「お仕えする」 ・「行く」「訪れる」の謙譲語。「うかがう」「参上する」 ・貴人の「そばにいる」意の謙譲語。「伺候する」「お控えする」「お手元にある」 ・貴人に「従っていく」意の謙譲語。「お供する」 2.丁寧語 ・「あり」「居り」の丁寧語。「あります」「おります」「ございます」  たとえば、「高き木候ふ」の「候ふ」は、本動詞「あり」の丁寧語で「あります」の意になりますし、「宮に候ひし童」では、「候ひ」は「お仕えする」という意の謙譲語と考えられます。「候ふ」相手があり、その人物を敬っているとみなすことができる場合は、謙譲語と考えていいでしょう。  何か疑問点があったら、補足してください。

関連するQ&A

  • 動詞の活用形についてと国語の質問

    動詞の活用形がまったく意味がわかりません。 どれが未然とかどれが連用とかどうやったら区別がつくのかを詳しく教えてください。 あと尊敬語と謙譲語の違いを教えてください。 よろしくお願いします

  • 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか?

    こんにちは、外国人です、   日本語について、幾つか問題が伺いたいですが、 動詞の過去形  と 動詞の「て」形 + 「ている」の過去形 どんな区別がありますか? 例えば: 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか? 是非、教えていただきます、 以上、宜しくお願いいたします。

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

  • させてあげる、させてもらうの区別は?

    授受動詞「させてあげる」、「させてくれる」、「させてもらう」はいつも見つかれます、でも、この三つの区別は困っています。使う場合を詳細にご説明お願いします。 ありがとうございます。

  • 給ふ・・・><;

    いつも有難うございますm(__)m 古文についての質問です><; 「給ふ」についてだいぶ慣れてきたと思ったのですが、 ちょっと分からないことがあるので、 どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!! 「心やすくうけ給はりおきて、」の訳が 「安心してお聞きして、」と参考書に載っていました。 「うけ給はる」は謙譲語と書いてあるのですが、 謙譲語の「うけたまはる」は「承る」だけだと思ったのですが、 このような書き方もあるのでしょうか? といいますのも、、、、 「~給はり~」なので、「尊敬の補助動詞+受身・尊敬"る"の未然形」と 考えてしまいました; 「うけ給はる?(謙譲語)」と「給はる(尊敬語と助動詞)」の違いは 文脈で判断するしかないのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

  • 敬語の区別

    古文の「奉る」などの尊敬語の意味と謙譲語の意味がある場合の単語は どちらを使うかはどうやって判断するのですか?

  • 敬語(丁寧語)

    敬語に関する質問です。 「おる」について 「おる」については(1)丁寧語(2)謙譲語の二つがあるかと思いますが、区別するには・・・(1)は「出かけております」(2)は「家におります」のように、「いる(その場に存在する)」という意味があるものは、「いる」の謙譲語で(2)、なければ(1)と判断するのでしょうか?それともこの例自体の区別が間違っているのでしょうか?

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)

  • 現在形と過去形の区別無し

    現在形と過去形の区別をしない言語がありますよね。 例えば、ある言語では、「閉まる」と言っても、「閉まった」と区別できませんよね。 そういう言語を使っている人々は、それで何の支障もないのでしょうか。 もし日本語でそうなったら、とても困ります。 又、「閉まる」と「閉まった」は区別しないのに、「開く」と「開いた」は区別しますね。 「開く」と「開いた」も一緒でいいんではないでしょうか。 要するに、全ての動詞は現在形と過去形が同じでも良いことになりますよね。 ある単語だけ現在形と過去形があって、他は無くても問題無いんでしょうか。

  • 素朴な疑問:英語圏の人の品詞の区別

    日本語だと、「~しい」は形容詞。〇〇は、動詞。 など、小学生のころに規則を教えられて、日本語だと簡単に品詞の区別がつきます。 一方、英語は、beautifulもstrangeも、一応interestedも形容詞であり、 厳密には形の上から区別がつきません。動詞にしても、形では分かりません。 アメリカの子供たちは、品詞の区別をどのように習うのでしょうか? 1単語1単語、覚えるしかないのでしょうか? また、日本人同様、通常は全く意識しないのでしょうか? 中には、形容詞を置くべきところに、名詞形や副詞を置く間違いも見られるのでしょうか?