• ベストアンサー

現在形と過去形の区別無し

現在形と過去形の区別をしない言語がありますよね。 例えば、ある言語では、「閉まる」と言っても、「閉まった」と区別できませんよね。 そういう言語を使っている人々は、それで何の支障もないのでしょうか。 もし日本語でそうなったら、とても困ります。 又、「閉まる」と「閉まった」は区別しないのに、「開く」と「開いた」は区別しますね。 「開く」と「開いた」も一緒でいいんではないでしょうか。 要するに、全ての動詞は現在形と過去形が同じでも良いことになりますよね。 ある単語だけ現在形と過去形があって、他は無くても問題無いんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.3

外国人の友達に「日本語には未来形が無いって本当か?」と聞かれたことがあります。 それで、あなたと同じようなことを言っていましたよ。「未来形がなくて、どうやって未来のことを表現するんだ???」 そんな話は簡単なことで、「明日、海に行きます」と時間を表す副詞句をつければいいのです。 「昨日、海に行きます」という文章に出会ったときに我々が感じるような奇妙な感じしかしなかったみたいですけどね。 >又、「閉まる」と「閉まった」は区別しないのに こっちは、御質問の内容が良く分からないです。どういう場合に区別しないで使いますか? >ある単語だけ現在形と過去形があって、他は無くても問題無いんでしょうか。 文法なんて、数学の定理とは違うのですから、例外が幾らでもあるものです。いろいろな表現を文法の述語を使って説明することはできますが、結局は「だって、そう言うんだもん」というところに行き着く話ではないでしょうか。 我々が日本語を話すときだって、文法がまず頭に入っていて、その文法にあわせて話しているわけじゃないでしょう? 全然問題にならないはずです。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

回答有難うございます

effuzw46596jbs0
質問者

補足

現在形と過去形が同形であるということです。 副詞句をつければ良いのですね。

その他の回答 (5)

  • JLGREPO
  • ベストアンサー率53% (75/141)
回答No.6

失礼ながら質問が適切ではないと思います。 (その前に最初のNo.1さんの質問に答えてください。 どこの国の何という言語か。さらに具体例を挙げれば 適切な回答が得られると思います。 自分の知識ではなく、例えばスワヒリ語ではそうだと 聞いたとか、曖昧な伝聞でも構いません) さて > そういう言語を使っている人々は、それで何の支障もないのでしょうか。 言語というものは昨日今日出来たものではありません。 だから現在形と過去形を区別しない“そういう言語”があるなら それを“使っている”人々には何の支障もないはず。 区別する必要がなかったから区別されなかっただけ。 支障が出てくれば言葉が変化し区別するようになります。 もし数の表現が1つ、2つ、たくさん、の3種類しかない言語があったとして それを使っている人たちには、それで必要十分だから3種類しかないわけです。 そうでない言語を使う人の視点に立てば“とても困ります”が… フランス語など蝶と蛾を区別しない言語もたくさんあります。 逆に日本の出世魚のように本来同じものを細かく区別する言語もあります。 もし興味があるなら、なぜ言語がそうなったのかを深く調べればいいと思います。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

回答有難うございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

これは、比較的小さな言語単位、例えば単語とか、過去を表す助詞、とかだけを取り出してみると、区別がなくて不便ではないか、というような疑問が起こると思います。     しかし、実際の会話はもっと長い単位、例えば文、または文の集まりの文章、みたいなもので繋がっていて、そういう物の中で見れば、問題が自然に解決する場合が多いようです。    例えば「しまる」と「しまった」の両方が「閉」という言葉で表される言葉があるとします。 1。    「昨日油を注しておいたからその戸は、今度は静かに閉と思う」 2。    「今日は暑いから戸を開けておいたのに、さっきの風で閉」      と文にすれば何の問題も起こりません。逆に「昨日」と「明日」が同じ単語で表される言葉があるとします。そういった場合には、過去と未来を表す手段が他にあって、その交差点で「昨日」か「明日」かの判定が出来る、こういったことかと思います。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

回答有難うございます

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.4

英語に、 wake, woke/waked, waked/woken と変化する「起きる」があります。 I wake up 8:00am everyday. は「毎日8時に起きる」ですが、 1週間前も昨日も今日も、そして、明日も1週間後も8時に起きる/起きた、を意味しています。 現在形が過去も現在も未来も意味しますね。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

回答有難うございます

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

現在形と過去形の区別がない場合は、未完了形と完了形の区別のようなものがあるでしょう。というか、現代日本語も実際にはそうだと思います。鍵をガシャガシャやってドアが開いた場合、「よし、開いた」といいますよね。これは過去ではなく完了だと思いますが、「昨日、門が開いた」の「開いた」と区別できません。助動詞「た」が完了および過去の両者を表すとも考えられますが、実際には日本語では両者をあまり区別していないのだと思います(古文では助動詞で区別していたと思いますが詳細は忘れました)。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

回答有難うございます

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

>現在形と過去形の区別をしない言語がありますよね。 教養が低くて申し訳ないですが、 どこの国のなんという言語でしょうか? 「閉まる、閉まった」は無いのに「開く、開いた」という具体例がある位だから 冗談ではないですよね。教えてください。 恐らくその国には使う必要がな理由があると思います。 外国には日本の「勿体無い」という言葉がないそうですから、 恐らくそういう風土があるのでしょう。

effuzw46596jbs0
質問者

お礼

御回答有難うございます。

effuzw46596jbs0
質問者

補足

現在形と過去形の区別をしない動詞が存在する言語のことです。 つまり、現在形と過去形が同じなのです。 勿論、言語ですから100%と言う訳ではありません。

関連するQ&A

  • 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか?

    こんにちは、外国人です、   日本語について、幾つか問題が伺いたいですが、 動詞の過去形  と 動詞の「て」形 + 「ている」の過去形 どんな区別がありますか? 例えば: 「先に降りました」と「先に降りていた」ってどんな区別がありますか? 是非、教えていただきます、 以上、宜しくお願いいたします。

  • 現在形?過去形?

    1.因為没有時間、所以我不去。 (時間がないので行きません。) 2.因為天気好、所以我去散歩。 (天気が良かったので、散歩に行きました。) 1は現在形、2は過去形の日本語訳になっていたのですが、 特に区別する必要はないのでしょうか?

  • 素朴な疑問:英語圏の人の品詞の区別

    日本語だと、「~しい」は形容詞。〇〇は、動詞。 など、小学生のころに規則を教えられて、日本語だと簡単に品詞の区別がつきます。 一方、英語は、beautifulもstrangeも、一応interestedも形容詞であり、 厳密には形の上から区別がつきません。動詞にしても、形では分かりません。 アメリカの子供たちは、品詞の区別をどのように習うのでしょうか? 1単語1単語、覚えるしかないのでしょうか? また、日本人同様、通常は全く意識しないのでしょうか? 中には、形容詞を置くべきところに、名詞形や副詞を置く間違いも見られるのでしょうか?

  • 過去形で命令形になる言語

    日本語の場合、 「さあさあ、安いよ、買った買った!」 「なんだ、買わないのか、帰った帰った!」 「え? 他の店の方がモノがいい?、ちょっと待った!」 と、他人がまだしてない行為をしてほしいという時の用法として、過去形と同じ形を取って表現されることがあります。 もちろん、これが「て」に置き換えることもできますから、上の例文にあるのは過去の助動詞「た」ではないことは明らかですが、過去形と同じ形を取るというところが面白いなと思いました。 さて、私の知る限り、そのような言語は他にないのですが、何か例があれば教えて下さい。

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。

  • この場合、「元」と「ところ」の区別

    二人が離れました。 女性一方の話:機会があったら、あなたの元へ、日本へ…。 「元」を「ところ」に換えると、どう違いますか?単語の区別は何ですか? なぜ「あったら」を使いますか?「あるなら」を使えないのですか?機会は将来にあり、「あるなら」の形はもっと適切だと思います。 日本語を勉強しています。不適切な表現がありましたら、一緒に教えてください。

  • 過去形と現在形

    質問です、 I am sorry I lose your pen. で、ペンを無くしたことをごめんなさいという文なのですが、この場合、なぜ過去の事を謝っているのに、「lose」は現在形のままなのでしょうか? 他の文を見てみると、似たような文が過去形にされていたり、現在形になっていたりします。 何か使い方に違いはあるのですか?それとも特別な使い方なのでしょうか?

  • 現在完了と過去形は大体同じくらいまえのことですか。どうやって使い分ければいいですか?

    こんばんは。 書いてある動詞で、この問題では break という動詞なんですが、これを適切な形に変えてかきなさい。一語とはかぎりません。 という問題で、文章は The windows ( )by Mikio and Tom yesterday. でした。 それでこたえは( were broken )だったのですが、 わたしは( have been broken )と書いていました。 それで質問のタイトルに書いたのと同じなのですが、もし過去形も現在完了も同じように過去のことをあらわすのなら、現在完了でもいいんじゃないかと思ったのと、あとは、昨日こわされたんならたぶんまだこわされたまんまなんじゃないかと思って普通の過去形じゃなくって現在完了にしたんですが、これだとまちがっていますか。 どうやって過去形と現在完了を使い分けるのかについてもよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動詞・他動詞の区別

    このカテでも 自動詞・他動詞の区別に関する質問が何度もありましたが、この区別ってそんなに重要なんでしょうか? 例えば pretendのよういな動詞は自動詞にも他動詞にもなりますし、動詞の次に to beとか続いたら、それは補語的か目的語的かなど詮索しても これは言語学的な解析であって実際に使う時は意識しなくても支障はないと思うんですが、どうなんでしょう?

  • 助動詞の現在形

    「現在形は、現在の一点ではなく、現在を含む過去から未来までの幅を表す」という前提に従うなら、助動詞の現在形も同じでしょうか。 例えば突発的な意志を表すwillや、依頼を表す疑問文で使われるcanは、上の前提で考えると混乱してしまいます。 助動詞の現在形をどう考えるべきですか。