• ベストアンサー

阪神は大阪の球団ではない?

asunaro5の回答

  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.2

 そのとおりだと思います。ですので、大阪は、近鉄バッファローズですね。(大阪ドームだから。)

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 同意見ですね。

関連するQ&A

  • 阪神甲子園球場

    他の球場だと一定数のビジターファンが陣取ると思うんですが、 なぜ阪神甲子園球場だけは極端にビジターファンが少ないのですが? ビジターファンは甲子園で応援する事を避けてるんですか?(虎党が怖いから…?) それとも、ビジターに行き渡る前に虎党が買い占めてしまうんですか? それとも、ビジターファンを入れないように意図的に操作してる…? (さすがに、これはないと思いますけど…^^;) 甲子園での阪神巨人戦をテレビで見たって、巨人ファンの応援はほんとにかすかですよね… 東京ドームで行われる巨人阪神戦は、あれだけ大量の虎党がやってくると言うのに… あまりにも不自然なので、ちょっと気になって質問してみました。 よろしくお願いします。

  • プロ野球の球団の本拠地

    球団の本拠地の所有者ですが 《巨人・東京ドーム》(株)東京ドーム 《阪神・甲子園》阪神電鉄 《広島・広島市民球場》広島市 《楽天・フルキャスト宮城》宮城県 《オリックス・大阪ドーム》大阪市の第3セクター 《オリックス・スカイマークスタジアム》神戸市 以上の球団の本拠地の所有者は分かるのですが 他の球団の本拠地球場はどこが保有しているのでしょうか

  • プロ野球ビジターチームの宿舎について

    プロ野球ビジターチームの宿舎について 今日のニュースで、巨人の選手等は、甲子園遠征時に兵庫県芦屋市内に宿舎を構えることを知りました。また、東京遠征時の阪神の宿舎は赤坂プリンスホテル?ということも聞いたことがあります。そこで… (1)各球団は、遠征時にどのあたりに宿舎を構えているか? (2)例えば、ヤクルトの選手が東京ドームで試合をする日(逆に巨人の選手が神宮球場で試合をする場合も同様)には、宿舎に泊まらずに直接球場に向かうのでしょうか?(関東地方に本拠地がある球団が、同じ関東に球場がある横浜、千葉、所沢に移動する場合も同様に選手は直接球場に向かうのでしょうか?) さすがに(2)については、宿舎を構えずに済むとは思いますが、球場の関係者駐車場のキャパがどうかなと思いまして…。特に神宮球場や横浜スタジアム周辺に駐車場があるかどうかは知りませんが…。 変な質問ですが、詳しい方ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 阪神タイガース=大阪?

    「阪神タイガースの地元は大阪」といわれていますが、本拠地の甲子園球場があるのは兵庫県。 なぜ兵庫が地元になっていないのでしょうか?

  • 今日の阪神-巨人戦

    今日(27日)の甲子園球場での阪神-巨人戦ですが、かなりの雨が降っていたにもかかわらず、半ば無理矢理開催した感がありますね。 やはり、特に巨人戦だと、できれば雨でも中止せず、無理矢理でもやりたい、とは、どこの球団でもそうなのでしょうか?

  • 阪神タイガースの甲子園球場の試合について

    阪神タイガースの甲子園球場の試合について 私は、阪神タイガースのファンですが、今週の9/7~の3連戦もスカイマークで2試合と甲子園は1試合しかありません。8/24~の3連戦も京セラドームでした。高校野球で使用していない時期にホームの試合を甲子園で行わないのはなぜでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 「巨人阪神が嫌いだから、巨人阪神が相手の

    試合は観に行かない」 という横浜ファンの知り合いがいるのですが、これって野球ファンとしてはあまり好ましくないのでしょうか? 巨人阪神が相手の時はスマホやパソコンで試合を観ているそうです。 観たくもないくらい嫌いとのこと。 他の試合はそこそこ観戦していて、年間20試合くらい観戦しているみたいです。 いや、別の横浜ファンが「本当にベイスターズが好きならそんな理由で球場に観に行かないなんてことはしない」と批判しているんですね。 私としてはどちらも一理あるな、というのが素直なところなのですが、皆さんはどう感じますか? 嫌いなチームを観たくない気持ちも分かりますが、贔屓球団の選手が戦うのに、そんな理由で行かないというのは選手に失礼な気もしなくもないです。

  • 阪神2017年開幕戦はどこで?

    来年のプロ野球開幕戦では(今まで通りパリーグとセリーグが一緒の日に開幕するとして)京セラドームはオリックスが2017開幕権をもっているので使用できませんが (1) 阪神の保護地域兵庫にあるほっともっと球場で行う (2) 阪神はデイゲームで開幕戦を京セラで行う (3) 甲子園でナイターで開幕を行う (4) 相手チームの球場で阪神主催で行う (5) 阪神は開幕戦主催をあきらめる どれが現実的ですか? 

  • 中立地方式?の入場料の行方について

    野球の場合、例えば巨人対阪神なら、巨人のホームの東京ドームで試合を行った場合観客の入場料は基本的に全額巨人側に入りますよね?これがもし巨人対阪神を東京ドームでも甲子園でもない球場(例えばナゴヤドーム※例えばです)で行ったとしても、それが巨人によるホームゲームとして設定されているならその場合も全額巨人側に入ると考えていいのでしょうか?そうだとしたらお金の面だけでいえばどこでホームゲームを行おうが関係ないということなのでしょうか?それともいくらかは中日に払われるのでしょうか?あとこれはサッカーとかほかのスポーツでもそうなのでしょうか?質問多くてすみません。

  • ホームランの価値

    昨日(9/10)の名古屋ドームでの中日ー阪神で 阪神の鳥谷や金本のホームランは甲子園だとライトフライだと 今日のいくつかのテレビ局で解説者が同じようなことを言っていました 名古屋ドームはセリーグの球団の本拠地球場の中で唯一まともな 広さを持った球場だと思っていましたが甲子園はそんなに広いの でしょうか であれば、東京ドームのホームランのうち、甲子園でもホームラン になるのはどれくらいなんでしょうか まさか、10~20%と言う事はないでしょうね こんな不公平がタイトル争いにまかり通っているのですか 詳しい方、教えて下さい