• ベストアンサー

自民党非公認とは、どういうことなのでしょうか?

shararashaの回答

回答No.3

非公認でも、除名されない限り自民党員に変わりはありません。除名しないのは、郵政に賛成するなら自民党に参加できる状態にしておくことが、よいと考えているからでしょう。 非公認になると、無所属になります。無所属とは、どこにも所属していないということではなく、どの政党からも公認してもらっていないということです。言葉が状況と上手く合っていないからややこしいのです。 自民党員には、議員でなくてもなることができます。日本人なら誰でもなれます。大体、何千円だったはずです。何万円もすることはありません。自民党員は、2年間党籍を維持すれば、総裁選の投票権がもらえます。 組織には絶対に規則があります。学校にも校則があるように。政党にも、規則があるというだけです。法律ではありません。あくまで、政党の中での話ですから。

lemon567
質問者

お礼

ややこしいのが、解決しました! 非公認=無所属なんですね。 自民党の規則なんですね。よくわかりました。 ありがとうございます。♪o(*^▽^*)o

関連するQ&A

  • 公認候補と推薦候補?

    公認候補と推薦候補? 去年の衆院戦で敗北した、埼玉選挙区の 日本の政治家山口 泰明氏についてなのですが。 「2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙では自民党公認、公明党推薦で出馬」とありました。 これは、「彼は自民党の議員であり、公明党とは連立をしていたので応援してもらった」という解釈でよいのでしょうか? 「いや、彼は公明党の人だ」とか言われたりして混乱しています。 彼は創価学会と関係があったりするのでしょうか? どなたかご存知できたらお願いします。

  • 【自民党の国会議員は恥を知れ!】自民党

    【自民党の国会議員は恥を知れ!】自民党の国会議員はなぜ辞めない? 衆議院議員選挙で小選挙区で負けたら、自分の実力不足、国民から支持がないのによく比例代表で党に当選させてもらってぬけぬけと政治家を続けられる図太い神経はなんなんでしょう? 普通の一般人なら国民から自分が期待されていないことに小選挙区で自分の実力が分かったのに比例代表で当選なんて普通の一般人なら恥ずかしくて比例代表当選だと辞退すると思いました。

  • この選挙おかしくない?

    問題点は色々あるかと思いますが、 比例区の名簿が足りず社民党に議席を譲ったり、 当選つもりもなく、議席だけ貸して当選した スーパーの社長(スーパー庶民) 小選挙区で公認候補からもれ無所属で落選した議員 自民党が大勝した選挙、みなさん小泉さんにいれたの? 自民党にいれたの?後1年で総理はやめますが それ以降も自民党を信任したのかな?

  • 当選後の追加公認

    政党公認で衆議院や参議院選挙等に出馬する場合、公認料という名目で政党から選挙資金が支給される政党が多いですが、無所属で出馬・当選して当選後に追加公認された場合にも選挙後に公認料は支給されるものなのでしょうか。

  • なぜ日本の国民は自民党なの

    テレビや週刊誌によく 悪いことしても全然深く追求はされないが 政治家達の色々な疑惑や問題が報じられてますね。 私は いつも 不思議に思うのですが なぜ そういった議員さんが選挙のたび当選するのか  この前は 会社で政治のことなど何もしらない創価学会に入ってる掃除のおばちゃんが 選挙になると マインドコントロールされた見たいに自民党や 公明党を 休みまで取って応援していたけど  なかなか 私たち一般の人間たちの生活は苦しくなるのだけどなのに…  

  • 小池百合子を応援した、自民党区議と国会議員の違い

    小池百合子を応援した自民党の議員。 区議には、2016年10月30日までの自主的な離党を促し、従わない場合は除名するという処分が下されました。どちらにせよ、来月(2016年11月)以降に自民党を名乗ることは絶対に許さないという厳しいと感じる処分です。 一方で、全力で応援していた国会議員は、東京10区補選で鞍替え立候補で自民党の公認として出馬し、党として応援していました。しかも45名の候補があった中から最も自民党の候補としてふさわしいと選ばれた結果です。 衆院東京10区補欠選挙 若狭勝氏を公認決定 | 党内活動 | ニュース | 自由民主党 https://www.jimin.jp/news/activities/133145.html この差別的とも思える違いはどこから生じているのでしょうか? ・そもそもなぜ区議だけが処分の対象なのでしょうか? ・区議程度なら替えがいくらでもいるから、気軽に処分したということなのでしょうか? ・「自民党所属の区議は党に絶対服従しなければならない」というような明文化されたあるいは暗黙のルールがあるのでしょうか? ・自民党では、区議と国会議員の党内での身分の違いはどんなものなのでしょうか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 選挙の公認候補

    各党に公認できる人数は決まってますか? なぜ知名度のある杉村たいぞう元議員が公認を得られなかったのですか? また、私の地元から出馬したAさんは、ずーっとある議員(自民)のスタッフとして活動しており、ある時Aさんは 「彼(その議員)の引退後は引き継ぎたい」 とまで言っていたのに、今回の立候補は無所属でした。なぜ? 自分がこれまで応援してきた政党では希望しても立候補できないのですか?

  • 岐阜1区公認候補について

    岐阜1区の自由民主党の方にお伺いしたい、今日岐阜1区の公認候補が野田聖子に決まりましたが、この決定に不満を抱いているものです、理由は、先の小泉政権下で郵政民営化反対で岐阜県民の指示を自分の信念を曲げてまで民営化を指示することが出来ないとたんかを切って県民の指示を勝ち取った議員が、自民党離脱で政治資金がもらえない、公認なしでは活動が儘ならない事から復党、新たな公認候補として佐藤ゆかり議員が比例代表で当選これまでの彼女の活動をなんと見てるのか、今日の記者会見でも控えめな佐藤議員の対応に共感を覚えずにいられません、岐阜1区の自民党党員には、プライドが無いのか恥べき!党員はどのように思いますか?

  • 自民党から除名されても離党しないということは?

    いつもお世話になっております。 2016年7月に行われた都知事選において、小池百合子の支持に回った7人の自民党区議を自民党都連は除名いたしました。 そしてそのうちの豊島区議に関しては「都民ファーストの会」として新しい区議団を設立しました。 ところがそのうち練馬の区議の2人に関しては、自民党の看板は下ろさずに、無所属となってます。 おそらく小池知事も党費を納めないままにして、除名になる可能性はあるものの、 自ら離党はしないと考えられています。 こういった政治の動きの良し悪しや今後の政局に関しては今回の質問ににおいては全く問題外となります。 よくわからないのですが、自民党から除名処分を受けても自民党の看板ははずさない。 ということはどういうことなんでしょうか? 無所属と銘打てばどのような看板を立てようがお互いかまわない(干渉できない?) ということなのでしょうか? 例えば、ポッと当選して公明党の誰も知らないし、創価学会にも入ってない方が「無所属公明党」みたいな看板を立てることも許されるということですか? ご教示いただければありがたいです。

  • 民主党から自民党へ

    自民党から郵政民営化に反対して造反者が出たように、他の党にも絶対郵政民営化に賛成で、今回の選挙で民主党や他の党から、自民党へ鞍替えしそうな議員さんがいてもいいと思うのですが、その場合は自民党の公認を受けられるのでしょうか?また、そんな議員さんなんているのでしょうか?