• 締切済み

離婚後母親のいない子供の精神状態について悩んでいます。

ginger0613の回答

回答No.1

幼少期に母親と過ごす時間の短い子ほど凶暴性を持った性格になることが各種の調査で明らかになっています。子供と過ごす時間つくるようにするべきですね。前夫と相談してなんとか時間つくるようにした方がいいですね。

関連するQ&A

  • 離婚した前夫が子供から離れて行ってほしいと言ってきました。

    約4年前に離婚し今年で6歳になる息子がいます。離婚の直接的な原因は性格の不一致です。私はこれまでの4年間月に1度息子を家に泊め一緒に出かけたりして交流をもつようにしてきました。私には付き合って2年になる婚約者がいます。今は彼と一緒に住んでいますので息子が泊まりに来る時には3人で楽しくすごしてきました。彼には付き合う以前から離れて住む息子がいると伝えていましたので理解の上で婚約しました。本来なら自分でお腹を痛めて産んだ子供ですので引き取って一緒に暮らしたかったのですが、離婚当初金銭的・精神的に引き取れる状態ではありませんでしたのでやむを得ず前夫に引き渡しました。その後2年程は辛くて精神的にも参っていましたが、最近ようやくこれからの人生が見えてきました。私は息子が自分の意思で会いたくないんだと言うまでは定期的に会い、話しをしたり遊んだりしながら離れていてもお母さんはあなたを愛しているんだよと伝えていくつもりです。ですが、昨晩前夫からメールがあり「来週末、二人で話し合いをしたいのですが。内容は、以前付き合っている女性がいるといっていましたが近いうちに結婚します。息子も彼女を母親として接するようになってきました。このままあなたに会わせたり泊まらせたりさすのは息子の為によくないと思います。だから少しずつ息子から離れて行ってほしいのですが。」という一方的なメールが届きました。以前よりお互いに新しい婚約者がいる事は伝え合っていましたが、会わないでほしいと言われたのは今回が初めてです。以前私の方から息子とお互いの将来の為に二人で話し合う機会を作ってほしいと頼んだのですが、その時は二人で会うのは彼女に申し訳ないから息子を挟んでほしいと言われました。息子はもう、しっかり言葉が分かりますので私は息子には聞かせる内容ではないと思い見合わせました。それから半年程経ったのが昨日です。私が息子のことを思いきちんと話し合いたいと言った時には彼女の手前、無理だと断っておきながらいきなり離れてほしいということを言われても正直腹が立ちました。息子は滅多に会えない私をいつでも「お母さん」と呼んでくれますし私の家に来たときはとても楽しそうにしています。息子が小学生になり、どんどん成長していけば自ずと私が会いたくても会えなくなってくると覚悟しています。ですので息子がまだ小さいうちは無理に離れていく必要はないんではないかと私は思っています。私が会いたいのはもちろんですが息子の為にもまだしばらくは定期的に会うべきだと思っているのですが、産みの母親と育ての母親と母親が二人いては息子も困るんではないかとも思います。私はあの子を手放してしまったあの日から自分を責めていきてきました。可愛い息子に何と言うひどく辛い思いをさせてしまったのかと。だから今の息子の為にどうしてやるのが一番良いのかを教えていただきたいのです。今回の話しはまだ婚約者には相談していません。客観的に見ていただける方にアドバイスをしていただきたくまずこちらで質問させてもらいました。 長々と思いのまま書いてしまいましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました。息子のための良いアドバイスをどうかお願いします。

  • 来月離婚します。

    結婚して今年で四年目になります。 別居して一年と四ヶ月になりました。 別居の理由は夫の遊び癖です。 月に一緒にご飯を食べるのは一回あるかないか。 帰りはいつも遅く、いつ帰るとの連絡もなし。電話しても出ない事がほとんどで、喧嘩の時にその事を言うとみんなといて話してるとき出れないだろって、、、仕事で遅くなるときもありますが連絡一つくれないことに一番に頭にきて、別居する前はほとんど毎日が喧嘩の繰り返しでした。いいかげんそんな毎日にも待ってる事も嫌になり別居に踏み切りました。ずるずる別居して今にいたり、やはり修復にも踏み切れず来月離婚することになりました。しかしいざこーなってみると一人になる不安やこれで良かったのか?などさまざまな不安が襲ってきます。離婚てこんな事なのでしょうか?

  • 子供と別れてまでも別れたい(離婚)という息子。。

    34歳の息子。お嫁さんは38歳。子供は女の子、4歳と10歳です。 今年の夏、息子の不倫がばれて揉めました。 お嫁さんは不倫のことは許したのですが、息子は離婚したいの一点張りです。 息子と不倫相手の人との今後は本当のことを言わないのでわかりません。 別れた、と言っていますが??? 私達は息子の家族と同居ですので心を痛める毎日です。 可愛い孫の顔を浮かべては、涙することもあります。 孫達は詳しいことは知りません。 こんなに可愛い孫達と別れてまで離婚したいという息子の気持ちは・・・ お嫁さんとの価値観があまりにも違っていたので分からなくはありません。 でも、最近はお嫁さんも随分と変わってきたように思いますが。 もう、一緒には暮らせない・・・息子はそう言います。 男の人の、子供と別れてまでも離婚したいという気持ちがわかりません。 勿論離婚は珍しいことではありません。 息子の気持ちを分かったところでどうしようもなく・・・ただ、遅くに帰ってきて居心地が悪そうな息子。。 自分の不倫が原因なので、強く離婚を実行は出来ません。 家庭内別居のような状態で、私達も苦しい気持ちです。 知らん顔ばっかりでいいのでしょうか?? 私は口を開くと偉そうに言われます。 なんでも結構です。ご意見をお聞かせください。。。

  • 離婚して子供が寂しいというので・・・。

    離婚して息子と2人での生活が半年になります。小学1年生の息子が最近「2人じゃさみしい」というので、親と同居を考えています。 ですが両親は別居していて父親と住むか、母親と住むか迷っています。 息子はじいちゃんこなのでどちらかというとじいちゃん(父親)と住みたいと思います。(息子はじいちゃんばあちゃん、どっちでもいいから一緒に住みたいと言っています。) でも父親とは正直うまくやれそうにありません。母親のほうが同姓だし生活しやすいと思うんです。 父親と住むか、母親と住むか、どちらのほうが良い選択だと思いますか?経験者の方などいろんな意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の子供の親権の変更について

    初めて相談させて頂きます。 今年の6月末で前夫とは協議の上、離婚が成立しておりますが、1歳の長男の親権は前夫になりました。離婚は成立しておりながらも、子供達の事や互いに愛情が残っているという事から、内縁関係という形で9月中旬頃から再度生活を共にスタートしたのです。 しかし互いにアルコールが入ると口論となり、暴力沙汰にまでなります。幾度か警察にもお世話になってしまったのですが、お互いにアルコールが抜けて冷静になると、悪いことをした、と反省して今後は同じ事を繰り返す事の無いようにと話し合いをするのです。 ですが、10月下旬深夜に前夫は私に対しての暴行が原因で逮捕されました。 私共が警察で取調べを受けている間に、前夫の父親が長男を連れて行ってしまったのです。私は前夫の両親とは折り合いが悪く、簡単に長男を私の元へ戻す気は無いと思われますので、法律に基づいた上で協議して行こうと思います。 現在、前夫は拘留中で、その相手と親権の変更申し立てはできるのでしょうか? (前夫は今回の暴行事件で勤めていた会社にも行けなくなった事と思いますし、前科が付いた父親に長男の養育を任せていくのは不安なので、早急に親権の変更の申し立てを進めていきたいと思います。) 以上、よろしくお願い致します。

  • 離婚後の妊娠について

    初めて質問させて頂きます。35歳女性です。 昨年11月に離婚しました。別居は8月からです。 離婚理由は、夫のDV(モラハラ)•不貞•セックスレス等で、8月の別居後すぐに弁護士さんに依頼し、11月に協議で離婚が成立しました。 別居中に新しい出逢いで、子供が好きな男性と出逢いました。 前夫は、子供のことは、いつも、うやむやにされてきました。 出逢った方は、子供好きな方です。 生まれて初めて、この人の子供が欲しいなと最近思うようになりました。 ただ、法律上の問題がよくわかりません。 離婚後、半年で女性は再婚できますよね。 でも、離婚後300日以内の出生の戸籍は前夫の子供と自動的にみなされるとあるのですが、 再婚半年と、出産300日のニュアンスが理解しにくいです。 調べると、産婦人科の医師が、 離婚後の妊娠で間違いないと言う診断書は発行して貰ると前夫の子供でないと証明されるという表現が多いのですが…。微妙に抽象的です。 実際の別居の日付けや、過去のセックスレスの事実の証拠があったとしても、法律はシビアな世界ですよね。 なので、実際の前夫との生活の事実では無く、法律上の観点での答えがわかりません。 質問)現在、離婚成立後から4ヶ月の経過です。現在は妊娠しておりません。(きちんと避妊しています。) でも、万が一、離婚後、未婚で300日以内に「妊娠(出生では無い)」が発覚した場合、戸籍上誰の子供になるのでしょうか? 300日ルールは、離婚後300日以内の出生とあります。出生=生まれるですよね? 現在私は、離婚後4ヶ月。 仮に今月に、着床妊娠したら、出産予定は1月頃です。 早産でも無く1月に生まれた子供は、きちんと父親の戸籍に入れますか? 医師の診断できちんと、父親の戸籍に入れますか? でも、万が一早産で、離婚後、300日以内での「出産」の場合はやはり自動的に戸籍は前夫の子供となるのでようか? ニュアンスがグレーで分かりません。 自分のことはいいのです、でも子供を生むならきちんとしたいと思うのです。 前夫とは、怖くて関われません。 万が一のことを想定して未来に繋げたいので、きちんと法律を理解したいのです。 どうか皆様、教えて下さい。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚した前夫と完全に縁を切りたいです…

    去年の7月くらいに前夫と離婚しました。 原因は主人の借金です。(わたしが専業主婦していた事も影響しています) 離婚届を出す前に、その事が原因で前夫は精神病院に1ヶ月ほど入院していました。 ですが前夫の方から去年の10月くらいに「またやり直したい」「今でも好きなんだ」と言われ、 もう一度本当にやり直せるなら、と思い受けてしまいました。 ところが詳しく話しを聞いてみると金銭感覚が良くなっている感じはなく、 趣味の事に毎月いくらかお金を使っている始末…。 そのほか、言動にかなり信じられないような事があったりして、 やはりやり直すことができないと今年の1月くらいから思い始めていました。 ちょうど同じ時期に実の父が事故に遭い今も入院している状態で、 いろいろ重なった為にやはり再婚は出来ないということを前夫に伝えました。 その後、前夫から自宅に 「やり直すために家を借りたがそのせいで借金が増えてしまった。」 「もう借金を返すことは出来ない。自己破産する気はないから死ぬ」 といった内容の電話がかかってきました。 似たようなメールも送られてきています。 前夫との間に子供はいませんが、一緒に犬を飼っていました。 前夫もわたしもその犬をかわいがっていて去年の11月までは前夫のところにいて 今はわたしのところにいます。 その犬のこともあり、離婚したあとも縁を切ることができずにいました。 今は完全に縁を切りたいと思っています。 わたし自身に問題があることは重々わかっていますが、よろしかったら力になって頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離婚した旦那が外国人の場合

    こんにちは・・ 12月に外国人の前夫と離婚しました。 別居が1年続き、やっと話し合いで離婚できたのですが、 別居後、離婚はまだ成立しておりませんでしたが、8月に今の彼の子を妊娠し、今年6月、あと3か月で出産予定します。 離婚後、半年は結婚できない事は分かっておりますので、7月の彼の誕生日に再婚する予定ではおります。 ただ、生まれた子供の事ですが、もちろん今の彼の実子には戸籍上ならない事もわかっております。 ただ、生まれて出生届を出す時に、父親の欄を空白で出すつもりでおります。 外国人で永住権もない前夫です・・戸籍ももちろん日本にはありません・・ 私の戸籍に前夫との子供3人は入っております。 もちろんそこには、父親の名前も入っております。 今回生まれてくる子供は、父親の欄を空白で出して受理されるものでしょうか? それとも、前夫の名前を書かないといけないのでしょうか・・ 全く分からずにどうすればいいのか、悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 離婚後にこどもたちと逢うことについて

    私は現在36歳の男です。わけあって約4年前に離婚しました。離婚する2年前までは既に家庭内別居状態でした。元妻との間には(現在の年齢でいうと)10歳と7歳のこども(以下「こどもたち」といいます。)がいます。 私は約1年半前に別の方と再婚し、子どもにも授かりました。今はまだ0歳です。そのことは元妻は知っています。 それで、こどもたちのことなのですが、私が再婚する前までは2週間に1回は私の住んでいるマンションに泊まりにきてくれて、公園にいったり・一緒に晩ご飯をつくったり・魚釣りにいったり、家でゲームをしたりと、よく遊んでいました。当たり前のことですが、とても楽しい時間でした。元妻も、私とこどもたちが逢うことには賛成してくれて、逢える時間を調整するなど、協力もしてくれました。 それまでは私とこどもたちの関係はとてもよかったのですが、私は縁あって、ある女性と再婚することになりました。(そもそも私は女性が支えてくれないと何もうまくいかないタイプの人間だと思います。)と、同時に、自然の成り行きでこどもにも授かりました。 赤ちゃんはとてもかわいいです。仕事が遅くならない限りは出来るでけ一緒にお風呂に入るようにしています。 そこで自分の中で整理がつかなくなりました。 「こどもたち」と「いまの家庭」です。 再婚したことはこどもたちにはまだ伝えていません。というよりも現実を伝えられる自信がありません。 赤ちゃんは今年の2月に授かりました。それまでこどもたちからはよく電話がかかってきていたのですが、2月ごろを境に電話はこなくなりました。元妻が事実を伝えたのでしょう。こどもたちも気を遣っているのでしょう。私自身も心の中で整理がつかず電話ができていない状態です。年末に逢ったのが最後でもう6か月が経ちました。 こどもたちのことは毎日思い出します。 いまどうしているのだろうか?学校では元気でやってるだろうか?ヒステリックな母親に怒られていないだろうかとか・・ バランスよく逢うためにはどうすればよいでしょうか? 身勝手なのは承知しています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 心療内科に通院し、睡眠薬・抗不安薬を服用するようになってもう6年にもなります。毎日こどもたちのことを考えるとなかなか減薬できそうにありません。 いまの家庭の中でこどもたちのことを考えること自体に矛盾さえ感じてしまうようになりました。矛盾スパイラル状態です。。

  • 離婚と子供の受験

    今年一月に子供を連れて家を出ました。 理由は主人のうつ病と金銭感覚が異常なため、限界がきての別居にふみきりました。離婚は、数年前から切り出してはいるのですが、ハンコはついてもらえず・・・。 家を出るまでは、子供のためにも離婚は良くないと自分に言い聞かせ、ずっと主人の鬱と向き合って頑張ってきましたが、私自身が、不安定な精神状態になってしまい・・・。 一番悩んだのが、子供の受験です。 子供が、一番大事な時期に最低の親だとは分かっています。 でも、家を出たことに後悔はしていないので、前向きに進むことを考えています。 受験生を抱えて離婚、別居した方がいらしたら、フォローの仕方など教えてください。

専門家に質問してみよう