• ベストアンサー

「ご自由にお使い下さい」を英語にすると

use free??でしょうか? どしどし使って下さいね♪ というニュアンスを出したいのですが良い英文は ありますか? ご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

状況によって変わってくると思います。 使ってほしいものを置いておいて「ご自由にお使い下さい」と表示しておく場合にはNo1さんの例は通常使いません。相手に対して「絶対使ってみて」という場合には良いと思いますが。 No2さんの例は書き言葉でも話し言葉でも両方使える便利な例だと思います。 他に、例えばナプキン等数えられるものを「いくらでも(どしどし)」を強調したい場合には、 please (feel free to) use/take as many as you want. という表現もできます。wantだとカジュアルな感じですが、もっと丁寧にすることもできます(でもご質問の雰囲気から見てwantで問題ないと思います)。 水など数えられないものは、 please (feel free to) use as much as you want. ですね。 参考になれば幸いです。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答有り難うございました とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.5

「 自由に取って食べて、飲んで、使って 」という評言なら Help yourself . (自由にどうぞ) Help yourself to it .(それは自由にどうぞ) などもいいと思います。

remonpakira
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございました 参考にいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naminata
  • ベストアンサー率39% (62/158)
回答No.3

私がよく見かけたのは、 Please help yourself です。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答有り難うございました この文も良いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.2

Please feel free to use it. という言い方もできますね。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答有り難うございました feel free to do という使い方初めて知りました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yahoo265
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

日本語だと脅迫的になるんですが、英語の場合は You have to use it! になります。

remonpakira
質問者

お礼

ご回答有り難うございました 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で「大切に使う」は?

    さぼるため、人の注意を引くために、たびたび鉛筆の芯を折ってしまう、アメリカ人の小学生に、「鉛筆を大切に使うように」と言いたいのですが、Use carefullyでは、資源は大切に、有効に使わなければならない、無駄にしてはいけない、などのニュアンスが伝わらないように思います。これらのことをくどくどと説明してしまいましたが(それでもピンときていない様子)、「大切に使う」のニュアンスが伝わるいい表現を教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 英語の表現について

    サモワの方と英語でチャットしていたのですが、相手の方が 『with use easy』 『with use a lote』 という表現を使っていました。 ニュアンスとしては、どのようなことを言っているのでしょうか?

  • 「ご自由にお使いください」の英訳について

    ご自由にお使いください、を英訳をしてみたのですが、 (1)You're welcome to use. (2)Please use this one whenever you like. (3)Help yourself to use. 1~3のどれを使えばいいのでしょうか?(もしくはどれも間違っているか……) フォーマルな文章です。 ご教授いただければ幸いです。

  • 英語

    数年ぶりに英文を作成したのですが、以下のような英語であっておりますでしょうか。 ○○はスマートフォンでご利用頂けません。○○でご利用ください。 ○○ is not available in the smartphone. Please use a ○○.

  • 自由英作文の書き出しについて

    "To begin my life at the beginning..."で始まる作文を好きなように書きなさいという課題があります。 作り話でも構わないから全く好きなように自由に書きなさいということです。「私の人生をはじめるにあたり・・(例えば)まず女優になるための職探しにラスベガスへやってきたのだった。」みたいなニュアンスでしょうか?簡単な英文ですがニュアンスをつかむのがちょっとわかりません。どうぞ助言をください。どういう風に理解してこれを進めればいいんでしょう?(漠然としていて申し訳ないです)

  • 「~でも構わない」というニュアンス英語を教えてください。

    「~でも構わない」「~でもいい」というニュアンスのある英文を教えてください。 例えば、 「君に逢えるなら、夢でも構わない(夢であろうともいい)」 If I can meet you again, ????

  • 「…」を英語で表現すると?

    英語を使ったちょっとした小さな本のようなものを作っています。 そこで疑問に思ったのですが、日本語でいう「…」の記号は英文では勿論使いませんよね。英文ではこの表現の代わりに、どういった記号を使ったらいいでしょうか? どういうニュアンスの「…」かというと、期待を持たせる感じ、続きをうながす感じの「…」です。 ページとページの境目に使いたくて、1ページ目をめくったら、その文章の続きがでてくるような感じにしたいのですが… 例)(1P目)It will give you…/(2P目)rules. 日本語)(1P目)それはあなたに与えます…/(2P目)ルールを。 こんなニュアンスで「…」を使うとき、英文ではどういった表現が適切なのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 「うちの父を知りませんか?」を英語で

    「うちの父を知りませんか?」を英語で つまらない質問です。私が中学生の時、"Do you know my father?"という英文を和訳しなさいと言う問題でタイトルにあるように 「うちの父を知りませんか?」と訳したらペケをもらいました。原因は言うまでもありませんが、一応書きますと「あなた」が抜けていることと、myを「うちの」と訳したことです。ただ、これは置いておくとして 最大の問題点は(これも言うまでありませんが)、英文では肯定の疑問なのに、 訳文では否定の疑問文になっていることですよね。もちろん、英語でも否定の疑問文は可能ですが、“Don't you know my father?" とすると「うちの父を知らないんですか?」というようにニュアンスが微妙に違ってきます。そこで質問です。 「うちの父を知りませんか?」のニュアンスを英文に反映するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 英語の文型について

    Well, you could use the direct translation from the Japanese says that they have come to a café 上記の英文は the direct translation from the Japanese says that they have come to a caféまでがuse の目的語で、useの後ろのthatが省略されていると考えればよいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語に詳しい方お願いします!><

    英語に詳しい方やネイティブな方、是非教えて下さい。 「海は魚を解放する」 と言う簡単な英文を「set free」を用いて作りたいです。 sea is set free the fish. 自分で考えたらこうなったんですがあんまりピンときません>< どなたか正しい英文をお願いします!!!!

このQ&Aのポイント
  • マカフィーをインストールできない理由は文字化けしたメールによる不正確さにあります。マカフィーからのメールが文字化けしているため、本当に正しいのか確認できず、インストールできません。
  • マカフィーからのメールの件名は「マカフィー for plala 登録???了のお知らせとインストール???順のご連絡」と表示されます。文字化けしたメールでは内容が不明瞭であり、正しい手順を確認することができません。
  • マカフィーのインストールに関する問題は、マカフィーを提供するOKWAVE、ひかりTVのサービスやISPぷららに問い合わせることをおすすめします。それらのサービスに関連する問題についての質問です。
回答を見る