• ベストアンサー

流し台の水の音、何とかならないでしょうか?

gon0816の回答

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

どうしてもシャワーで洗いたいのですか? 私の家の蛇口はシャワーヘッドは付いていないので普通のストレート水で洗ってますが不便に感じた事はないですが?節水の問題ですか?なら、もう少し蛇口を絞って水の勢いをおさえるとか。

Nihao-Annyon
質問者

お礼

有難うございました。 永年シャワーで洗っていますのでストレートだと少し落ち着かない感じになってしまうんです。 でも水の勢いをおさえるのもいいかも知れません。

関連するQ&A

  • 台所流し台のシンクについて

    台所流し台のシンクについて 流し台のシンクは、中にボールを置いて使うのが普通ですが、両者は役割として重複していませんか。 シンクを省略して、大き目のボールに蛇口と水抜きをつけるほうが合理的で面積もとらないと思うのですが。 といっても、シンクが必要な理由がなにかあるかも知れません、経験者の方、教えて下さい。

  • 浴室&流し台シンクの水カルキ跡の落とし方

    大掃除にて水回りをキレイにしようと試みました。 浴室のステンレス製蛇口や、タイル上、流し台の排水口周辺やシンク周り。 水が乾いた後に出来る白い線?跡? これをキレイに除去する方法をご教授下さい。 マツキヨなどで、様々な掃除グッズ(マジックリンや研磨剤入りホーミングetc)を買って試しましたがダメでした。 宜しくお願いします。

  • ステンレス流し台錆びとり方法を教えて

    10年使っているステンレス流し台のシンクの錆びがとれません。スポンジ状のものに水を含ませ擦る、商品名○○くん等を使ってみたのですがキレイになりません。良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • シンク(流し台等)を、少し高くしたい

    「流し台の高さ」のご相談です。 以前は母が立っていた台所ですが、現在は私だけが使っています。 そこで、母仕様(155cm)だったシンクの高さに問題が・・・ 160cmの私には、若干シンクが低く、腰や背中が痛くなってきます。 そこで、自分仕様の高さにしたいのですが、何かよい方法はありませんか? "リフォーム"という手もありますが、予算もないのでとても困っています。 日曜大工程度なら頑張ってみようと思います。 すみませんが、お知恵を貸して下さい。 ちなみに、L型の台所です。

  • 洗い桶の黒ずみ

     台所のシンクに置いてある、プラスチックの洗い桶の外側が黒ずんできて、スポンジでこすってもとれなくなったしまいました。とくに、ステンレスにあたっている底の部分がひどく、シンクもその部分だけ汚れてしまいます。  なるべく洗うようにはしているのですが、簡単に落とせる良い方法はないでしょうか?

  • 水道の蛇口の水が、突然止まる時があるのですが…

    水道の蛇口を使用していると、突然水が止まるときがあります。 症状としては 1.いつも止まるわけではなく、1週間に一度ほど。それ以外はよく出ます。 2.止まる前に蛇口から空気がはじける様な、「チッチッチッ」という音が聞こえ、そのあと水量が減少し、蛇口が開いているのに、水が完全に止まります。 3.止まる際、水道の蛇口がドドドっと振動します。(小さな蛇口は振動しませんが、台所にあるシャワー付の蛇口は振動します。) 4.蛇口を閉じ、再度開くと最初は水が出ますが、すぐ(2)と同様の現象が起こり止ります。 参考までに、台所のシャワーヘッドは取り外してフィルターを確認しましたが、ゴミは詰まってませんでした。 洗面所の蛇口は1年前に交換したので、内部のゴミ詰まりなどはないかと思います。水の出口のフィルタも見ましたが、詰まりはありませんでした。 同様の経験をしたことがある方、ご教示お願いいたします。

  • 流し台って熱湯流しちゃまずいですよね?

    今、食器洗浄機を導入しようか迷っています。 過去の質問やメーカーのカタログを見ると、熱湯で仕上げるから手洗いよりきれい!清潔!みたいに書いてあるけど、これって当然排水も熱いんですよね? 築40年以上の家で、台所(2階にある)の配水管はなにかの金属なんですが、シンク下は塩ビ管で温度差の激しい物を流すと”ピキピキピキ”みたいな音がするんです。だからお湯は冷ましてからか水で薄めて流します。 で、食器洗浄機の温度は60℃絶対手で触れない温度ですから、ピキピキピキは確定的です。やっぱり拙いでしょうか?水道屋さんがいらしたら教えてください。

  • 水道からサビた水を出さない方法

    水道からサビた水を出さない方法 水道管または蛇口が錆びている場合 既存の蛇口を取らずにサビた水を 抑える方法はありませんか? 普通の蛇口ならサビ抜きの器具を取り付けたら良さそうですが シャワーと切り替え可能な蛇口でも 取り付ける器具があるでしょうか? シンクに時間が経つと茶色い跡が残るのでどうにかしたいです。

  • 台所で食器や布巾の漂白をすると水がなくなるのは何故?

    台所で、食器や布巾の漂白をしたときにたっぷり入れたはずの水がなくなります。 容器は、普段から流し台に置いて使用している、ステンレス製(?)のたらいです。普段は水を入れておいても水が減ることはないので穴があいているということは考えられないと思います。 ですが、タイトル通り、夜に漂白をして朝になると水分がほとんどなくなっています。漂白剤はスーパー等で売っている液体の台所用のものです。 水がなくなるのは漂白剤の成分のせいなのでしょうか? 理由がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。不思議でなりません。

  • 台所のシンクの掃除の仕上げ

    台所のシンクを皿洗いの後に、泡の残ったスポンジで 軽く洗うのですが、その後それを水で流すのが面倒なのです。。。 シャンプードレッサーのような延びるシャワーがついてれば楽なのですけど。。。 いまは蛇口から水を両手ですくってかけて水を流してますけれど、さーっと流れないし、面倒です。。。 泡や小さなゴミが残るし。 いい方法を教えてください。