• 締切済み

ヤフオクで沢山売ったりする事は登記が必要?

車屋さんなどが、ヤフオクで多くの車を処分しているなど聞きました。 例えば、他の商品、車でもそうですが、非常にたくさんの商品を個人名義で 売買した場合、これは商業取引として、何か登記のようなものをしないと違反でしょうか?例えば、靴が沢山あるなどです。どなたか詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>例えば、靴が沢山あるなどです… 家庭での不要品を売買するのは、事業にあたらないとされています。その靴が、質問者さんやご家族が、自分で履くつもりで買ったものが貯まってしまい、処分がてら売るときは、どれだけあっても事業にはならないでしょう。参考URLの4の(1)。 そうではなく、転売することを目的として買ったものを売るなら、事業となります。税務署に個人事業主としての開業届と、確定申告が必要になります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/3105.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

定期的にある程度以上の物をオークションで売るなら古物商許可(通称:古物商)が必要です オークションで買い取るのも同様です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクの保証制度について

    ヤフオクで商品を落札して代金を振り込んだのに商品が届かないとなど、詐欺被害にあった場合に 50万を上限としてヤフオク会社が保証してくれる制度がありますが、 保証されない場合の1つに 入札者が他の人(家族や友達など)のIDを使い入札していた という例がありますが これって黙っていればヤフオク側には分からないことですよね? それとも利用者が黙っていても、ヤフオク側は第3者のIDを使い入札していたことを知る術があるのでしょうか? 例として 入札に関しては息子が父親のIDで入札するが 支払いは父親の口座からする、という場合ならバレることはないですか? 取引しようとしているものは車なのですが もしバレるとしたら 名義変更の書類と入金元の口座の名義が違うということくらいだと思うのですが ヤフオクが車の個人売買に必要な書類を確認することはないので やはり自分から正直に申告するようなことをしなければ保証を受けられることになりますよね? 実際どうなんでしょうか?

  • ヤフオクで車を売ろうとしてます!

    ヤフオクで車を売ろうとしてます。 平成3年式のハイラックスピックアップダブルキャブ4WDです。 ヤフオクでの車を売る場合の注意点を教えてください。 車の状況は塗装が悪いこと。タイヤを替えている(15インチ、70、10.5:多分ちょっとだけはみ出るので車検時は車屋さんのノーマルに替えている(ノーマルタイヤはありません))、その他古いもちょこちょこ替えています。また以前、ヤフオク他の品物を売買していました。一度、車を予備車検付きのラルゴを買いました。相手が業者だったみたいで全て相手任せでうまくいったんですが。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク用口座を作りたいのですが・・・

    ヤフオクで売買をしているのですが、個人名の口座だと自分の名前が ばれるのでヤフオク入金用の専用口座を別途作ろうと思っています。 ただ、振込先に自分の名前が出ないようにしたいのです。 振込先に個人名が表れなければその他のところ(通帳、カードなど)に 個人名が表れてもいいのですがそういったことはできるのでしょうか? UFJに行ったら、「法人名義なら法人である証明書が必要」と断られました。 個人売買なので、法人化までしていないのですが、こういったケースでは どこの銀行でも証明書がいるんでしょうか? また、ヤフオク以外にもこのような口座を複数作ることは可能でしょうか? まずは、こういった口座を作れるかどうかと、可能な銀行を教えてください。

  • ヤフオクでの出品後

    個人でヤフオクに出品しています。落札してもらった方に、その他の商品で欲しいものがあれば、仕入れますなどの、宣伝とメールアドレスを教えたりするのはルール違反になるでしょうか?

  • 商業登記について

    個人資産の土地を商業登記する方法を知りたいです。 先祖代々受け継いできた土地があります。 その場所は、市町村の意向で、市街化調整区域になり、田畑をして生計を立てるには、 難しく、生産緑地帯、農業相続なども視野にいれたのですが、今後、農業を糧に生活するのは、難しいと判断せざるを得ません。 そこで、その土地を農地から宅地に変えて、企業へ借地として、運営しようと思っています。 もし、このようにした場合、今後、相続になった時、相続税を軽減する方法は、ありますか? 新しく会社を作り、会社名義に商業登記することは、できますか? 会社だと、社長が変わっても、相続は、発生しないから・・・。など考えていますが。 どうなのかは、定かでないので、よろしくお願いします。 他に、個人名義の土地を税金から守っていける方法などありましたら、よろしくおねがいします。

  • 不動産登記法

    いつも大変お世話になります。 質問させていただきます。 1.もともとA所有の建物があるとします。 A名義で表題登記をせず、そのままBに売却した場合、Bは自分名義で表題部、保存とできる。 A名義で表題登記をして、その後Bに売却した場合、B名義では保存登記はできず、A名義で保存登記し、Bに移転させないといけない。 この理解であっていますでしょうか? 2.処分の制限の登記の、仮処分というのは、処分禁止の仮処分のことでしょうか?不動産登記において、ほかにも仮処分の登記ってありますか? そして差押、仮差押と違い、この仮処分だけ、乙区に登記されることがあり、その場合、付記登記でされる、という理解でよろしいでしょうか? 3.Aの土地に、Bが抵当権をうっているとします。そしてBが土地の所有権をAから取得しました。 本来ここで、登記権利者兼義務者として、混同による抵当権抹消をすべきですが、それをせず、BがCに所有権を移転したとします。 この場合、Cが登記権利者、Bが登記義務者となって、「混同」による抵当権抹消登記を請求できるのでしょうか?(人が違うのに混同を使えるのでしょうか?) もしできないのであれば、どうすればいいのか教えていただきたいです。 4.マンションで建設会社から購入して、保存登記を購入者名義でしたとします。この場合、マンション業者の承諾がいると学びました。(土地は売買の実質があるからですよね) その後に所有権保存の抹消は、保存登記者が単独で申請できるとあります。 マンション業者からすると、勝手に自分名義に戻ってくるわけですよね。 土地については売買の実質があるのに、単独で承諾もいらず抹消できるのですか? 5.未成年者の親権者から登記の委任を受けている場合において、親権が喪失したとしても、登記を申請できるとありました。 では、もともと親権が喪失している場合は、未成年者の登記を受任するには、特別代理人を選任してないといけないのでしょうか? 6.甲土地(所有者A)を承役地、乙土地(所有者B)を要役地とする地役権が設定されているとします。 もし乙土地の地役権(乙土地にとっては有利であるが)を、抹消したいとするならば、それは甲土地の地役権(甲土地を制限してる)を、Aが権利者、Bが義務者として、Bの乙土地の識別情報を提供し、抹消するという手続きをとるのでしょうか? 7.「抵当権設定の仮登記の登記原因の更正の登記は、原則として仮登記の登記名義人が登記権利者となると考えられるので・・・」とテキストにあります。 具体的な事例が思い浮かばないのですが、これはどういう意味なのでしょうか? できましたら具体的事例をおしえていただきたいです。 確認事項が多くすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 登記にかかる費用の領収書に収入印紙は必要でしょうか?

     相続により3人の共有として取得した不動産(田畑)の名義を、名義人の1人が持分放棄したため、残る2人の名義に変更し、その手続きは私(名義人の1人)がやりました。   登記名義変更にかかった登録免許税とその他手数料を、もう1人の名義人に負担してもらい、半額を受け取りました。 しかしその後、その半額について、払った人から、収入印紙を貼った領収書を出すように、と請求されました。  個人が個人に対して、全く商業用ではない費用に対する領収書を作成して渡すのに、収入印紙が必要なのでしょうか?  また、上記のような例の場合、領収書にはどのような事項を書き込む必要があるでしょうか?  全く素人なので、何もわからず、困惑しています。  どうか良いお知恵を貸してください。

  • 不動産登記法『嘱託登記』

    民事保全法における仮処分について [事例1] A→Cに売買されたのにB名義で移転登記されている場合の、仮処分の登記の登記記録 順位(1)所有権保存  A    (2)所有権移転  B    (3)処分禁止仮処分 C このような事例の場合、Cが保全すべき登記請求権はどのようなものになるのですか? 普通というか、よくある事例は [事例2]  順位(1)所有権保存  甲       (2)所有権移転  A    (3)処分禁止仮処分 B       (4)所有権移転  C のようなものです。 これは、A→Bの売却があったが売主Aが買主Bへの所有権移転登記に非協力の場合、 BはAへの所有権移転登記請求権を保全するために申し立てをして、仮処分命令を受け、裁判所の嘱託により処分禁止の仮処分の登記がされます。 この登記がされた後でもAはその権利を処分することはできるので、Cに売却してA→Cの所有権移転登記がされました。 しかしながら、CはBに対抗することができないので、仮処分債権者であるBは保全している登記請求権を実現する登記をする場合には、それに抵触する第三者Cの登記を抹消することができる、という事例です。 この[事例2]は分かるのですが、[事例1]が良く分かりません。 どなたかご説明、ご教授お願いいたします。

  • 法人登記に伴う変更

    この度、有限会社の登記を行ったものです。 登記前に個人名義でリース会社とある商品を 5年のリース契約をしました。 料金の引き落としは、個人名義の銀行口座からです。 この度の登記に伴い本来は会社名義の口座からの引き落としに変更したいのですが、変更できないらしいので 会社の経費として個人が落としていく方法を教えてください。お願いします。

  • ヤフオクとPayPayフリマ

    ヤフオクからとPayPayフリマのスマホから同じものを出品しても違反ではないですか? ヤフオクからPayPayフリマに同時掲載してもPayPayフリマアプリの自分のページの「出品した商品」には出て来ません。 検索すると出て来ます。 なのでおそらく売れたらヤフオクのページで取引ということですよね。 ヤフオクとPayPayフリマのやり取りを別々でするには別々で出品しないとダメということですよね。 ヤフオクとPayPayフリマを別々でやりたいのですが上記のやり方で違反にあたりますか? ヤフオクでの出品時、PayPayフリマに同時掲載しない設定にして、ヤフオクの取引はヤフオクのみ。PayPayフリマはスマホアプリから出品してPayPayフリマでの取引。ということです。商品は同じものですが発送方法や価格は違います。 ヤフオクの出品とPayPayフリマのスマホアプリの出品はどうやら別のようです。 評価はヤフオクの評価と連携しています。 何度も申し上げてすみませんが、ヤフオクでPayPayフリマを同時掲載しても、PayPayフリマで売れた場合、取引するのはヤフオクのページです。ヤフオクとPayPayフリマのスマホアプリで連携しているのは評価のみです。同時掲載は一応されていますが、PayPayフリマで検索しないと出てきません。PayPayフリマのスマホアプリから出品商品の確認と取引をするにはPayPayフリマのスマホアプリから出品しないと無理なようです。 ヤフオクとPayPayフリマを別々でしたいのですが、商品は同じものです。 これは違反になりますか?

このQ&Aのポイント
  • ファイル名の自動変換において、順番を保ったまま変換する方法について教えてください。
  • 通常のアプリを使用すると、ファイル名の順番が変わってしまう問題があります。
  • 順番を保ったままファイル名を変換するためのアプリや方法を教えてください。
回答を見る