• ベストアンサー

ビリヤードのストローク(土手つき)

JO_Oの回答

  • JO_O
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.3

土手撞きと言っても、15cmも離れていれば、レールの上でスタンダードブリッジではいかがでしょうか??

yukiyuki55
質問者

お礼

ありがとうございます。まあ、おっしゃるとおりかもしれません。ただ、レールの上でスタンダードブリッジを組んで下を入れると安定感は高いのですがキューの傾斜が余計についてしまうので(=難しくなる気がします)いつも判断に迷うんですねー。

関連するQ&A

  • 土手高?ってどれくらいのものを言うのでしょうか?

    先日した質問内容が、ちょっと間違った認識をして書いていたので、質問し直しました^^; よく女性のアソコに関して「土手高」だとかそうでないとか…そういうのを聞いたことがあるのですが、 土手高って、どれくらい出ている物を言うのでしょうか?? 私自身、特に仰向けになった時に、腿や骨盤より恥骨?部分の方が盛り上がっているのですが、これくらいも土手高のうちに入るのでしょうか?? というのも、なんだか土手高ってちょっと恥ずかしい感じに思われているような気がして・・・。 また、土手高=上付きという回答を前回頂いたのですが、私はたぶん下付き・・・。 私は今まで自分のは普通だと思っていたのですが、もし普通より出ていたとしたら、今までどう男性に見られていたのかしら^^;とちょっと恥ずかしくなったもので・・・(汗 男性ってさりげなくそんなとこまで見てたりします??^^;

  • ビリヤードについて

    初めてだいぶ経つのですが、どうしてもドローボール(引き玉)をやるとミスショットしてジャンプしてしまうのです。どうすれば上手く引けるようになるのでしょうか?ブリッジは一指し指で押さえるノーマルで手玉の中心よりやや下を狙ってます。手玉とブリッジの距離は10センチくらい。ストロークは台と水平に撞いてつもりです。

  • ビリヤードのストローク

    右肩を固定して、タッチを長くするために多少肘を入れてストロークをしていますが、結構こじります。肘を固定することをインパクトの瞬間まで意識した方がよいのでしょうか?

  • ビリヤードのストロークについて

    慎重が高くて、腕が長いので普通に構えて90度に肘を落とすとキューの一番後ろを持つ形になってしまいます。そのせいかこじることが多いです。かといって短く持つと随分窮屈なフォームになってしまい同じようにこじります。キューの持つ位置は関係ないという人と重心よりこぶし2つ下を持つべきだという人がいますが、実際はどうなのでしょうか?

  • ビリヤード 引き 押し

    ビリヤード初心者です.ドローショットについてはいくつか質問が出ていますが,私も最近ドローのミスショットがおおくて困っています. (1)キューはできるだけ水平にして,ショットのときはインパクトからキュースピードを加速するようにして手玉を押し出すよう撞く,というのは撞点によらずすべてのショットに共通なのでしょうか? (2)(1)を意識していればドローもうまくなりますか?プロの試合とかを見ていると,キューは水平?なのかわかりませんが,撞点はかなり下のような気がします.撞点が下になるほどミスショットの確率もあがりますよね? (3)いまブリッジはオープンです.スタンダードだと指との摩擦で滑りが悪いので.ブリッジもドローの切れに関係しますか? (4)あと,フォローについてなのですが,プロのショットだと,的玉にヒットした後に手玉が強い前回転によって加速しますよね.でも私が撞点上で強く撞くと,手玉が的玉に当たった後少し飛び上がってしまい,ラッッシャとの接触がなくなってしまいます.強い前回転がかかっていれば的玉に当たった後飛び上がるのは当然だと思うのですが,プロはどうしてそうならないのでしょうか? 長々書きましたが,アドバイスよろしくお願いします.

  • より好かれたい

    今まだ、二ヶ月くらいですけど、付き合っている彼女がいます。会わないとだんだん心が離れるかもって言われたらついすぐ会ってしまう所存です。しかし、学生の身の私たち…あまり、会うと勉強だの追いつかなくなります。確かに、会いたいですが、彼女の気持ちが離れるのは怖いです。また、恋愛は押しと引きが大事と言いますが、押してばかりな気がします…。引きってなんですか?どうすればいいですか?この二点で、アドバイスお願いします。

  • 歯のブリッジ

    保険治療で下の345をブリッジにします。 今は左右の歯も削り仮歯が入ってる状態です。 他に虫歯がいくつかあるのでそれを治療してからブリッジを入れます。 保険でブリッジするつもりでしたが、結構目立つのでやはり銀歯は嫌になってきました。 仮歯まで保険で治療したのに、ブリッジを実費治療にする事は出来ますか?

  • 「押し」と「引き」について。【男性の方に質問です】

    女性からアプローチをされて、お互い良い感じになってきたとき、相手がいつまでも「押し」てきていたら 誘ったり告白しようとは思わないですか? どっかで「引き」が必要なんでしょうか? どうも、相手の男性が草食系というか奥手と言うかシャイというか・・・。そんなタイプな気がします。 下手に引いたら自信をなくして行動を起こさないような気がするのですが。

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 銀歯かセラミックか悩んでいます

    下の奥歯(親知らず抜歯済)から3本ブリッジなのですが、外れそうなため、いまよりも大きく被せる形で作り直すことになりました。 一番手前の土台の歯は銀歯だと目立つのでセラミックにしてもらおうと思っていましたが、真ん中の歯(ない所)もセラミックのほうがいいと勧められて悩んでいます。 ブリッジなので後で気になったら3本やり直すことになるでしょうし、入れてしまってもいいのですが、けっこうな額になるので躊躇してしまいます。 奥歯2本が銀色だとやはり目立つでしょうか? ちなみに反対側の歯は2本詰め物があります。 また、もし2本セラミックにしたとして、虫歯などで外すことがあったら、もう使えないのでしょうか?もちろん、一生使うつもりで気をつけますが。